201559(土)

5月9日 滝上町 今日の芝ざくら滝上公園2015・・・10 午前


5月9日 滝上町 今日の芝ざくら滝上公園2015・・・10 午前

こんにちは。
「onちゃんおはようたいそう」を練習していたマツです。

「くまモン体操」「ようかい体操第一」に続き、とうとう「onちゃんおはようたいそう」も家で踊り出しました。
どこで披露することになるかは分かりませんが・・・




さて、今朝は雨は降っていましたが、8時くらいには止みましたので、9時過ぎに芝ざくら滝上公園へ行ってきました。




我が家から見た公園です。
画像




夫が自転車で出勤してしまったので、久しぶりに歩いて行ってきました。
画像

今日からおまつり期間ですので、公園の入口には係員さんがいらっしゃいました。




まだ歩行者用の券売所には誰もいなかったので、入園料は駐車場で払います。
画像




町民は1回だけ無料優待券で入園できますが、今回は500円払いました。
画像

間違いなく、また公園へ行きますからね(笑)




キャッチコピー「大地が空に恋をした」にピッタリな風景!
画像




チューリップ畑はほぼ満開。
画像




記念撮影スポットからの風景はまさに見ごろ!
画像




雲が多いのが残念ですが、時々顔を出す太陽の光を浴びるとキラキラ光ってキレイでした。
画像




頂上付近もだいぶ開花が進んだようです。
画像




空と山と町と芝ざくら。
画像




ポスターなどに使われているのは西側斜面ですが、ここ数年は剥げている場所も多かったものの、今年は綺麗に咲きそうです。
画像




お食事処も今日から営業が始まります。
画像




いつもお世話になっているやきとり屋さんに寄り道したら、上渚滑豚のアスパラ巻き串を御馳走していただきました。
画像

豚肉のジューシーな味わいとアスパラの甘みが美味しかったです。




公園を下りてきて、ちょっと寄り道。




右の橋の上からパシャ!
画像




神社へ上る坂道からもパシャ!
画像

公園全体がピンク色に染まってキレイですね!!





今日はパッとしない天気ですが、明日はまた晴れる予想です。
上湧別のチューリップも見ごろのようですし、オホーツク地方までちょっとドライブしませんか?



201559(土)

5月9日 滝上町 今の芝ざくら滝上公園


5月9日 滝上町   今の芝ざくら滝上公園

おはようございます。
芝ざくら滝上公園からブログアップしているマツです。

今日の滝上町は久しぶりに雨が降り、ひんやり涼しい朝です。
空気が澄んでいるので、花粉症の私にとっては過ごしやすいです。




さて、一昨日・昨日と芝ざくら滝上公園へ行っておりませんでしたので、今日は早めにやって来ました。

雨も止み、時折顔を出す太陽に芝ざくらもキラキラと輝いています。


今日から芝ざくらまつりが始まりました。
芝ざくらも五分咲きとなりきれいですので、皆様是非遊びにいらしてくださいませ(*^ー^)ノ♪



201556(水)

5月6日 滝上町 今日の芝ざくら滝上公園2015・・・9後編 開花宣言


5月6日 滝上町 今日の芝ざくら滝上公園2015・・・9後編 開花宣言

こんにちは。
風で飛ばされそうになったマツです。

各方面から「マツが飛ばされるわけないよ!」ってツッコミが入りそうですが、私ですら飛ばされそうになるほどの強風だったのです。




さて、1つ前の記事の続きです。



公園を一回りして駐車場へ戻ると、hattaさんが記念撮影スポットのところで何かやっていました。



何をしたのかな?と見に行くと、何かが挿されていました。
画像




分かりづらいので、ズーム。
画像

滝上町のある場所に、カントリーサインが挿されていたのです。
まあ、やや上過ぎるかな?という気はしますけどね(笑)




昨日からソフトクリーム屋さんの営業も始まりましたので、さっそく購入。
画像
今日も芝ざくらのミックスです。




さてさて、本日10時から芝ざくらの開花(3分咲き)の宣言式が開催されました。



トップの写真に写っているのは開花宣言の基準地点です。
柵の中の花が3分咲きになった時点で開花宣言となりますが・・・



ちょっと引きで撮ると3分以上咲いているような気もしなくはないですよね(笑)
画像




観光協会会長、滝上町長、商工会会長代理?の3名と、観光協会事務局長で開花宣言式が行われました。
画像




動画の切り取りなので画像が荒いですが、開花宣言の証明書?です。
画像




続いて、開花日予想クイズの正解者の中から抽選で3名に3万円がプレゼントされます。
画像




3名がぞれぞれ1枚づつハガキを抽選しました。
画像




抽選の漏れた正解者の中から50名に記念品が贈られますが、今回は観光協会会長が代表して1枚だけ抽選したところで開花宣言式は終了しました。



開花が宣言されますと、翌日からは入園料を頂くことになります。
画像

明日からは入園料がかかりますので、今日お越しになられた方はラッキーでしたね。




風が強いため、声を拾えていない部分も多いですが、動画を撮影しました。




開花宣言式は終わって横を見ると、たくさんのお客様がいらっしゃっていました。
画像

10時を過ぎて、一気にお客様がいらっしゃったようです。




駐車場もいっぱい。
画像

連休最終日、天気の良いですしたくさんのお客様にご来園いただけますと嬉しいですね。




帰宅して新聞の折り込みチラシを見ると、芝ざくらまつりのパンフレットがありました。
画像



画像




今年も様々はステージイベントが開催されます。
画像


滝上町のご当地キャラクター「ピコロ」が登場するのは、23日の「onちゃんとあそぼ」、30日の「オホキャラ&ご当地キャラクター大集合」の2回だけかな?

