2012217(金)

2月16日 旭山動物園 ホッキョクグマ ルルとピリカ2


2月16日 旭山動物園 ホッキョクグマ ルルとピリカ2

こんにちは。
今日から札幌モーターショーが始まりましたね!!

いや~~~、この週末に何も予定が無ければ行きたかったんですけどね。
もう1ヶ月前から予定が入っておりまして、残念ながらモーターショーもアイラを送る会も行けません(涙)

この週末に何があるのかは・・・、帰ってきましたらご報告します。


さて、昨日のルルとピリカの後半です。
11時半頃の様子です。



サツキのもぐもぐタイムを見つつ、ルルとピリカの様子もチラ見していましたら、ルルが穴を掘っていました。
その様子を隣で見ていたのがトップの写真です。

左がルル、右がピリカ。
やっぱりお尻はイイですね(笑)



ルルさん、移動しても穴掘り。
画像
雪の中に頭を入れながら掘るもんだから、頭に雪が着いちゃっています。



そのうち、岩山のふもとの日陰でお昼寝に入りました。
画像



横をピリカが歩くので、ルルは時々目を覚まします。
画像
写真では見えないんですが、ルルは大きな雪の塊を抱くようにして寝ていました。



寝起きにゴロン~
画像
ルルの足の裏は毛がフサフサでキュート!!



ゴロゴロしていたルルのところにピリカがちょっかいを出しに来ました。
画像
ピリカ、ルルが寝ているところを邪魔することはないようです。
ルルが目を覚ましているときにだけ、ちょっかいを出すのだようです。
空気を読める良い子ですね(*^_^*)



寝起きのルルにちょっかいを出すピリカの動画です。
ルルにちょっかいを出すうちに、いつものようにレスリングが始まってしまいました。

相変わらず楽しい2頭ですね(^^

この日もルルとピリカには楽しませてもらいました。





このあと、園内を一回りして約30分後に戻ると、ルルは窓の前で寝ていました。
画像



ピリカは相変わらずウォーキングでした。
画像




この日は買い物をするついでに動物園に寄っただけなので、13時前には動物園を出ました。



2012216(木)

2月16日 旭山動物園 ホッキョクグマ サツキの松の木遊び


2月16日 旭山動物園 ホッキョクグマ サツキの松の木遊び

こんばんは。
気が付けば、2月も半分を過ぎていました。
だからどうした?ってことじゃないんですけどね(ぉぃ)


ルルとピリカのじゃれ合う様子を見てから、サツキを見に行くと、トップの写真のような状態でした。


放飼場内には3本の松の木が植えられてますが、サツキはその木の枝を折って遊んでいたのです。


松を持ったままゴロゴロと転がるので、体中松の葉だらけ!!
画像



枝をくわえたままプールの方へ向かったかと思ったら、プールに浸してしゃぶしゃぶ・・・。
画像
後頭部に乗る枝がチャーミングですね(笑)



しゃぶしゃぶとするうちにプールに枝を落としてしまい、サツキもプールイン。
画像



プールに入っても枝を投げたり沈めたり、遊んでいました。
画像



枝をバキッと折る様子、ゴロゴロする様子、プールで遊ぶ様子の動画です。
とても楽しそうでした。





でも、飽きてしまったのか、プールから上がって、枝は浅瀬に放置してしまいました(^^;
画像



これで今日の松の枝遊びは終わりかと思ったら・・・





画像
また新たな枝を物色!!
この木は左端の木です。



イマイチ良さそうな枝が無かったのか、真ん中の木へ移動。
画像
この後、右側の木も物色していましたが、もぐもぐタイムの時間が近くなり、サツキの気が逸れたために、やっとバキバキを折るのをやめてくれました。



植えられて10年になる木ですから、そう簡単には倒れないとは思いますけど、サツキのパワーならいつかは倒してしまいそうな予感がします。




最後に、サツキの表情が可愛かった1枚。
画像
松の枝を折って遊ぶのが楽しかったのか、表情も生き生きとしています。



2012216(木)

2月16日 旭山動物園 ホッキョクグマ ルルとピリカ1


2月16日 旭山動物園 ホッキョクグマ ルルとピリカ1

こんばんは。
今日は色々とお買い物をしたく、旭川まで行きました。

しばらくルルとピリカの様子を見ていないので、ついでに動物園にも行ってきました。



トップの写真はじゃれ合うルルとピリカです。
ルルがピリカを押さえ付けていました。


ちょうどピリカの歯が見えたので、ズーム・・・
画像
可愛い顔をしていても、立派な牙です。

そして、下の前歯は6本ともキレイ。
そこだけはお父さんに似ないでくださいね。




押さえ付けようとするルルに対して、ピリカは4本足で必死に抵抗。
画像



朝から元気そうで何よりです。
画像



2頭が立ち上がってレスリングをするとき、たまにピリカがピョンっと飛び上がるようにしてルルにアタックすることがあります。
画像
左側のピリカが宙に浮いているのが分かりますでしょうか?



