2012721(土)

いい天気(^_-)


いい天気(^_-)

糠平です♪


この記事のURL2012-07-21 12:43:05

2012715(日)

十勝川源流部原生自然環境保全地域


十勝川源流部原生自然環境保全地域

アハハ、難しいタイトルだけど、要するに十勝川の最上流部って事です。

今回きっとほとんどの方が知らない地名、単語がいっぱい出ますけど、気にしないでスルーして下さいね。


まず向かったのはニペソツ川。
ここで今年最後になると思うフキを採ろうと思ったんだ。

ところが!

な~んて事でしょう

去年、大水が出たんだろうね、フキの群生地が無くなって、ただの川原になっていた(-_-;)

気を取り直してもっと上流に行こうとしたら。。。

林道崩れて通行止め!

だ~めだこりゃ。。。
次のポイントに行こう。


画像

これは十勝川本流。
支十勝橋から写した写真(だと思う。写真多すぎて(-_-;))

本流上って行って次はホロカ十勝川に入ってみました。

画像

山に行く人にはお馴染みのエゾライチョウさん。
コイツらアホだから両側に木が立ってる林道では道路に沿って飛んで逃げていくんだよ。
ちょっと飛んで道路に下りるから、それの繰り返しになる(笑)

この鳥は本州の雷鳥とは違って冬になっても白くなりません。



ホロカにもフキの群生地があったんだけど、、、

な~んて事でしょう

去年、大水が出たんだろうね、フキの群生地が無くなって、ただの川原になっていた(-_-;)
↑(*≧∀≦*)

実はね、何年か前までは毎年ニペソツかホロカで泊まってたんだ。
もちろん宿なんか無いから車の中ね。
今回も久しぶりに泊まろうかな?って思ったけど、こういう時に限って子供たちがついてくるのね。
幸にご飯あげなきゃいけないから今回は日帰りです。
ポンタは自分で食べられるから大丈夫。


画像

本流の滝。
右側に沢山生えているのは葉わさびです。

画像

レイラは放してもらえないのでチョット不満そう。
この辺はいつ野生動物が出てくるか分からないのでリードは外せません。

画像

画像

今日の獲物!

タモちゃんです。(タモギタケね)
大きめの袋に一杯採れました。

まだまだあったけど、後は他の人の分。残してきたよ。
欲しい人はユウ十勝川を上ってシイ十勝川の合流のちょっと上、左手側にあるから採ってきてね♪

で、そのまま上流に行って、俺たちは「三叉路」って言ってるんだけど(ペンケニコロ川とパンケニコロ川に分かれる所の林道)そこから魚(オショロコマとニジマス)もキノコも多いペンケに行こうと思ったら。。。

通行止め!o(TヘTo)

泣きながら引き返しましたとさ。。。



画像

そのまま帰るのもちょっとアレなんで、円山展望台に行って来ました。

画像

レイラ、階段上るのはだいぶ慣れてきたけどまだ腰が引けてます。

画像

ってか、着いた途端に大雨:(;゛゜'ω゜'):
レイラも雨宿り。
昨日はツイテナイ日だったのかな?

でも一日遊んで楽しかったです。

画像

円山からの日高山脈方面。
晴れてたら綺麗な景色なんだよ。


この記事のURL2012-07-15 19:23:21

2012714(土)

雑草とか。


雑草とか。

カタバミ

『片喰』とか書くらしい。

厄介な雑草だけど、黄色い花が可愛いので抜かない。
けっして抜くのがめんどくさいからではない!

画像

サクラソウの仲間だと思う。

花は5ミリくらいで小さくて可愛い。

可愛いから抜かない。
抜くのがメンドイからではない!!

画像

この花なんじゃろ???

よく見たら

画像

花びらが一枚しかない?

俺的に珍しいので抜かない!!!

そんなこんなでうちの庭は雑草だらけっす(-_-;)

ってか、雑草UPしてどうする(笑)


ども、しっぽです"(>_<"")V"


いきなり暑くなりましたね。
今日は仕事してて死にました(笑)


画像

ナスの花

見た通り虫食いだらけ。
まあ、完全無農薬だからしょうがないかな?
写真はないけど、ピーマンは丈夫に育って大きな実が生ってますよ。
ピーマンって虫が寄り付かないのかな?

画像

それに比べてこの子は、、、

小指の爪くらいしかないイチゴです。
ちゃんと肥料もやってるんだけどな~?

一応大きな実も取れてるけど、散発的。
一回に一個か二個位。

5株植えたけど寂しい収穫です。

画像

これはウチの庭ではないんだけど、詩織と夕海が「桑の実が生ってるよ」って教えてくれたから行ってみたんだ。
ウチから歩いて一分のところ。
そしたら、、、

桑ではなかった。
これは山桑。

桑とは葉の形が全然違います。
でも、もうそろそろ食べごろになるかな?

