2011年10月7日(金)
10月7日 旭山動物園 ホッキョクグマ 裏もぐもぐ?

こんばんは。
今日は用事があって朝早くに旭川へ行ってきました。
前回旭山へ行ったのは、たしか9月12日だったと思います。
そのときはまだイワンが午前、サツキが午後展示場に出ていたと思います。
でも、いつ頃からか、サツキが午前、イワンが午後に入れ替わっていたようで、そんなこともあり久しぶりにもぐもぐタイムを見ました。
プール側で行われるもぐもぐタイムはいつもと変わらずでした。
サツキも気持ち良さそうにスイスイと泳いでいました。

ホッキョクグマのもぐもぐタイムは人気があるので、その日の混雑状況などを考慮して、1・2回ほど館内のお客様を入れ替えます。
その入れ替えの最中、フッとカプセル側放飼場の方を見たんです。
すると・・・
ピリカが立ち上がって何かを見ています。
状況から考えて、もぐもぐタイムで屋上から魚を投げ与えたり解説をしている飼育係さんが、屋上からピリカを見ていたのでしょう。
外から見るとこんな感じ。
ピリカだけが無く、ルルも屋上を見ていました。
この動画はサツキのもぐもぐタイム館内入れ替え中のものではなく、午後からのイワンのもぐもぐタイム終了後の様子です。
手前がピリカ、奥がルルです。
なんと、今までもぐもぐタイムが行われていなかったカプセル側でももぐもぐしていたのです!!
(私は勝手に「裏もぐもぐ」と命名)
この裏もぐもぐタイムですが、今日は午前も午後も行われていましたが、いつもこのように与えているのか?それとも、今日はたまたま?なのかは分かりません。
来週また旭山へ行く予定ですので、今後も要チェックしていきたいと思います。
今日は用事があって朝早くに旭川へ行ってきました。
前回旭山へ行ったのは、たしか9月12日だったと思います。
そのときはまだイワンが午前、サツキが午後展示場に出ていたと思います。
でも、いつ頃からか、サツキが午前、イワンが午後に入れ替わっていたようで、そんなこともあり久しぶりにもぐもぐタイムを見ました。
プール側で行われるもぐもぐタイムはいつもと変わらずでした。
サツキも気持ち良さそうにスイスイと泳いでいました。

ホッキョクグマのもぐもぐタイムは人気があるので、その日の混雑状況などを考慮して、1・2回ほど館内のお客様を入れ替えます。
その入れ替えの最中、フッとカプセル側放飼場の方を見たんです。
すると・・・

状況から考えて、もぐもぐタイムで屋上から魚を投げ与えたり解説をしている飼育係さんが、屋上からピリカを見ていたのでしょう。
外から見るとこんな感じ。

この動画はサツキのもぐもぐタイム館内入れ替え中のものではなく、午後からのイワンのもぐもぐタイム終了後の様子です。
手前がピリカ、奥がルルです。
なんと、今までもぐもぐタイムが行われていなかったカプセル側でももぐもぐしていたのです!!
(私は勝手に「裏もぐもぐ」と命名)
この裏もぐもぐタイムですが、今日は午前も午後も行われていましたが、いつもこのように与えているのか?それとも、今日はたまたま?なのかは分かりません。
来週また旭山へ行く予定ですので、今後も要チェックしていきたいと思います。
2011年10月6日(木)
9月26日 浜松市動物園 レッサーパンダ

こんにちは。
あと数回ブログを書きたいのですが、もうすでに8回目なので、いったん休憩します。
ちょうど雨がピークになっていた頃、私はミーアキャットやレッサーパンダの場所に居ました。
ミーアキャットの写真&動画もありますが、日本平のミーキャットと合わせて後日ご紹介します。
レッサーパンダのところへ行くと、今回初めて飼育係さんらしき方とお話しすることができました。
でも、一方的に個体紹介をしてくださったので、質問はできませんでした。
いや、雨降っていたから聞きづらかったのです(^^;
トップの写真は、千葉市動物公園生まれの「チイタ君」です。
あの有名な風太君の息子だそうです。
チイタ君の個体紹介プレートは無かったので、はまZOOネットを見ますと、2008年6月27日生まれの3歳だそうです。

チイタ君の動画です。
チイタ君は屋内展示場に居りましたが、窓には2頭の個体紹介がありました。
メスの「チャ」、オスの「キンタロウ」という共に14歳のペアも飼育されていました。
このとき屋外展示場にいたのはメスの「チャ」でした。
右へ左へと歩き回るので、顔を正面から写すことは出来ませんでした。
チャの動画です。
若くは無い個体ですが、元気いっぱいに歩き回っていました。
あと数回ブログを書きたいのですが、もうすでに8回目なので、いったん休憩します。
ちょうど雨がピークになっていた頃、私はミーアキャットやレッサーパンダの場所に居ました。
ミーアキャットの写真&動画もありますが、日本平のミーキャットと合わせて後日ご紹介します。
レッサーパンダのところへ行くと、今回初めて飼育係さんらしき方とお話しすることができました。
でも、一方的に個体紹介をしてくださったので、質問はできませんでした。
いや、雨降っていたから聞きづらかったのです(^^;
トップの写真は、千葉市動物公園生まれの「チイタ君」です。

チイタ君の個体紹介プレートは無かったので、はまZOOネットを見ますと、2008年6月27日生まれの3歳だそうです。

チイタ君の動画です。
チイタ君は屋内展示場に居りましたが、窓には2頭の個体紹介がありました。

このとき屋外展示場にいたのはメスの「チャ」でした。

チャの動画です。
若くは無い個体ですが、元気いっぱいに歩き回っていました。
2011年10月6日(木)
9月26日 浜松市動物園 マンドリルとキイロヒヒ

こんにちは。
浜松市動物園へ行ったら会いたかった動物4種目です。
トップの写真はマンドリルのオス「ジェナ」。
まだ1歳の子どもです。
ジェナと同じ檻の中には他に2頭のいました。
ジェナのお婆ちゃんでもある「ヤスコ」


キイロヒヒのメス「ローザ」


ワケあり家族(?)なのです。
ジェナの母親クミが今年4月に亡くなってしまったため、ジェナはお婆ちゃんに預けられたのです。
そして、このジェナ君ですが、おびひろ動物園のキーボーとは異父兄弟なのです。
また、2頭の母クミは円山動物園生まれ。
さらに、今円山にいるメスは浜松市動物園生まれですよね?
サル系はあまり興味のない私でも、浜松のマンドリルはとっても気になる動物なのでした。
浜松市動物園へ行ったら会いたかった動物4種目です。
トップの写真はマンドリルのオス「ジェナ」。

ジェナと同じ檻の中には他に2頭のいました。
ジェナのお婆ちゃんでもある「ヤスコ」


キイロヒヒのメス「ローザ」


ワケあり家族(?)なのです。

そして、このジェナ君ですが、おびひろ動物園のキーボーとは異父兄弟なのです。
また、2頭の母クミは円山動物園生まれ。
さらに、今円山にいるメスは浜松市動物園生まれですよね?
サル系はあまり興味のない私でも、浜松のマンドリルはとっても気になる動物なのでした。