2014722(火)

7月21日 旭山動物園 カバ 百吉のもぐもぐタイム


7月21日 旭山動物園 カバ 百吉のもぐもぐタイム

こんばんは。
暑さでバテて、ベッドに倒れこんだマツです。

職場は冷房が入っているのですが、マツさん冷房が苦手なので、暑さと冷房でグッタリしてしまいました。




さて、昨日の旭山を少しずつアップしていきます。



10:30からカバのもぐもぐタイムがあったため、入園してから1時間くらい百吉をじーっと観察してみました。




キリンのゲンキのことを少し見てから百吉に会いに行くと、陸を歩いていました。
画像




歩く様子を動画撮影しようと思ったら、なぜか木にまたがっちゃってウットリ(笑)
画像




そのときの動画です。




再び歩き出した百吉の様子も動画で

目の前で大きな口を開けると迫力ありますね。




しばらくプールを歩いたり、潜ったり。
画像




百吉、ときどきプールの中でひっくり返ることがあり、足だけが見えます。
画像
右側に見えるのが前足です。




後ろ足が見えることも。
画像
溺れているみたいですね(笑)




もぐもぐタイムの時間となり、飼育係さんがやってくると、大きく口を開けてアピール。
画像




でも、すぐにはエサはもらえないので、プールの縁をかじってました。
画像




半分に切られたキャベツが百吉の口の中に入れられます。
画像




お客様に見えるように、飼育係さんは場所を移動しながら解説を行っていたため、ときどき百吉がものすごい勢いで走っていました。
画像
野生のカバは時速40キロで走れるなんて言いますけど、ザブコやゴンを見ていたときには「本当かな?」なんて半信半疑の思いでしたが、百吉を見ていると40キロ出てそうな気がします。




私の前でキャベツを食べる様子、飼育係さんのことを追う様子を動画で
水しぶきを飛ばしながら走る姿、若いカバならではですね。




もぐもぐタイムの解説の中で、今年中にはお嫁さんが来園する予定とのお話がありました。

今は百吉しかいないため、13時過ぎまでは屋内の大きなプールで泳ぐ姿を見ることが出計ませんが、お嫁さんが来たら、同時に外でも中でもカバを見ることができるようになります。
お嫁さんの来園が待ち遠しいですね!
画像



2014721(月)

7月21日 旭山動物園 エゾシカの赤ちゃんたちとおばあちゃん?


7月21日 旭山動物園 エゾシカの赤ちゃんたちとおばあちゃん?

こんばんは。
今日は旭山動物園へ行ってきたマツです。

土日はお出掛けするし、連休最終日はお家でのんびり・・・と思っていたんですが、7月16日にアミメキリンのマリモが急死し、ゲンキの様子が気になったので、会いに行きました。


ゲンキはいつもマリモの後ろをついて歩いていたので、先導してくれるマリモがいないのは少しさみしそうにも見えました。


ゲンキの様子は、また後日・・・




トップの写真はエゾシカの赤ちゃん2頭と、大人が1頭です。


赤ちゃんは、左が「ペペ子」の子、右が「ぺろ」の子です。
父親はともに「マカロニ」。

で、大人のシカですが、「清野」or「チャッピー」のどちらかであることは間違いないのですが、しばらく個体識別を気にしないでエゾシカたちを見ていたもので、見分ける自信がありません(^^;


清野はペペ子やブルブルの母。
チャッピーはマカロニの母。

ということで、赤ちゃんたちにとって実のおばあちゃんなのです。



清野は推定20歳、チャッピーは推定19歳。
どちらもエゾシカとしてはご高齢。

清野さんは4年前の故そろそろ君、チャッピーは6年前のマカロニを最後に出産していませんし、とても仲の良かった「治夫」も昨年2月に先立ってしまい、もう隠居生活を送っているところです。


孫たちに囲まれながら、のんびりと長生きしてもらいたいです。



2014720(日)

7月20日 紋別市 オホーツク流氷公園 ご当地キャラ記念撮影タイム


7月20日 紋別市 オホーツク流氷公園 ご当地キャラ記念撮影タイム

こんばんは。
hattaさんから突っ込みが入ったマツです。

「ぼくの写真は載せなくていいから!」って怒られるかと思ったら、間違えの指摘でした。
頭では分かっていたのに、指では違うことを打っていたようです。

hattaさん、ありがとうございます。




さて、本日最後はご当地キャラの記念撮影の様子です。



くまモンが登場すると人垣ができていたのに、ご当地キャラたちだと結構スカスカ?
画像




私も8体全部の写真を撮らせていただきましたが、その写真は「7月20日 紋別市 オホーツク流氷公園 ご当地キャラのご紹介」の中で紹介した写真なので省略。




剣淵町のぷっちーなの写真撮影をしたとき、名刺を頂きました。
画像




裏面には自己紹介も
画像
「胸のハートをさわると、幸せになれるよ♪」




ということで、さわってみました。
画像




我が滝上町のピコロを見に行くと、お子様に大人気。
画像




お客様が空くなったころ、再び行ってみると紋太と一緒に小さくなっていました。
画像
私も一緒に小さくなって撮影。




リーモもお疲れのようで、ステージにもたれて休憩?
画像
顔に似合わずシュールだな・・・




川三に突っ込まれたりして(笑)
画像




我に返ったようです。
画像




お時間となり、みんなに手を振りながらステージ裏へと帰っていきました。
画像




hattaさんとピコロもお疲れ様でした。
画像




以上、オホーツク流氷公園全面開園記念イベント「くまもんと紋太&ご当地キャラ大運動会」のレポートでした。



2014720(日)

7月20日 流氷公園 ご当地キャラ大運動会 だるまさんが転んだとリレー


7月20日 流氷公園 ご当地キャラ大運動会 だるまさんが転んだとリレー

こんばんは。
あともう1回ブログを書いたら今日の分は終わりにすることにしたマツです。

写真を撮りすぎましたね(汗笑)



ご当地キャラたちの尻相撲大会が終わり、再びくまモンの登場です!



