2014128(火)

暫くぶりの勉強会

日記×84

暫くぶりの勉強会

十勝歯科医師会での勉強会、増患・増収対策講演会、講師は東京から松島良次先生、今,東京では何がおこっているのか、2025年問題、4月からの消費税アップ、保険点数改正、初再診は上がるそうです、などの話し。ケガして暫くぶりの勉強会、昔と違って長~く感じる(^_^;)



2014116(木)

どんど焼き

どんど焼き

小正月の今日、正月に使用したしめ縄、しめ飾り、昨年のお札を前もって、燃えるゴミ、燃えないゴミに分別し、寒い中、無病息災を祈って帯広神社にどんど焼きに行って来た。
かなりの人だかり、私の分別の仕方(お供えに使った紙製の三宝を入れていた)が悪いせいか、ここはゴミ捨て場ではないと注意された。お祈りしておみくじをひいて、帰ってきたが、来年はもっと注意が必要と感じたが、しかし、あそこまで言わなくても・・・・(^_^;)手提げ紙袋もダメ。



2014112(日)

昨年1年間の斉藤歯科医院の親知らずの抜歯本数

昨年1年間の斉藤歯科医院の親知らずの抜歯本数

昨年1年間の斉藤歯科医院の親知らずの抜歯本数。毎年110本位抜きます。上の親知らずは抜いても痛くはならないです。下の親知らず、15分位、抜くのにかかりますが、下は抜いた後、落ち着くのに1週間~10日位かかります。親知らずの抜歯、私の歯科医師生命を維持するためのバロメーターです。



20131129(金)

“歯科が日本を救う”

“歯科が日本を救う”

歯の定期検診で、医療費が削減されたデータです。 (トヨタ健康組合、2011年3月中日新聞で紹介)
歯の定期健診が日本の医療費抑制の切り札、“歯科が日本を救う”ですね。



20131125(月)

長崎“思案橋”跡碑

長崎“思案橋”跡碑

江戸八百八町、京都八百八寺、大阪八百八橋、
全国至る所に有名な橋跡の碑がある。
写真は長崎の思案橋跡碑。長崎の繁華街の入り口にある。
昔、この橋の袂で、遊び人が財布の中を考え、遊廓へ行こうか戻ろうか思案した“思案橋”
今はこの先に長崎随一の繁華街“銅座”が広がっている



<<
>>




 ABOUT
けんせい君
歯科治療・パソコン・写真・麻雀・お酒などなど
『まだまだ後輩には負けないぞ~』
絶えず心に変革を持って生涯現役、でも最近、肩が膝が腰が痛くて(^_^;)
いつか憧れのローマやベニス、アマルフィに行くぞ(^_^)


性別
年齢50代
エリア帯広市
属性事業者
 ブログカテゴリ
 カウンター
2008-06-07から
23,675hit
今日:1
昨日:42


戻る