20171227(水)

2017年8月 道外旅行2日目 伊勢シーパラダイス


2017年8月 道外旅行2日目 伊勢シーパラダイス

こんばんは。
寒くて体がしびれてきたマツです。

これを書いたら今日のブログアップは終わりにして、ストーブの前へ移動します。



さて、今年の道外旅行ですが、行きたいところが多すぎて、移動距離の長い旅行になってしまいました。




彦根市を出発して、3時間半くらいかけて高速で移動しました。




水族館よりも動物園が好きなのですが、伊勢に行くのなら行ってみたいと思っていた「伊勢シーパラダイス」へ行きました。
画像




到着したのは14時頃でしたが、昼食がまだでした。
画像

ちょっと豪華にマグロの5種盛だったかな?




館内に入らなくても見ることができるトドの親子。
画像

トドはおたる水族館にたくさんおりますので、それほど興味なかったかも?




伊勢に行ったら彼らに会いたかったのです。
画像

ツメナシカワウソの双子ちゃんです。
今年4月に誕生し、いろいろあって人工哺育で育てられました。
お昼寝タイムだったのが残念。

トップの写真もツメナシ双子です。




こちらは2歳のお兄ちゃん「ゆるり」です。
画像

ゆるりもお昼寝中でした。




当時伊勢シーパラダイスでは4頭のツメナシカワウソが飼育されておりました。


お父さんの「ブブゼラ」
画像




お母さんの「ズリ」
画像




そして、先ほど紹介しましたゆるりと双子。
画像

ゆるりくんも双子で、「くるり」は仙台うみの杜水族館へ嫁ぎました。




プールで泳いでいたのはズリちゃんかな?
画像




こちらはブブゼラくん。
画像

元気に動いていました。



でも・・・

ブブゼラくん、私が会いに行った約半月後の9月3日に亡くなっているんです。
水族館公式ブログ→ブブくんありがとう外部リンク

会ったばかりだったので大変驚きました。


8月31日から10月9日に開催された「カワウソ総選挙」にもう立候補し、投票期間が始まって間もなくに亡くなっているにもかかわらず、むしろ亡くなったからなのかな?第1位に選ばれたすごいカワウソさんでした。
第1回カワウソゥ選挙外部リンク



色々驚かされてばかりで、たった1回しか会っていないけど、写真も1枚しか撮っていないけど、ブブゼラくんは忘れられない存在になりそうです。




私ね、本州のムシムシする暑さに弱くて、頭の回転が落ちてしまうみたいで、更に水族館の奥にある魚館を見るのを忘れてしまいました。
一応アシカショーのところまでは行ったんですが、人も多くて写真も撮ってないし(^^;
本当に暑いのに弱いらしいです。




セイウチは嫌いじゃないんですが、似たような写真を5枚撮っただけ。
画像



イルカは撮ってすらいないし、アザラシは撮っているけどブレブレ(笑)




なんとなくペンギンの写真は撮っていました。

こちらはフンボルトペンギン?
画像

右手前と右奥にいるのは子どもですね。
色が薄いです。




こちらはケープペンギン。
画像

左奥の1羽は子どもかな?




そして、コツメカワウソの「結」と「ムコドノ」のペア。
画像

仲良さそうに泳いだり、一緒にゴロゴロしたり。
赤ちゃんが生まれるとイイですね。





そうそう、伊勢シーパラダイス(旧二見シーパラダイス)といえば、ゾウアザラシの「丸子」さん。
画像

「あっかんべー」をするアザラシでした。

亡くなったのは2013年4月9日。
もう4年も前なんだ!
会ってみたかったな・・・




このあと、夫婦岩や興玉神社にも行きました。
御朱印帳も書いてもらいました。



そして、伊勢と言えば「伊勢神宮」。

だいぶ涼しくなってきた16時すぎに外宮へと向かいまして、テクテク歩いてお参りしました。

そのときの写真はまた改めて・・・



20171227(水)

2017年8月 道外旅行2日目 彦根城へ行きました。


2017年8月 道外旅行2日目 彦根城へ行きました。

こんばんは。
寒さで体力が奪われてしまっているマツです。

朝は雪かきから始まり、仕事へ行ってからも上着を着ずに半袖のまま外に出て行ったり、家に帰ってきたら部屋の中が冷え切っているし、寒さがこたえますわ。




さて、今日は道外旅行2日目です。



この日は日曜日でしたので、早めに行かないと駐車場がいっぱいになってしまうかも?と思いまして、彦根駅近くのホテルと8時に出発して彦根城へ向かいました。
画像




お城が好きなのは夫の方で、私はそれほど興味はありません。

ただ、鉄筋コンクリートだったり、場内にエレベーターがあるお城は好きじゃなく、窓枠がサッシなのもちょっとね~~って思ったり、私なりに好みのお城はあるのかもしれません。




彦根城天守は大きくはありませんが、今も残っている天守ですので、私好みのお城でした。
画像




低い天守でも、高い場所に建てられておりますので、遠くまで眺めることができました。
画像




天守をあとにし、博物館方面へ向かう途中、トカゲにお会いしました。
画像

しっぽが青いのはお子様だから?




