2009年7月28日(火)
羊まるごと研究所
蕎麦人の奮闘記×532
先日(日曜日)ですが
羊まるごと研究所(通称 ひま研)の
オーナーと会食する機会を得ました。
実を言うと彼とは大学の同級生。
僕等の住処、寮でも同じフロアーだったし
共通のスポーツの愛好家という共通点も…。
十数年ぶりの再会だったため
お互いの苦労話などなど色々話しました。
会食といっても今回は
オーナーが仕込んできてくれた
羊料理の数々を食べさせていただいたのですが。
最高!!
羊といえばジンギスカンやラムチョップ。
なんか羊特有の香りを除くような料理が多いのですが。
先日いただいたのはシンプルな料理が多かった。
羊の旨みを活かすために余計な味は加えたくないらしい。
それだけ自信を持って羊を育てているってこと。
ここでは紹介しきれないくらい素晴らしい人でした。
次回は羊と蕎麦・うどんのコラボだねと談笑して
帰路につきました。
刺激しあってより高みを目指せるような人間関係を
構築できればと思っています。
羊まるごと研究所(通称 ひま研)の
オーナーと会食する機会を得ました。
実を言うと彼とは大学の同級生。
僕等の住処、寮でも同じフロアーだったし
共通のスポーツの愛好家という共通点も…。
十数年ぶりの再会だったため
お互いの苦労話などなど色々話しました。
会食といっても今回は
オーナーが仕込んできてくれた
羊料理の数々を食べさせていただいたのですが。
最高!!
羊といえばジンギスカンやラムチョップ。
なんか羊特有の香りを除くような料理が多いのですが。
先日いただいたのはシンプルな料理が多かった。
羊の旨みを活かすために余計な味は加えたくないらしい。
それだけ自信を持って羊を育てているってこと。
ここでは紹介しきれないくらい素晴らしい人でした。
次回は羊と蕎麦・うどんのコラボだねと談笑して
帰路につきました。
刺激しあってより高みを目指せるような人間関係を
構築できればと思っています。
コメント(0件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。