2014年10月16日(木)
10月16日 滝上町 渚滑川渓谷遊歩道 今日の錦仙峡6

こんばんは。
色んなことで頭がいっぱいなマツです。
一度にいろんなことを考えられるほど頭が良くないので、何をどうしたら良いのか分かりません。
まずは今しかできないこと、今やらなきゃいけないことを最優先に・・・。
まずは、今日の錦仙峡の様子です。
昨日・今日の朝は大変冷え込みました。
そのため、一気に錦仙峡の紅葉は進み、シーズンのピークを過ぎてしまいました。
でも、まだシーズンが終わったわけではなく、まだまだキレイに色づく木々もありますので、現状を確認するために歩いてきました。
天手古舞対岸側のカエデの木はまだまだ見頃です。

バリアフリー入口はほとんど葉が落ち、真っ赤に染まる1本も今朝の寒さで葉がヒラヒラと落ち始めていました。

今月上旬には赤や黄色に色づいた木々がきれいに見えたこの場所も、すっかり葉が落ちていました。

でも、遊歩道をさらに進んでいくと、今まさに見ごろを迎えている場所もあります。



ベンチに座ってヒラヒラと葉が落ちる様子を見るのもいいかもしれません。

例年色づきが遅いここの2本の木も真っ赤に染まって、右側の木は葉が落ち始めていました。

ホテル渓谷に近づくにつれて今見頃の木々が多く見られました。

ホテルのお風呂前もヒラヒラ落ちる葉がキレイでした。

レストラン前もだいぶ落ちましたが、風に揺られてヒラヒラ落ちる葉を見るのもいいですね。

ホテル渓谷から遊歩道へ下りたところのカエデは・・・週末まで持たないかな?

渓谷橋を渡って右岸を戻ります。

枝の隙間から見えるホテル渓谷が好きです。

一気にピークは過ぎてしまいましたが、今週末はまだキレイな景色を楽しめそうです。

次回は10月19日日曜日にレポートをお届けいたします。
色んなことで頭がいっぱいなマツです。
一度にいろんなことを考えられるほど頭が良くないので、何をどうしたら良いのか分かりません。
まずは今しかできないこと、今やらなきゃいけないことを最優先に・・・。
まずは、今日の錦仙峡の様子です。
昨日・今日の朝は大変冷え込みました。
そのため、一気に錦仙峡の紅葉は進み、シーズンのピークを過ぎてしまいました。
でも、まだシーズンが終わったわけではなく、まだまだキレイに色づく木々もありますので、現状を確認するために歩いてきました。
天手古舞対岸側のカエデの木はまだまだ見頃です。

バリアフリー入口はほとんど葉が落ち、真っ赤に染まる1本も今朝の寒さで葉がヒラヒラと落ち始めていました。

今月上旬には赤や黄色に色づいた木々がきれいに見えたこの場所も、すっかり葉が落ちていました。

でも、遊歩道をさらに進んでいくと、今まさに見ごろを迎えている場所もあります。



ベンチに座ってヒラヒラと葉が落ちる様子を見るのもいいかもしれません。

例年色づきが遅いここの2本の木も真っ赤に染まって、右側の木は葉が落ち始めていました。

ホテル渓谷に近づくにつれて今見頃の木々が多く見られました。

ホテルのお風呂前もヒラヒラ落ちる葉がキレイでした。

レストラン前もだいぶ落ちましたが、風に揺られてヒラヒラ落ちる葉を見るのもいいですね。

ホテル渓谷から遊歩道へ下りたところのカエデは・・・週末まで持たないかな?

渓谷橋を渡って右岸を戻ります。

枝の隙間から見えるホテル渓谷が好きです。

一気にピークは過ぎてしまいましたが、今週末はまだキレイな景色を楽しめそうです。

次回は10月19日日曜日にレポートをお届けいたします。
2014年10月12日(日)
10月12日 紋別市 第21回もんべつグルメまつり

こんばんは。
九州地方に台風が接近しているけど、熊本市動植物園のホッキョクグマ担当者さんは明日円山動物園にいらっしゃるのだろうか?と心配しているマツです。
同時開催の「くまモン隊ステージショー」は東京からいらっしゃると思われるので大丈夫かもしれませんが、ホッキョクグマ担当者さんは来られない可能性大???
明日は早起きをして円山動物園へ行く予定ですが、行くか行かないか悩むところです。
現時点で中止にはなって無さそうですし、行く方向では考えてます。
前置きが長くなりました。
今日は「もんべつグルメまつり」へ行ってきました。
この三連休、10月11日~13日の3日間開催されております。
国鉄紋別駅跡にできた「氷紋の駅」の駐車場が会場です。
広いバーベキューエリアがあるのが特徴でしょうか?
お店もたくさんありました。