10:30から博物館近くに「ひこにゃん」が登場しました。
画像




アテンドのお兄さんとお姉さんと共にご挨拶。
画像




そして、このあとのひこにゃんショーがゆるかった。
画像




右へ左へ歩き、ときどき小道具を持ってポージングをしたり
画像




バラの花は手品でもするの?
画像




バラの花を持ってポージングをする様子を動画撮影しました。

途中でバラの茎がポキッと曲がってしまいました。
このあとも見ていると、再び真っ直ぐに戻していました。




ひこにゃん登場から10分が過ぎると、一度休憩のため裏へと行ってしまいました。
画像

数分したらまた登場するという話でしたが、待っている時間が無かったので過ぎへと進みました。




ひこにゃんって住民票もあったんですね。
画像

一市民として認められているんですね。





せっかく彦根市へ行ったのだから、もっとお城周辺をブラブラ歩いてみたかったのですが、次の行先へ行かないと旅が進まないので、11時前には彦根城を出ました。



20171226(火)

2017年8月 道外旅行1日目 何かと話題の場所へ


2017年8月 道外旅行1日目 何かと話題の場所へ

こんばんは。
あっちもこっちも雪かきをして、グッタリ疲れてしまったマツです。

積雪量はそれほど多くは無いんですが、我が家の周りは吹き溜まりができやすくて、家の横や隣家の駐車スペースも雪かきしてきたら、もうヘトヘト。
今日はもう寝ようと思います。



さて、道外旅行1日目の一番のメインはココだったかもしれません。



画像

何かと話題が絶えないと言うか、評判があまりよろしくないので、どんだけ酷いのかな?と思いまして、ピエリ守山内にあります「めっちゃさわれる動物園」へ行ってきました。




最近もこんなニュースがありました。
「めっちゃ触れる」動物園、飼育トラブル 退去迫られる外部リンク




コンデジしか持っていかなかったため、ブレブレの写真しかありませんがご了承ください。




半径1メートルくらいの囲いの中にトカラヤギの親子。
画像




通路を歩くカンガルーと、ニワトリ?ハト?カンムリなんとかって鳥かもしれません。
画像




虐待だと話題になっていたライオンはいませんでした。
画像

上で紹介したニュースの中に「夏に県外の施設へ移した」と書かれていますので、この時すでに移動後だったのかもしれません。




ハシビロコウもいました。
画像




足にひもが付いていて、行動範囲を制限されているのがかわいそうですね。
画像




2匹いるサーバルキャットのどちらかが、円山の「エン」と4つ子のきょうだいのはずですが、この子かな?
画像




反射しちゃってなんだかよく分からない写真ですが、こちらがもう1頭のサーバルさん。
画像




動物園のブログを見ていたら、秋にサーバルキャットの赤ちゃんが生まれていたようです。
12/17 おかげさまで3周年外部リンク



上で紹介したニュースの中では「(12月)16日が契約満了日で、ピエリ側は契約更新しない方針を園運営者に伝えていた」と書かれているのに、動物園側は12月17日のブログの中で「年末年始も営業しておりますので是非遊びにいらしてください!」と書いている。


双方の事情があるのでしょうけど、動物たちに罪は無いわけですから、良い方向に話が進むといいんですけどね。




話は動物に戻りまして、通路上でエサを食べるマーラの後姿と、真っ白ふわふわのアルパカの後姿。
画像




アルパカの隣にはメンフクロウ。
画像




ショッピングモール内にある動物園ということで、狭い場所に動物たちが閉じ込められているのは虐待と言われても仕方がないかな?というのが私の感想です。
退去を求められるのも仕方がない。




うまく書けないけど、ピエリ守山から退去したところで、ここで飼育されてきた動物たちがどうなるのか分からないですし、このままピエリ守山の中で生活していた方が幸せなのかもしれません。
動物たちを引き取ってくれる園館があるのであれば、それはそれで良いのですが、探すのも大変ですよね。

何が一番幸せなのかな?




