201357(火)

伏見湿原(芽室)

日記×84

伏見湿原(芽室)

伏見湿原(芽室)
ゴールデンウィーク、明日雪になる天気を若干気遣いながら、芽室町の伏美湿原にでかけた。水芭蕉は北海道ではどこでも見る事ができる植物だが開拓が進むにつれ姿を消してきた。芽室町の水芭蕉は個人の敷地内なのか、少々こぢんまりとしていたが、遊歩道などを整備されて楽しく撮影させて頂いた。
 花と間違いやすい白いがくに包まれた中心の所が花、湿地帯一面に群がって咲く本州中部以北の湿原にはえる無茎の多年草。葉は花が散ったあと花序の横から伸び、大きいものは1mに達し、葉が大きくてバショウ葉に似ているので、この名がついた。
 水芭蕉のそばに咲いている茶色の花が座禅草、達磨草。網走湖の群生地が有名。



201348(月)

映画「壬生義士伝」

日記×84

映画「壬生義士伝」

 暇にまかせてTSUTAYAから浅田次郎原作の『壬生義士伝』を借りてきた。主人公の吉村貫一郎役を渡辺謙が演じるビデオ版と中井貴一が主人公役の映画版の両方を借りた。映画の方が多少端折っていたのでビデオ版に軍配。
 仲間の隊士達から「守銭奴」と言われながらも、すべて『家族のため』と、主人公の吉村貫一郎の父としての心、切なくなる程である。この映画に心から涙し、自分の中にまだ純粋さが残っているのを知り、妙な嬉さを覚えた。私は大学時代を盛岡で過ごしたので、殊更この映画に感動したのかもしれない。



2013330(土)

世界で一番高い乗り物

日記×84

世界で一番高い乗り物

 世界で一番高い乗り物は何だろうと調べたら、世界一デカくて値段の高い乗り物は露天採掘に用いられる大型建設機械バケットホイールエクスカベータと言う乗り物だそうで価格は130億円。
 ちなみに車では、ベンツCLK-GTRが2億5000万、ブガッティヴェイロンが2億3000万。ブガッティ-ロワイヤルは1930年代の超古い車で約30億円。ロールスロイス100EXはオーダーメイドで44億円。



2013328(木)

ぽかぽか陽気に福寿草

日記×84

ぽかぽか陽気に福寿草

 ポカポカ陽気に誘われて、裏庭に福寿草が咲いた。福寿草はこの時期に北国で雪まだ解けきらない地面から、いの一番に花を咲かす健気な花で、キンポウゲ科の多年草。幸せを呼ぶ花として日本では可愛がられている。 



2013326(火)

北海道大学の卒業式

日記×84

北海道大学の卒業式

 月曜日に体育館で行われた北海道大学の卒業式、学部毎に縦に座っている。いままでの総卒業生が12万人とか。凄いものである。みんなと一緒に“都ぞ弥生の・・♪”を歌った。
 右端が文学部、女性が多い。やや左寄りの黒い背広の集団-工学部、学部によって男女比や人数が異なるのが面白い。
 さてさて歯学部、中央やや左、54名で一番少ない。国試を落としたのが9名、知り合いの息子さんも落ちたとか。以前は100%だったのが、最近落ちる。来年こそ合格して欲しいものである。



<<
>>




 ABOUT
けんせい君
歯科治療・パソコン・写真・麻雀・お酒などなど
『まだまだ後輩には負けないぞ~』
絶えず心に変革を持って生涯現役、でも最近、肩が膝が腰が痛くて(^_^;)
いつか憧れのローマやベニス、アマルフィに行くぞ(^_^)


性別
年齢50代
エリア帯広市
属性事業者
 ブログカテゴリ
 カウンター
2008-06-07から
23,686hit
今日:1
昨日:11


戻る