滝上町からも出店しておりました。

最近話題の「たきのうえ芝ざくら地鶏」や「上しょこつ豚串」のやきとりなど

おみやげに鶏皮と地鶏串。

スモークターキーのスライスも

道の駅「香りの里たきのうえ」の隣でも販売しているクレープ屋ハンバーガーなど

こちらもおみやげにかぼちゃクレープを購入。

そして、石窯ピザ。
こちらは大人気で売り切れてしまい、私は購入できませんでした。
私はお手伝いへ行ったのでほとんど会場の様子は撮影できなかったのですが、会場に紋太が登場したときにはお手伝いそっちのけで写真を撮りに行きました。

紋太を近くでパシャ

7月20日以来、約3ヶ月ぶりの再会だったのですが・・・
そんな喜びよりも足元が気になりました。
足の裏の保護のためにカバーを付けているのは分かるんですが・・・
生地を見て思ったのが・・・
トイレのふたカバーじゃない?!
そう思うと、紋太の可愛さよりも足元が気になって気になって仕方がないマツさんなのでした。
九州地方に台風が接近しているけど、熊本市動植物園のホッキョクグマ担当者さんは明日円山動物園にいらっしゃるのだろうか?と心配しているマツです。
同時開催の「くまモン隊ステージショー」は東京からいらっしゃると思われるので大丈夫かもしれませんが、ホッキョクグマ担当者さんは来られない可能性大???
明日は早起きをして円山動物園へ行く予定ですが、行くか行かないか悩むところです。
現時点で中止にはなって無さそうですし、行く方向では考えてます。
前置きが長くなりました。
今日は「もんべつグルメまつり」へ行ってきました。

国鉄紋別駅跡にできた「氷紋の駅」の駐車場が会場です。
広いバーベキューエリアがあるのが特徴でしょうか?
お店もたくさんありました。

滝上町からも出店しておりました。

最近話題の「たきのうえ芝ざくら地鶏」や「上しょこつ豚串」のやきとりなど

おみやげに鶏皮と地鶏串。

スモークターキーのスライスも

道の駅「香りの里たきのうえ」の隣でも販売しているクレープ屋ハンバーガーなど

こちらもおみやげにかぼちゃクレープを購入。

そして、石窯ピザ。

私はお手伝いへ行ったのでほとんど会場の様子は撮影できなかったのですが、会場に紋太が登場したときにはお手伝いそっちのけで写真を撮りに行きました。

紋太を近くでパシャ

7月20日以来、約3ヶ月ぶりの再会だったのですが・・・
そんな喜びよりも足元が気になりました。
足の裏の保護のためにカバーを付けているのは分かるんですが・・・
生地を見て思ったのが・・・
トイレのふたカバーじゃない?!
そう思うと、紋太の可愛さよりも足元が気になって気になって仕方がないマツさんなのでした。
2014年10月12日(日)
10月12日 滝上町 たきのうえ流 あさの散歩2014秋

こんばんは。
一日中食べていたマツです。
朝ごはんはシンプルに「ご飯とみそ汁」でしたが、昼ごはんは「カニいくら弁当」と「滝上町の地鶏焼き串」、3時のおやつに「おやき」、食前のデザートに「クレープ」、晩ごはんは「滝上町の地鶏焼き串」と「家庭菜園の野菜炒め」を食べました。
これから食後のスイーツの「シフォンケーキ」を食べる予定です。
最近、過食傾向がありますね。
さて、先週の日曜日から始まりました「あさの散歩」に参加しました。
先週から始まったとは言っても、来週が最終回なんですけどね(^^;
毎年春と秋、日曜日の朝に錦仙峡をお散歩するイベントです。
対象とするお客様はホテル渓谷の宿泊客ですが、私のような一般町民はもちろん、その他目的で滝上町へお越しの方でも自由に参加でき、申し込みも不要です。
ホテル渓谷のロビーでガイドの皆さんが待っております。
ちなみに、今日は私が行ったのは早かったため、ガイドさんがいらっしゃらなく焦りました(^^;
今日は日中は晴れる予想でしたが、朝は低い雲がかかっていました。

集合時間の7時を過ぎましたので、いざ出発!

ホテル渓谷レストランから見えるカエデがとってもきれい!