しかし、呼んでもなかなか来ない・・・



トップの写真の人混みの中にいました。
画像
くまモン大人気です。




司会のおねえさんが何度か呼んだら、走ってきてくれました。
画像




くまモンが鬼となり、「だるまさんが転んだ」をします。
画像




ステージから少し離れた場所に並ぶお子様たち。
画像




だ~るまさんがこ~ろん・・・
画像




だ!
画像




小学校の中学年か高学年くらいの男の子が勝ちました。
景品は紋太グッズでした。




参加したお子様に景品が配られたところで、くまモンとの撮影会です。
画像
本当にすごい人気ですわ。




そして、くまモンは帰ります。
画像
お忙しい中、北海道へお越しいただきありがとうございます。




昨日は動きがすばやくて撮れなかった、くまモンとの握手写真。



なんとか撮れました。
画像
写真下部の中央に写っているのが私の左手です。




くまモンは最後まで大人気でした。
画像





続きまして、ゆるキャラ対抗リレーです。
第1・4走者とはご当地キャラ、第2・3走者はお子様たちが走りました。

チーム名は忘れましたが・・・
「リーモ」と「キョーちゃん」
「川三」と「紋太」
「かみっきー」と「ピコロ」
「ほろみん」と「ぷっちーな」
この組み合わせの4チーム編成でした。




位置について~、よーいドン!!
画像




画像
比較的足長なほろみんとかみっきーが1位2位争い、リーモと川三の遠軽の2人が3位4位争いからのスタート!





第2・3走者のお子様たちが走りまして、



アンカーのゆるキャラ達が走ります。
画像
トップのぷっちーながまずゴール!

続いて、ピコロが激走中(黄色い帽子のかみっきーの右側に小さく写っています。)

そのあとに続くのがキョーちゃん(右端)

そして、ご当地紋別の紋太はビリっけつ。。。




ピコロは2位でゴールしました!
画像
今日のピコロは若いだけあり、走るのも早かったです。




3位はキョーちゃん、4位は紋太でした。




ゆるキャラの競争系イベントは、足の長さによって大きな差が出ますね。




このあと、記念撮影タイムがありました。

その様子は次の記事で・・・



2014720(日)

7月20日 紋別市 オホーツク流氷公園 ご当地キャラの尻相撲


7月20日 紋別市 オホーツク流氷公園 ご当地キャラの尻相撲

こんばんは。
まだまだブログ連投が終わりそうにないマツです。

明日はお出掛けするので、今日のことは今日中にアップしてしまいたいのです。



10時から、ご当地キャラによる尻相撲大会が開催されました。


クリモー以外の8体によるトーナメント制で、まずは一回戦から。



第一試合は、紋太vsぷっちーな

紋太は地元のキャラだから負けられない!
でも、ぷっちーなは自主練をしてきたらしいし、どっちが勝つかな?



画像
紋太が動いてしまい、ぷっちーなの勝ち!!





続いて、第2試合はピコロvsリーモ
画像




我が滝上町のピコロの試合ということで、動画撮影しました。
お尻の大きいリーモの方が強いかな?と思ったのですが、ピコロの粘り勝ちでした。




第3試合は、キョーちゃんvsほろみん



キョーちゃんは頭でっかちなため、まっすぐ立った時には背中が当たっているのに、お尻が遠くてなかなか当たらない!
画像



で、結局キョーちゃんが勝ちました。




1回戦の最終試合は、かみっきーvs川三



なかなか良い試合をしていましたが、さすがヒグマのかみっきーは強い!
画像
カワゾウが吹っ飛びました。





2回戦にして、準決勝です。



第1試合は、自主練をしてきたぷっちーなvs滝上町のピコロ。
画像




こちらも試合の様子は動画で・・・
(カメラが間に合わず、勝負が決まってからの様子です)
ピコロは負けたことがショック?
ぷっちーなは大喜び!




第2試合は、ヒグマパワー炸裂のかみっきーvsゆるすぎる謎のゆるキャラキョーちゃん




かみっきーのピップアタックは強いですね。
画像
キョーちゃんも負けちゃった。




そして、決勝に残ったのはこのお二方。
画像
かみっきーとぷっちーなです。


なんと、オホーツク流氷公園のイベントなのに、どちらも上川地方のキャラです。




ヒグマパワーとぷっちーなの自主練。



どちらも強そうですが、やっぱりヒグマは強い。
画像





優勝は上川町の「かみっきー」でした!!




このあと小休憩を挟み、再びくまモンが登場して「だるまさんが転んだ」が行われました。



<<
>>




 ABOUT
西紋のマツ
道北地方で生まれ育ち、結婚してオホーツク地方へ来ました。

春は芝ざくら、秋には紅葉の写真を撮りながらお散歩しています。
そのほか、滝上町内を中心に旅先の風景の写真もアップします。

ときどき動物園へ行きます。
でも、若い頃のように毎週のように行く体力も気力もありません(笑)

性別
年齢40代
エリア北海道
属性個人
 カウンター
2008-07-01から
1,287,322hit
今日:750
昨日:367


戻る