2011年10月3日(月)
9月25日 日本平動物園 アムールトラ母子

こんにちは。
マサイキリン・アジアゾウを見て、再び猛獣館299の2階へと戻ります。
まずはアムールトラから・・・
日本平動物園では3頭のアムールトラが飼育されています。
昨年7月に「チャチャ」と「フジ」の双子が誕生しました。

たぶんチャチャ

たぶんフジ

そして、たぶん母ナナです。

2つ前のキリンのブログで「道内在住の動物の親戚に会えると嬉しい」と書きましたが、このアムールトラも親戚なんです!!
2010年10月3日。
チャチャとフジの父親である「トシ」が亡くなりました。
たまたまですが、今日はトシの命日です。
このトシ、東山動植物園で飼育されている「ルビリン」の息子です。
おびひろ動物園で飼育されている「タツオ」のお兄さんです。
ということは、チャチャとフジはタツオの姪・甥なんです。
そして、ナナも旭山動物園で飼育されていた「いっちゃん(2009年死亡)」の妹です。
でも、いっちゃんと似ておらず、目がパッチリと大きい美形トラでした。
いっちゃんは目が小さい、個性的な顔をしていました。
実は・・・、日本平へ行ったらロッシー以上に会いたいと思っていた親子でした。
3頭とも顔を見ることができて良かったです(^^
3頭の動画です。
チャチャ→フジ→ナナの順番です。
最後の7・8秒がポイントです(^_-)b
3階からはアムールトラを見下ろすことができるのですが、たぶんナナが凄いかっこうで寝ていました(^^;
油断しすぎですよ。
マサイキリン・アジアゾウを見て、再び猛獣館299の2階へと戻ります。
まずはアムールトラから・・・
日本平動物園では3頭のアムールトラが飼育されています。
昨年7月に「チャチャ」と「フジ」の双子が誕生しました。

たぶんチャチャ

たぶんフジ

そして、たぶん母ナナです。

2つ前のキリンのブログで「道内在住の動物の親戚に会えると嬉しい」と書きましたが、このアムールトラも親戚なんです!!
2010年10月3日。
チャチャとフジの父親である「トシ」が亡くなりました。
たまたまですが、今日はトシの命日です。
このトシ、東山動植物園で飼育されている「ルビリン」の息子です。
おびひろ動物園で飼育されている「タツオ」のお兄さんです。
ということは、チャチャとフジはタツオの姪・甥なんです。
そして、ナナも旭山動物園で飼育されていた「いっちゃん(2009年死亡)」の妹です。

いっちゃんは目が小さい、個性的な顔をしていました。
実は・・・、日本平へ行ったらロッシー以上に会いたいと思っていた親子でした。
3頭とも顔を見ることができて良かったです(^^
3頭の動画です。
チャチャ→フジ→ナナの順番です。
最後の7・8秒がポイントです(^_-)b
3階からはアムールトラを見下ろすことができるのですが、たぶんナナが凄いかっこうで寝ていました(^^;

2011年10月3日(月)
9月25日 日本平動物園 アジアゾウ

こんにちは。
日本平動物園の動物たちはまだ続きます。
猛獣館299は4階建てなのですが、順路としては1階を一通り見てから一度外に出て、ぐるっと回ってから再び猛獣館2階へと入ります。
その「ぐるっと回る」場所飼育されていますのが、アメリカバイソン・マサイキリン・アジアゾウです。
バイソンは写真がイマイチなので省略。
アジアゾウです。
「ダンボ」と「シャンティ」の2頭のメスが飼育されていました。

たぶん上がシャンティ、下がダンボだと思いますが、ちょっと自信がありません。
たぶん、シャンティが水を飲むところです。
長い鼻の中にたくさん吸い込んで・・・
口へと運びます。

2頭の動画です。
日本平動物園の動物たちはまだ続きます。
猛獣館299は4階建てなのですが、順路としては1階を一通り見てから一度外に出て、ぐるっと回ってから再び猛獣館2階へと入ります。
その「ぐるっと回る」場所飼育されていますのが、アメリカバイソン・マサイキリン・アジアゾウです。
バイソンは写真がイマイチなので省略。
アジアゾウです。
「ダンボ」と「シャンティ」の2頭のメスが飼育されていました。


たぶん、シャンティが水を飲むところです。

口へと運びます。

2頭の動画です。
2011年10月3日(月)
9月25日 日本平動物園 マサイキリンの親子

こんにちは。
今日も大量ブログアップ予定です。
トップの写真は日本平動物園のキリンの母と息子です。
右手前が母キリンです。
2頭の紹介プレートです。
母「リン」と息子「ハート」です。
ハート君は2010年1月20日生まれですので、現在1歳8か月の子キリンです。
リンちゃんは熊本市動植物園生まれ。
円山動物園の「ナナコ」(熊本では「小夏」)と姉妹です。
ハート君は、無事に育ったリンの2番目の子だそうで、1番目の「リキ」はリンの生まれ故郷である熊本市動植物園へ婿入りしたようです。
そんなリキ君の幼少期の様子が写されたプレートがありました。