それ以外の日は未定ですが、ピコロの気分が良ければやってきてくれるかも?



201556(水)

5月6日 滝上町 今日の芝ざくら滝上公園2015・・・9前編


5月6日 滝上町 今日の芝ざくら滝上公園2015・・・9前編

こんにちは。
午前中に芝ざくら滝上公園へ行ってきたマツです。

一昨日の朝に行ったときは30分くらいで早足で回りましたので、今日は少しゆっくりしてきました。



今日も自転車で行き、東側斜面を歩いて登りました。
画像




連日暖かい日が続いているおかげで、東側斜面は5分咲きです。
画像




桜も一部を除いて葉桜になってしまいましたが、今度はチューリップが見ごろを迎えています。
画像




神社の桜もピンク色は見当たりません。
画像




上側も結構開花が進んでいますね。
画像




チューリップもキレイです。
画像




でも、上の写真の右端に写る桜は、もうすぐ葉桜です。
画像




記念撮影スポットも見ごろを迎えつつあります。
画像




駐車場上側へと登ります。
画像




見下ろすとこんな感じ。
画像

まだ9時過ぎとはいえ、駐車場には関係者以外の車も数台ありました。




頂上付近はまだ緑多めでした。
画像

例年シカに食べられてしまうチューリップも、今年は満開です。




ちょっとベンチに座って休憩しつつ景色を見ていると、高速バスが2台バス停に入っていきました。
画像
札幌行きのバスです。

連休最終日ということで、増発しているようです。




再び歩きだし、西側斜面も見えている場所の開花は順調に進んでいるようでした。
画像




でも、奥の方はまだ緑です。
画像




ぐるっと一回りして、駐車場まで戻ってきまして、駐車場入り口の中央分離帯のチューリップも満開でした。
画像




さて、これだけ芝ざくらが咲いていれば開花(3分咲き)宣言をしないわけがない!

ということで、本日10時に開花宣言が行われました。
その様子は次回アップします。
(1つの記事に写真が15枚までしか掲載できないため)



201554(月)

4月29日 旭山動物園 オランウータン リアン親子


4月29日 旭山動物園 オランウータン リアン親子

こんばんは。
「ようかい体操第一」を練習した方が良いかな?と思っているマツです。

昨年はゆるキャラたちが「ようかい体操第一」を踊るのが流行っていたようですが、今年はどうなんでしょうね?
現在の妖怪ウォッチのエンディングってようかい体操じゃない・・・

ちなみに、「ようかい体操第一」と「ダンダンドゥビズバー」の1番だけは踊れます。
あと、「くまモン体操」も踊れます(笑)




本題とは全く関係のない前置きでした。




さて、4月29日は旭山動物園の平成27年度の開園日でした。

毎年ではありませんが、開園初日に行くようにしています。



体調が悪く長時間滞在できませんでしたし、写真も動画もあんまり撮っていません。

いつもはあんまりブログで紹介しない動物を中心に、少しずつブログアップしていきます。




「猛獣が好きな人はサル系に興味が無い」なんて傾向がありますが、私も例外ではありません。


2月にオランウータンが誕生しましたので、久しぶりにオランウータンの写真を撮りました。




母「リアン」にしっかりと抱かれているのが「森花(モカ)」です。
画像




動画の前半にありますが、兄の「森人(モリト)」がリアンに甘えてちょっかいを出すので、リアンはそんなモリトから守るように大切に大切にモカを抱いていました。





触れてはいけない話題なのかもしれませんが、リアンにとってはモカは第3子で、第1子の「モモ」は6年前に事故死をしました。

生きていれば12歳。
今ごろどこかの動物園でお母さんになっていたかもしれません。

モモにはできなかったことを、モカにはたくさん経験してもらい、元気に育って孫を見せてもらいたいですね。
画像




モモがお母さんになる前に、モリトが先にお父さんになるかな?



<<
>>




 ABOUT
西紋のマツ
道北地方で生まれ育ち、結婚してオホーツク地方へ来ました。

春は芝ざくら、秋には紅葉の写真を撮りながらお散歩しています。
そのほか、滝上町内を中心に旅先の風景の写真もアップします。

ときどき動物園へ行きます。
でも、若い頃のように毎週のように行く体力も気力もありません(笑)

性別
年齢40代
エリア北海道
属性個人
 カウンター
2008-07-01から
1,264,988hit
今日:12
昨日:103


戻る