2014年7月25日(金)
7月21日 旭山動物園 レッサーパンダ チャーミン・・・と、ご近所情報

こんにちは。
天気は良いのに、空に靄がかかっている滝上町のマツです。
どこかで野焼きしているのかな?火事があったのかな?って感じで、なんとなく焦げ臭いような臭くないような・・・。
そんなことを思いながらテレビを付けたら、札幌ではPM2.5の数値が急上昇しているそうですね。
ネットで検索したら、ロシアの森林火災が原因だとか???
とりあえず、ぜんそくの持病を持っておりますので、窓を閉めます。
さて、トップの写真は吊り橋を渡る「チャーミン」です。
暑い中、頑張って働いているのかな?と思ったら、橋を渡った先の木の上でへばっていました。
いくら国内最北の動物園とはいえ、内陸ですから夏は暑い!
へばる気持ちはよくわかります。
全然関係ありませんが、お隣のホッキョクギツネの赤ちゃんの頭数が確認されたようです。

「10頭見た」とか「最低でも8頭はいる」なんておっしゃる常連さんもいらっしゃいましたが、答えは7頭だったようです。
天気は良いのに、空に靄がかかっている滝上町のマツです。
どこかで野焼きしているのかな?火事があったのかな?って感じで、なんとなく焦げ臭いような臭くないような・・・。
そんなことを思いながらテレビを付けたら、札幌ではPM2.5の数値が急上昇しているそうですね。
ネットで検索したら、ロシアの森林火災が原因だとか???
とりあえず、ぜんそくの持病を持っておりますので、窓を閉めます。
さて、トップの写真は吊り橋を渡る「チャーミン」です。
暑い中、頑張って働いているのかな?と思ったら、橋を渡った先の木の上でへばっていました。

へばる気持ちはよくわかります。
全然関係ありませんが、お隣のホッキョクギツネの赤ちゃんの頭数が確認されたようです。

「10頭見た」とか「最低でも8頭はいる」なんておっしゃる常連さんもいらっしゃいましたが、答えは7頭だったようです。
2014年7月25日(金)
7月21日 旭山動物園 ホッキョクグマのメスたち

こんにちは。
週末は道東太平洋側へ逃亡することにしたマツです。
先週末はずっと出掛けていたので、今週末はお家でのんびり・・・とも思ったんですが、毎年恒例行事でもありますし、今年も行ってきます。
(あ、年間パスポートの有効期限が両方切れてる。。。独り言です。)
そんなわけで、7月21日の旭山を連投します。
トップの写真は11時過ぎのホッキョクグマ「ピリカ」と「ルル」です。
暑い日でしたので、2頭ならんでまったりとした朝でした。
プール側ではもぐもぐタイム中でした。

午前中の担当は「サツキ」です。
サツキも22歳となり、ホッキョクグマとしては中年?なわけで、そろそろもぐもぐタイムは体力的にキツイんじゃないかな?なんて思ったりもするのですが、まだまだ現役ですo(^-^)o
個人的には、プール前で見るのならサツキのもぐもぐタイムが一番好きです。
週末は道東太平洋側へ逃亡することにしたマツです。
先週末はずっと出掛けていたので、今週末はお家でのんびり・・・とも思ったんですが、毎年恒例行事でもありますし、今年も行ってきます。
(あ、年間パスポートの有効期限が両方切れてる。。。独り言です。)
そんなわけで、7月21日の旭山を連投します。
トップの写真は11時過ぎのホッキョクグマ「ピリカ」と「ルル」です。
暑い日でしたので、2頭ならんでまったりとした朝でした。
プール側ではもぐもぐタイム中でした。

午前中の担当は「サツキ」です。

個人的には、プール前で見るのならサツキのもぐもぐタイムが一番好きです。
2014年7月24日(木)
7月21日 旭山動物園 ぺんぎん館のヒナたち

こんばんは。
体調不良へまっしぐらのマツです。
いや、体調不良を目指しているわけではないから「まっしぐら」はおかしいですね。
「体調不良へ一直線」って書いた方が正しいかな?
精神的不調に加え、猛烈な暑さと冷房&扇風機のダブルパンチで神経がおかしくなってしまっているようです。
我が家の中は30度あるのに、寒くて仕方がないのです。
窓を開けると寒いので、カーテンだけ閉めて布団被ってお昼寝をしたら少し回復しました。
さて、今日も7月21日の旭山動物園です。
トップの写真は子育て中のキングペンギンたちです。
奥の2羽の足元をよく見ると、お尻?が見えました。
7月1日に孵化したひなですが、なかなか姿を見ることができず、今回初めて見られました。
そして、手前キングペンギンの陰にもヒナ発見。
黄色い矢印で指したところにいるんですが、よく見えないので場所を移動・・・
見えました。
6月22日に孵化したヒナです。
成鳥たちに比べたらまだまだ小さいですが、ずいぶん大きくなりましたね。