↑右下の1枚をアップにしました。
生後4か月頃の写真だそうです。
今月で4か月を迎える円山の「ナナスケ」もこれくらいの大きさでしょうか?
ハート君とリンちゃんが並んでエサを食べているところです。
まだまだハート君の方が小さいです。
柵越しですが、リンが近くへ来てくれました。
ナナコの姉だけあって美形ですね(*^_^*)
2頭の動画です。
最初に走っているのはハート君です。
道外の動物園へ行って、道内の動物園で飼育されている動物のご親戚に会えるとなんだか嬉しくなります。
この次の次のブログでまた道内在住の動物の親戚をご紹介します。
今日も大量ブログアップ予定です。
トップの写真は日本平動物園のキリンの母と息子です。
右手前が母キリンです。
2頭の紹介プレートです。

ハート君は2010年1月20日生まれですので、現在1歳8か月の子キリンです。
リンちゃんは熊本市動植物園生まれ。

ハート君は、無事に育ったリンの2番目の子だそうで、1番目の「リキ」はリンの生まれ故郷である熊本市動植物園へ婿入りしたようです。
そんなリキ君の幼少期の様子が写されたプレートがありました。

↑右下の1枚をアップにしました。

今月で4か月を迎える円山の「ナナスケ」もこれくらいの大きさでしょうか?
ハート君とリンちゃんが並んでエサを食べているところです。

柵越しですが、リンが近くへ来てくれました。

2頭の動画です。
最初に走っているのはハート君です。
道外の動物園へ行って、道内の動物園で飼育されている動物のご親戚に会えるとなんだか嬉しくなります。
この次の次のブログでまた道内在住の動物の親戚をご紹介します。
2011年10月3日(月)
9月25日 日本平動物園 ホッキョクグマ ロッシー

こんにちは。
昨日は雪がパラつく浮島峠を越えて富良野へ行き、雪が積もり吹雪いている中の浮島峠を越えて帰宅したマツです。
今日未明、旭川へは初雪となったそうですね。
昨晩8時半頃には上川町市街地から少し山間部へ入った場所では雪が降っていましたから、旭川で降っても不思議ではない気温だったと思います。
でも、まだ10月に入ったばかりなのに初雪って・・・。
そして今日は太陽がまぶしいです。
ところが、気温は昨日よりも低いです(^^;
さて、前置きが長くなりました。
愛知・静岡旅行の動物園めぐり3園目です。
静岡市にあります、日本平動物園です。
3年前からずっと行きたいと思っていた動物園!!
キロルが浜松へ行ってくれたおかげ(?)で日本平にも行くことができました。
日本平と言えばこちらです。
猛獣館299です。
「299」と書いて「ニックッキュー(肉球)」と読むのが正しいのかな?
その辺はあいまいに・・・
そして、299のアイドルと言えばこちら!!

あ、間違えた。。。
この方は299ができる前にお亡くなりになっています。
2007年に亡くなった「ピンキー」です。
推定35歳まで長生きしました。
ピンキーがあってこそ、299のアイドルもあるのです。
今度こそ・・・
299のアイドルと言えばこちら!!

ロッシーです。
まだ1歳にも満たない、現在の円山アイラよりも小さいときに日本へとやってきました。
来月で4歳になるロッシー。
さすがは男の子!!
とにかく良く動き、力が有り余っている感じでした。
これは何に使われるものか分かりませんが、黒い筒状のものを振り回していました。
そんなロッシーの動画です。
朝一でロッシーを見に行きましたが、まもなく寝室へと収容されてしまいました。
一通り園内をぐるっと回って、再び299へと戻ると「ローリングロッシー」になっていました。

一種の常同行動なんでしょうけど、ずっとバック転をするようにグルグルと泳いでいますので、ちょっと心配です。
でも、お子様連れのお客様は、ガラス越しにロッシーとハイタッチをして喜んでいました。
そんなローリングロッシーの動画です。
色んな角度から撮影してみました。
昨日は雪がパラつく浮島峠を越えて富良野へ行き、雪が積もり吹雪いている中の浮島峠を越えて帰宅したマツです。
今日未明、旭川へは初雪となったそうですね。
昨晩8時半頃には上川町市街地から少し山間部へ入った場所では雪が降っていましたから、旭川で降っても不思議ではない気温だったと思います。
でも、まだ10月に入ったばかりなのに初雪って・・・。
そして今日は太陽がまぶしいです。
ところが、気温は昨日よりも低いです(^^;
さて、前置きが長くなりました。
愛知・静岡旅行の動物園めぐり3園目です。
静岡市にあります、日本平動物園です。
3年前からずっと行きたいと思っていた動物園!!
キロルが浜松へ行ってくれたおかげ(?)で日本平にも行くことができました。
日本平と言えばこちらです。

「299」と書いて「ニックッキュー(肉球)」と読むのが正しいのかな?
その辺はあいまいに・・・
そして、299のアイドルと言えばこちら!!

あ、間違えた。。。
この方は299ができる前にお亡くなりになっています。

推定35歳まで長生きしました。
ピンキーがあってこそ、299のアイドルもあるのです。
今度こそ・・・
299のアイドルと言えばこちら!!


まだ1歳にも満たない、現在の円山アイラよりも小さいときに日本へとやってきました。
来月で4歳になるロッシー。
さすがは男の子!!
とにかく良く動き、力が有り余っている感じでした。

そんなロッシーの動画です。
朝一でロッシーを見に行きましたが、まもなく寝室へと収容されてしまいました。
一通り園内をぐるっと回って、再び299へと戻ると「ローリングロッシー」になっていました。

一種の常同行動なんでしょうけど、ずっとバック転をするようにグルグルと泳いでいますので、ちょっと心配です。

そんなローリングロッシーの動画です。
色んな角度から撮影してみました。