何かと話題だったので、なんとなくピエリ守山に立ち寄ってはみたものの、モヤモヤとした気持ちになってしまったマツなのでした。



20171226(火)

2017年8月 道外旅行1日目 今年の行先は?


2017年8月 道外旅行1日目 今年の行先は?

こんばんは。
隣家の屋根雪で吹き溜まり対策の雪山(雪壁)を作ってみたマツです。

風の強い日になると、隣家周辺に降り積もった雪が我が家の前に飛んでくるため、私の車の周りに吹き溜まりができます。
そこで、吹き溜まり対策として隣家と我が家の間に雪の壁を作って、雪が我が家の方へ飛ばされてこないようにしてみました。
隣家の屋根から落ちた硬くて重い雪は壁づくりに最適だったのです。




さて、毎年恒例の夏休みを利用した道外旅行に今年も行ってきました。




今年の行先は・・・




画像

旭川空港発、関西国際空港行きです。




2年前にも関空へ行っていますが、前回は新千歳空港から行きました。
滝上から千歳までは行くだけでも4時間近くかかりますので、2時間余りで行けちゃう東神楽の方が楽ですね。




関空到着後は少しでも早く目的地へ向かいたかったため写真はほとんど撮らず。。。




特急列車内から撮影したあべのハルカス。
画像

今回は大阪府内には目もくれずに東方面へ移動。




途中で踏切の非常ボタンが押されたことにより20分くらい到着が遅れちゃったり、結局レンタカー屋さんに着いたのは予約時間を1時間以上過ぎていました。
初日からバタバタで写真を撮っている余裕はありませんでした(笑)




この日一番最初の目的地はこちら。
画像

滋賀県にあります、道の駅「びわ湖大橋米プラザ」です。




せっかく琵琶湖へ行くのなら、展望台から琵琶湖を眺められるところへ・・・と思ったんですが、到着時間が遅かったため、2階の展望エリアには入ることができませんでした。

ということで、道の駅の裏側から撮影した琵琶湖大橋がトップの写真です。




いつだったか、TOKIOさんの「鉄腕DUSH」の0円食堂でもここの道の駅に立ち寄っていて、そのときに紹介されていた巨大なみたらし団子がどうしても食べたくて、でもあのときの巨大な団子を食べられるほど空腹じゃなかったので、少し小さいものを購入。
画像




そして、ソフトクリームも購入しました。
画像

期間限定のブドウ味だったかな?
もう忘れちゃった(笑)




道の駅の次は某ショッピングモールへ行きましたが、その様子はまた改めて・・・




この後はとりあえず宿泊先へ向けて移動。




途中で晩御飯を食べました。
画像

レストラン千成亭の近江牛ステーキ御膳だったかな?
これまた何を食べたのか忘れちゃった(笑)




初日はとにかくバタバタだったから、よく覚えていないのです。




というわけで、今回の旅行の最初の行き先は滋賀県でした。



20171226(火)

懐かしい写真・・・8月1日 旭山動物園 カピバラ姉妹


懐かしい写真・・・8月1日 旭山動物園 カピバラ姉妹

こんにちは。
最近、変な夢ばかり見るマツです。

どんな内容だったか覚えていないんですが、自分の叫び声で起きてしまいます。
精神的に病んでいるのかな?




さて、8月1日の旭山動物園はこれで最後。



7月3日、2頭のカピバラが来園しました。
画像

とべ動物園から来園した2015年10月1日生まれの姉妹で「はるみ」「はるか」という愛称だそうです。




昨年春までは3頭飼育されていたものの、次々と亡くなってしまいしばらくカピバラ不在の「くもざる・かぴばら館」となっていました。
画像




7ヶ月ぶりのカピバラ復活ですね!




トップの1頭と、もう1頭はこちら。
画像




当時まだ1歳10か月ということで、幼い感じ。
画像




なんだろう?
先代のゴンべとピョンがどっしりずっしりしていたからか、すごく可愛らしく見えます。
画像



これからの成長が楽しみです。



<<
>>




 ABOUT
西紋のマツ
道北地方で生まれ育ち、結婚してオホーツク地方へ来ました。

春は芝ざくら、秋には紅葉の写真を撮りながらお散歩しています。
そのほか、滝上町内を中心に旅先の風景の写真もアップします。

ときどき動物園へ行きます。
でも、若い頃のように毎週のように行く体力も気力もありません(笑)

性別
年齢40代
エリア北海道
属性個人
 カウンター
2008-07-01から
1,260,814hit
今日:102
昨日:75


戻る