洛陽の滝方向を撮影する係長の背後から撮影。

洛陽の滝です。

紅葉のトンネルの下をお散歩♪お散歩♪

遊歩道の下は急斜面になっているところが多く、一人で歩いているときは危ないので下りることは無いのですが、今日はガイドさんもいらっしゃったので、川の近くまで行って撮影してみました。
上流側
足元が悪くて腰が引けていたため、写真が斜めで申し訳ありません。
同じ場所から下流側
ホテル渓谷が川に映っていました。
また別の場所から上流側
ここで釣りをなさる方も多いので、比較的安全に行くことができます。
同じ場所から下流側
ホテル渓谷はもちろん、周りの木々も川面に映り込み良い風景ですね。
ちょっとズーム。

雲が低くひんやりとした朝でしたが、それはそれで秋らしくて気持ちよくお散歩できました。

一日中食べていたマツです。
朝ごはんはシンプルに「ご飯とみそ汁」でしたが、昼ごはんは「カニいくら弁当」と「滝上町の地鶏焼き串」、3時のおやつに「おやき」、食前のデザートに「クレープ」、晩ごはんは「滝上町の地鶏焼き串」と「家庭菜園の野菜炒め」を食べました。
これから食後のスイーツの「シフォンケーキ」を食べる予定です。
最近、過食傾向がありますね。
さて、先週の日曜日から始まりました「あさの散歩」に参加しました。

毎年春と秋、日曜日の朝に錦仙峡をお散歩するイベントです。
対象とするお客様はホテル渓谷の宿泊客ですが、私のような一般町民はもちろん、その他目的で滝上町へお越しの方でも自由に参加でき、申し込みも不要です。
ホテル渓谷のロビーでガイドの皆さんが待っております。

今日は日中は晴れる予想でしたが、朝は低い雲がかかっていました。

集合時間の7時を過ぎましたので、いざ出発!

ホテル渓谷レストランから見えるカエデがとってもきれい!


洛陽の滝方向を撮影する係長の背後から撮影。

洛陽の滝です。

紅葉のトンネルの下をお散歩♪お散歩♪

遊歩道の下は急斜面になっているところが多く、一人で歩いているときは危ないので下りることは無いのですが、今日はガイドさんもいらっしゃったので、川の近くまで行って撮影してみました。
上流側

同じ場所から下流側

また別の場所から上流側

同じ場所から下流側

ちょっとズーム。

雲が低くひんやりとした朝でしたが、それはそれで秋らしくて気持ちよくお散歩できました。

2014年10月11日(土)
10月11日 滝上町 渓谷ウォーク 「秋!歩こう!錦仙峡」・・・その3

こんばんは。
明日は紋別へ行くマツです。
今日から3日間、グルメ祭りが開催されます。

お手伝いを頼まれましたので、行ってきます(^O^)/
さて、本日開催されました「秋!歩こう!錦仙峡」のレポート最終回です。
ホテル渓谷に到着しましたら、まずは完歩証を受け取りました。

そして、昼食のカレーライスです。

福神漬けが大量にありましたので、大量に投入。
右側は、休憩地点にもあったミントティです。
皆さんカレーと食べ終えたところで、抽選会です。
奥に積まれた特賞の景品で、この2倍くらいのサイズの特別賞も2箱ありました。
参加者が200名くらいいらっしゃるので、どうせ当たらないだろう、、、とボーっとスマホをいじっていたら2・3番目くらいに当たっちゃった(笑)
滝上産野菜とミントキャンディのセットです。
中身はこんな感じ。
昨年まではニンジンもあったはずですが・・・、今年はカボチャ・じゃがいも・玉ねぎの3種詰め合わせでした。
昼食&抽選会会場の前ではフレグランスハウスのシフォンケーキやクッキーの販売も行われておりました。

ここのシフォンケーキはとても美味しいので、せっかくの機会だから買うつもりではいたのですが、ホールで1つと、カットも4つも買っちゃいました。
写真ではカットが3つしか写っていませんが、4つ買いました。
一般参加者とはいえ、町内からの参加である私が特賞を頂いたことがなんとなく申し訳なかったので、ケーキをたくさん買ったのでございます。
今日はあいにくの天気でしたが、町内外からたくさんのご参加を頂き、ただの町民である私も大変うれしく思います。
また、紅葉がピークを迎えた中で開催されたことも良かったと思います。
さて、余談ですが・・・
例年であれば翌週にはパークゴルフ大会協賛?の渓谷ウォークが開催されますが、今年は無いのかな?
いや、hattaさんが無いようなことは言っていたんですけど・・・
開催されるのであれば観光協会HPで告知がありますよね。
うんうん、そうだ、そうだ!
明日は紋別へ行くマツです。
今日から3日間、グルメ祭りが開催されます。

お手伝いを頼まれましたので、行ってきます(^O^)/
さて、本日開催されました「秋!歩こう!錦仙峡」のレポート最終回です。
ホテル渓谷に到着しましたら、まずは完歩証を受け取りました。

そして、昼食のカレーライスです。

福神漬けが大量にありましたので、大量に投入。

皆さんカレーと食べ終えたところで、抽選会です。

参加者が200名くらいいらっしゃるので、どうせ当たらないだろう、、、とボーっとスマホをいじっていたら2・3番目くらいに当たっちゃった(笑)