画像
一応言っとくけど、庭には雑草ばかりじゃなくユリとかも咲いてます(笑)

画像

これは雑草じゃなく、くろくまくんから頂いた箒草です。
TOKOさんの所に預けておいて下さいました。

今日庭に植えたよ。
大きくなって秋になると赤く紅葉するんだって。
実(み)はトンブリって言って東北ではメジャーな食べ物らしいよ。
紅葉もトンブリも楽しみだな~。

画像

歌って踊れる雑貨屋さん
で有名なTOKOさんトコでアヒルさん追加購入

画像

TVの上が賑やかになりましたとさ(*´∀`*)
詩織が爆笑してた!


3連休ですね。
でも天気良いのは明日だけみたい。

明日はちょっと遊びに行ってきます(今日か?)


この記事のURL2012-07-14 01:14:04

2012710(火)

猫草(≡ФωФ≡)


猫草(≡ФωФ≡)

クンクン

画像

カプッ

画像

クンクンクン

画像

カプカプッ

画像

ガブガブッ

画像

ガジガジガジ

画像

ガ~ジガジガジ~!


ってか、お前怖い(-_-;)


この記事のURL2012-07-10 23:08:57

201279(月)

オンネトー~阿寒湖。


オンネトー~阿寒湖。

こんちゃ~、しっぽです。

画像

土曜日にプッチ旅に行ってきました。
行き先はオンネトー。

朝は曇天だったから行こうかどうか迷ったけど、迷った時は行くべし!で行ってきました。

行ったら大正解!
曇天どころか、霧で前は見えないは、雨が降ってくるは。。。
すごく良い天気でした(-"-;)

画像

柵の向こうに行こうとしてるケダモノ。
なぜかみんなが大笑い。
笑うっていい事だよね。

画像

笑われて怒るケダモノ(`_´)

画像

他の人が来て警戒するケダモノ。
レイラは家族以外は全て敵だと思ってるから誰も近づけないんだよ。

画像

読んでるケダモノ(笑)


この日は雨。
綺麗な写真は写せませんでした(いつもだけど)


画像

晴れた時はこんな景色だよ。




オンネトーを後にして向かったのは阿寒湖です。

足寄峠は霧がすごくて、前が見えない位真っ白。
「ここに白熊がいてもわかんねーよな」って言ったら皆納得してました。


んで、行ったのは『阿寒湖畔展望台』

画像

懐かしい景色だな~。
詩織が小さい時、兄ちゃんの後を付いて走ってたよな。

画像

でも詩織さんは日頃の運動不足がたたってくじけましたとさ(*≧∀≦*)

画像

展望台から見た風景。
何も見えませんとも!


ちなみに晴れた日は

画像

こんな景色です。


実はね、2年前にオンネトーの事UPしたんだ。
ここではないブログで。

へっへっへ~外部リンク



そしたらYahooのトップで俺のブログが(北海道限定)紹介された。

画像
いい思い出になったよ。


画像
帰る時。

失敗した!
俺が先に降りたから、レイラが俺の所に来ようと思って
走った!


画像

詩織の力じゃレイラを止められるはずもなく、引きずられて転んだ!

慌てて側に行ったけど、詩織はうずくまって変な呼吸してる!
ヤバイ!
大丈夫か?

肩に手をかけると、「エヘヘ、エヘヘヘヘ、エヘヘヘヘヘヘー」
「ギャハハハハー痛いーーーーーーーー」
って、笑い転げてた(゜д゜)
変な呼吸は笑いをこらえてたのか。。。

こういう時って、親になるんだね。

絶好のチャンスだったのに転げてる詩織の写真は撮れなかったよ。


んで、何しに阿寒まで行ったかと言うと、、、

画像

コレ買いに。

だって詩織が食べたいって言うんだもん(笑)


この記事のURL2012-07-09 01:00:34

<<
>>




 ABOUT
しっぽ
レイラ♂
アイヌ語のレラ=風からとりました。
風のように自由に生きて欲しいと思って付けました。

ポンタ♀
真っ黒ニャンコ
生後2ヶ月で捨てられる
本名はポコ。
享年13歳、アタシの膝の上で旅立ちました。
幸せな時間をありがとう。

幸(さち)♀

皆で撫でながら最期を迎える事が出来ました。
優しい時間をありがとう。

性別
エリア帯広市
属性個人
 カウンター
2010-08-15から
403,221hit
今日:1
昨日:7


戻る