6月22日孵化のキングペンギンのヒナを動画撮影しました。
そして、6月17日に孵化したイワトビペンギンです。
巣から飛び出し、巣の下に立っていました。
暗くて分かりづらいのですが、顔だちもしっかりしてきたような気がします。

こちらも動画撮影しました。
しばらくキングペンギンを見ていたら、いつの間にかイワトビペンギンのヒナが背中を向けていました。

また次回動物園へ行ったとき、3羽がさらに大きく成長している姿を見ることが楽しみです。
体調不良へまっしぐらのマツです。
いや、体調不良を目指しているわけではないから「まっしぐら」はおかしいですね。
「体調不良へ一直線」って書いた方が正しいかな?
精神的不調に加え、猛烈な暑さと冷房&扇風機のダブルパンチで神経がおかしくなってしまっているようです。
我が家の中は30度あるのに、寒くて仕方がないのです。
窓を開けると寒いので、カーテンだけ閉めて布団被ってお昼寝をしたら少し回復しました。
さて、今日も7月21日の旭山動物園です。
トップの写真は子育て中のキングペンギンたちです。
奥の2羽の足元をよく見ると、お尻?が見えました。

そして、手前キングペンギンの陰にもヒナ発見。

見えました。

成鳥たちに比べたらまだまだ小さいですが、ずいぶん大きくなりましたね。

6月22日孵化のキングペンギンのヒナを動画撮影しました。
そして、6月17日に孵化したイワトビペンギンです。

暗くて分かりづらいのですが、顔だちもしっかりしてきたような気がします。

こちらも動画撮影しました。
しばらくキングペンギンを見ていたら、いつの間にかイワトビペンギンのヒナが背中を向けていました。

また次回動物園へ行ったとき、3羽がさらに大きく成長している姿を見ることが楽しみです。
2014年7月23日(水)
7月23日 旭山動物園 アミメキリン ゲンキが7歳になりました!

こんばんは。
毎週水曜日は精神的に落ちてしまうマツです。
私は誰かの役に立てているんだろうか?
何のために生きているんだろうか?
そんなことを考えていたら、どんどんつらい気持ちになってきます。
でも、負けずに頑張っていきたい。
今日7月23日は、アミメキリンのオス「ゲンキ」の誕生日です。

ゲンキおめでとう!!
今日で7歳になりました。
2007年7月23日に山口県の徳山動物園で生まれ、生後11ヶ月で旭山動物園へやってきました。
ゲンキが初お披露目となった2008年6月28日から仲睦ましい姿を見せてくれていました。


あれから6年が過ぎ、いつも隣にいたマリモは今月16日に急死しました。
この写真↑はマリモが居た頃のもので、21日に行ったときはお悔やみのプレートが提げられるのではなく、個体紹介のプレートが取り外されていました。
いつもマリモの3歩後ろとついて歩いていたゲンキは、今はひとりとぼとぼと歩いていました。

そんなゲンキの動画です。
12時過ぎ、動物園を出る前にもう一度ゲンキに会いに行くと、放飼場の真ん中に座っていました。
しばらく座っている姿を見ることはなかったので、マリモが居なくなったことはやっぱりショックなのかな?
初めての一人暮らしで心細いと思います。
早く新しいお嫁さんを迎えられるといいですね。
少し話は変わります。
私が最後にマリモに会ったのは今月13日でしたが、まさか3日後に亡くなるとは思っていませんでしたから写真を撮っていませんでした。
最後に写真を撮ったのは今月8日、閉園直前に寝室へと入る後姿。

そして、ゲンキとマリモのツーショットを撮ったのは先月22日。
左がゲンキで、右がマリモです。
最近、ホッキョクギツネやテナガザルの赤ちゃんばかり見ていて、きりん舎へ行くことも少なってしまっていました。
マリモの出産も近くなっていましたし、もっと写真や動画を撮っておけばよかったな・・・と後悔するばかりです。
毎週水曜日は精神的に落ちてしまうマツです。
私は誰かの役に立てているんだろうか?
何のために生きているんだろうか?
そんなことを考えていたら、どんどんつらい気持ちになってきます。
でも、負けずに頑張っていきたい。
今日7月23日は、アミメキリンのオス「ゲンキ」の誕生日です。

ゲンキおめでとう!!
今日で7歳になりました。
2007年7月23日に山口県の徳山動物園で生まれ、生後11ヶ月で旭山動物園へやってきました。
ゲンキが初お披露目となった2008年6月28日から仲睦ましい姿を見せてくれていました。