この写真は着地したところ。
画像
技術ではルルおばさんに勝てませんが、機敏さではピリカの方が上だと思います。




2頭がじゃれ合っているところの動画です。



ルルが再び外に出るようになってから1ヶ月が過ぎましたけど、まだまだピリカと仲良く過ごしておりました。

もうそろそろルルとサツキを入れ替えるの思うのですが、サツキとピリカが再会したときにどんな反応をするのでしょう???
とっても気になります。



そんなことを考えながらサツキの様子を見に行ってビックリしました!!

その様子は次回のブログで・・・



2012216(木)

祭りのあと?

祭りのあと?

朝からバキバキやってました(^◇^;)

木が折れてしまいそうです。



2012215(水)

2月12日 釧路市動物園 猛獣舎のパクパクタイム


2月12日 釧路市動物園 猛獣舎のパクパクタイム

こんにちは。
今日から明日にかけて、北日本では大荒れになるそうです。
こちらはまだ小雪が舞う程度です。


さて、今日で2月12日の釧路市動物園を終わらせたいと思います。


トップの写真は、ソワソワと歩く「リング」です。
パクパクタイムの時間が近くなり、エサのにおいを感じているのでしょう。


なぜか立ち上がって壁のにおいチェック。
画像
自分のオシッコのにおいでしょうか?



ほかの動物たちもソワソワしてるのかな?と思いながらライオンを見に行ってビックリ!!

あまりにビックリして写真を撮り忘れたので、動画で・・・
キングの左鼻から鼻血が!!


心配しつつ、パクパクタイムのときには担当者さんが屋内通路に来るので、とりあえず屋内へ・・・



アムールトラのリングとチョコは交代展示のため、チョコは屋内に居ました。
画像
写真の左側に写るスペースがリングの寝室です。
そして、円山動物園のリングファンの皆様からの寄せ書きノートもありましたよ(^^

ちなみに、2年前にゆうきが来たときの寄せ書き3枚は今でも壁に貼ってあります。



外に出ている動物たちが入ってくる前に、今日のご飯をチェック。

ココアのごはん。
画像
脂肪分が少なく、あばら骨が多いです。
障害を持つココアのための特別メニューです。


ゆうきのごはん。
画像



キングのごはん。
画像
ご高齢ですが、まだまだ食欲は旺盛!!



ペルシャヒョウのベルのごはん。
画像
体も小さいので、量も少なめ。



外に出してもらえる気配を感じソワソワするチョコ。
画像



最後はリングのごはん。
画像
全てのエサに共通しているのは、ネコ草が用意されています。
釧路市動物園では、1日おきにネコ草を与えているそうです。



そして、いよいよ動物たちが屋内へ入ってきます。
リングの帰宅とチョコの出勤の様子を動画撮影しました。
短い動画です。



それぞれのお食事の様子。

ココア。
画像



ゆうき。
画像



キング。
画像
毛並みの乱れが気になりますね(^^;



ペルシャヒョウのベル。
画像



リング。
画像
みんな裂肉歯を使って肉を噛み切っている場面の写真です。



お食事中の動画です。


猛獣舎のパクパクタイムでは、担当者さんのガイドも行われるのですが、そのときにキングの鼻血のことを報告しました。
笑いながら「これは若いゆうきのネコパンチを受けたのでしょう。」とお答えいただきました。

屋内に入ってきたときには出血も止まっていましたし、担当者さんがそう仰るのですから、鼻血は心配なさそうですね。



最後にもう1度ココアを見に行くと、まだお肉が半分以上残っているのに寝ちゃっていました。
画像
この日はお子様の来園者が多かったから、遊び疲れちゃったのかな?



そして、1頭外に出ているチョコです。
画像


夕日を浴びながら顔を洗っていました。
ネコですね(*^_^*)
とっても可愛いです。






私は4年前の6月に初めて釧路市動物園へ行きました。
その時すでにライオンのキングは16歳と若くはなかったんですけど、やっぱり20歳にもなると明らかに年齢が出てきました。

鼻血はゆうきのパンチによるものだったのかもしれませんが、毛並みの荒れ方はちょっと心配・・・

同腹きょうだいである帯広のエルザも、ドラゴンが亡くなって以来衰えが目立っていますし、道東のライオンきょうだいが居なくなる日もそう遠くはないような気がしてきました。



エルザはどうしているかな?
来週はアイラに会いに行こうかどうしようか迷っていますけど、エルザに会うためにも帯広へ行こうかな?



<<
>>




 ABOUT
西紋のマツ
道北地方で生まれ育ち、結婚してオホーツク地方へ来ました。

春は芝ざくら、秋には紅葉の写真を撮りながらお散歩しています。
そのほか、滝上町内を中心に旅先の風景の写真もアップします。

ときどき動物園へ行きます。
でも、若い頃のように毎週のように行く体力も気力もありません(笑)

性別
年齢40代
エリア北海道
属性個人
 カウンター
2008-07-01から
1,289,403hit
今日:30
昨日:148


戻る