中身はこんな感じ。

昼食&抽選会会場の前ではフレグランスハウスのシフォンケーキやクッキーの販売も行われておりました。

ここのシフォンケーキはとても美味しいので、せっかくの機会だから買うつもりではいたのですが、ホールで1つと、カットも4つも買っちゃいました。

一般参加者とはいえ、町内からの参加である私が特賞を頂いたことがなんとなく申し訳なかったので、ケーキをたくさん買ったのでございます。
今日はあいにくの天気でしたが、町内外からたくさんのご参加を頂き、ただの町民である私も大変うれしく思います。
また、紅葉がピークを迎えた中で開催されたことも良かったと思います。
さて、余談ですが・・・
例年であれば翌週にはパークゴルフ大会協賛?の渓谷ウォークが開催されますが、今年は無いのかな?
いや、hattaさんが無いようなことは言っていたんですけど・・・
開催されるのであれば観光協会HPで告知がありますよね。
うんうん、そうだ、そうだ!
2014年10月11日(土)
10月11日 滝上町 渓谷ウォーク 「秋!歩こう!錦仙峡」・・・その2

こんにちは。
シフォンケーキを食べているマツです。
次回の記事に詳細は書きますが、なんだか申し訳なかったのでシフォンケーキを大量に買ってきました。
さて、本日開催されました「秋!歩こう!錦仙峡」の続きです。
左岸の渓谷橋(ホテル渓谷横の橋)から上流側の様子です。

ホテル渓谷レストラン前のカエデは今が絶好の見頃です!
明日は天気も良くなりそうですし、紅葉を見ながらのお食事なんておススメですよ(^_-)b
洛陽の滝は雨のためか勢いがよく、とてもキレイでした。

そして、洛陽の滝の下では回遊するサケも見ることができました。

一応動画でも撮ったんですが、自分で見ていてもどこに写っているのか分かりづらいです。
最初の方で右上から下へ向かうのが1匹、
その数秒後に中央から上へ向かうのが1匹
28秒頃に同じく中央から上に向かうのが1匹写っていますが、本当にわかりづらいです。
再び歩きます。

紅葉のトンネルの下を歩きます。


バリアフリー入口のカエデも見ごろになっていました。

一昨日歩いた時にも放水中でしたが、今日はさらに多い水を勢いよく放水していました。

右奥の山の上にある神社へも行く予定でしたが、悪天のためまっすぐ虹の橋を渡って戻りました。

右側の坂を登って神社へ向かい、左側の階段を使って下りてくるのが予定のコースでした。

虹の橋の下ではミントティとミントキャンディをいただいて小休憩。

右岸を上流へ歩きます。

そして、11:45ころ無事にゴールいたしました。

歩道が無いため、あまり写真は撮りませんが、渓谷橋から見る下流側の風景もなかなかキレイでした。

天気が良ければ野草や野鳥を見ながらゆっくりとウォークしたことと思いますが、あいにくの天候でしたので少々早めに終了いたしました。
このあとホテルで昼食&抽選会が開催されました。
(その3へ続く・・・)
シフォンケーキを食べているマツです。
次回の記事に詳細は書きますが、なんだか申し訳なかったのでシフォンケーキを大量に買ってきました。
さて、本日開催されました「秋!歩こう!錦仙峡」の続きです。
左岸の渓谷橋(ホテル渓谷横の橋)から上流側の様子です。

ホテル渓谷レストラン前のカエデは今が絶好の見頃です!

洛陽の滝は雨のためか勢いがよく、とてもキレイでした。

そして、洛陽の滝の下では回遊するサケも見ることができました。

一応動画でも撮ったんですが、自分で見ていてもどこに写っているのか分かりづらいです。
最初の方で右上から下へ向かうのが1匹、
その数秒後に中央から上へ向かうのが1匹
28秒頃に同じく中央から上に向かうのが1匹写っていますが、本当にわかりづらいです。
再び歩きます。

紅葉のトンネルの下を歩きます。


バリアフリー入口のカエデも見ごろになっていました。

一昨日歩いた時にも放水中でしたが、今日はさらに多い水を勢いよく放水していました。

右奥の山の上にある神社へも行く予定でしたが、悪天のためまっすぐ虹の橋を渡って戻りました。

右側の坂を登って神社へ向かい、左側の階段を使って下りてくるのが予定のコースでした。

虹の橋の下ではミントティとミントキャンディをいただいて小休憩。

右岸を上流へ歩きます。

そして、11:45ころ無事にゴールいたしました。

歩道が無いため、あまり写真は撮りませんが、渓谷橋から見る下流側の風景もなかなかキレイでした。

天気が良ければ野草や野鳥を見ながらゆっくりとウォークしたことと思いますが、あいにくの天候でしたので少々早めに終了いたしました。
このあとホテルで昼食&抽選会が開催されました。
(その3へ続く・・・)