あれから6年が過ぎ、いつも隣にいたマリモは今月16日に急死しました。

いつもマリモの3歩後ろとついて歩いていたゲンキは、今はひとりとぼとぼと歩いていました。

そんなゲンキの動画です。
12時過ぎ、動物園を出る前にもう一度ゲンキに会いに行くと、放飼場の真ん中に座っていました。

初めての一人暮らしで心細いと思います。
早く新しいお嫁さんを迎えられるといいですね。
少し話は変わります。
私が最後にマリモに会ったのは今月13日でしたが、まさか3日後に亡くなるとは思っていませんでしたから写真を撮っていませんでした。
最後に写真を撮ったのは今月8日、閉園直前に寝室へと入る後姿。

そして、ゲンキとマリモのツーショットを撮ったのは先月22日。

最近、ホッキョクギツネやテナガザルの赤ちゃんばかり見ていて、きりん舎へ行くことも少なってしまっていました。
マリモの出産も近くなっていましたし、もっと写真や動画を撮っておけばよかったな・・・と後悔するばかりです。
2014年7月23日(水)
7月22日 滝上町観光協会へ行ってちょっと雑談

こんにちは。
今日も暑さと冷房でグッタリのマツです。
肉体労働(?)なので汗だくになりながら働いているんですが、冷房の下を通るとその汗が一気に冷えて寒いのです。
首にタオルを巻いたり、冷房の下を避けるようにはしているんですが、それでも冷房に負けてグッタリしてしまいます。
暑いのは嫌いじゃないですが、早く涼しい季節になった欲しいと思う今日この頃です。
さて、本当は昨日のブログのネタにするつもりで写真を撮っていたんですが、午後からベッドに倒れこんで寝てしまったので、今日書きます。
昨日の午後、20日の「くまモンが紋別へ」の写真をhattaさんに渡すため、観光協会へ行ってきました。
すぐ帰ってくるつもりだったのですが、役場商工観光課の課長&係長がいらっしゃり、少し雑談。
(本当に雑談だったので、詳細は書きません。)
そのとき応接テーブルの上にあったのがトップの写真の品々。
滝上町産ハッカ使用の商品でした。
せっかくなので並べて写真を撮らせていただきました。
ミントクッキーと薄荷茶

ハッカ甘納豆とハッカ油2種とはっか水

これらは9月に札幌で開催されます「オータムフェスト」で販売する商品だそうです。
課長と係長も帰られたので、私も帰ってきました。
道の駅の壁に、来週末に開催されるいろんなお祭りのポスターが貼られていたので、写真を撮ってきました。
8月2日(土)・3日(日) まるせっぷ観光まつり

8月2日(土)・3日(日) おんねゆ温泉まつり

8月3日(日) けんぶち桜岡湖水まつり

おまつりではありませんが、紋別で「アナと雪の女王」の上映が行われるようです。

なんと、無料
ただ、定員が145名と限られておりますので、もし観賞希望の方はお早めに申し込みなさった方が良さそうです。
以上、昨日書きそびれた記事でした。
今日も暑さと冷房でグッタリのマツです。
肉体労働(?)なので汗だくになりながら働いているんですが、冷房の下を通るとその汗が一気に冷えて寒いのです。
首にタオルを巻いたり、冷房の下を避けるようにはしているんですが、それでも冷房に負けてグッタリしてしまいます。
暑いのは嫌いじゃないですが、早く涼しい季節になった欲しいと思う今日この頃です。
さて、本当は昨日のブログのネタにするつもりで写真を撮っていたんですが、午後からベッドに倒れこんで寝てしまったので、今日書きます。
昨日の午後、20日の「くまモンが紋別へ」の写真をhattaさんに渡すため、観光協会へ行ってきました。
すぐ帰ってくるつもりだったのですが、役場商工観光課の課長&係長がいらっしゃり、少し雑談。
(本当に雑談だったので、詳細は書きません。)
そのとき応接テーブルの上にあったのがトップの写真の品々。
滝上町産ハッカ使用の商品でした。
せっかくなので並べて写真を撮らせていただきました。
ミントクッキーと薄荷茶

ハッカ甘納豆とハッカ油2種とはっか水

これらは9月に札幌で開催されます「オータムフェスト」で販売する商品だそうです。
課長と係長も帰られたので、私も帰ってきました。
道の駅の壁に、来週末に開催されるいろんなお祭りのポスターが貼られていたので、写真を撮ってきました。
8月2日(土)・3日(日) まるせっぷ観光まつり

8月2日(土)・3日(日) おんねゆ温泉まつり

8月3日(日) けんぶち桜岡湖水まつり

おまつりではありませんが、紋別で「アナと雪の女王」の上映が行われるようです。

なんと、無料
ただ、定員が145名と限られておりますので、もし観賞希望の方はお早めに申し込みなさった方が良さそうです。
以上、昨日書きそびれた記事でした。