2009年8月19日(水)
新物 岩見沢 谷農園産 たまねぎのかきあげ
蕎麦人の奮闘記×532

お盆期間中は多くのお客様にご利用頂きありがとうございました。
特に14日、15日は連日100人近くのお客様にご利用頂き、
満席や完売で食べていただけなかったお客様、長い間お待ち
いただいたお客様にはご迷惑をお掛けいたしました。
今後の課題として改善していきたいと思っています。
17日18日はお盆明けで子供達の夏休みも終わってしまうと
言うことで、お休みをいただきました。
お休みの情報が伝わりきれずにご来店いただいたお客様も
いらっしゃったと思います。申し訳ありませんでした。
さて、そのお休みを利用して岩見沢の谷君の家に顔を出して
来ました。今年は他の産地が天候不良の直撃を受けたとの
ことで、収穫の真っ最中でした。
お忙しいところ時間を作って頂きありがとうございました。
子供達もたまねぎの収穫シーン(私も初めて)を見れて
喜んでいました。
作業機械も色々な用途別にあって、すごいコンテナの数。
さすが北海道です。
早速仕入れたばかりの玉ねぎをシンプルに炒めて食べてみました。
甘い。旨い。試験品種らしいのですが…。
この時期に収穫できてこれだけ甘かったら言うことなしです。
お店でも早速「かきあげ」で再登場です。
今の品種は数量が少ないため限定です。
晩秋から初冬にかけて「札幌黄」という今ではあまり
作られなくなってしまった品種が登場します。
今、収穫している品種よりも谷君はお勧めだと言っています。
期待が大きいですね。
これから北海道は収穫の秋本番。
日本酒も美味しくなる季節だし。
そろそろ9月に「地酒の会」開催しますか?
特に14日、15日は連日100人近くのお客様にご利用頂き、
満席や完売で食べていただけなかったお客様、長い間お待ち
いただいたお客様にはご迷惑をお掛けいたしました。
今後の課題として改善していきたいと思っています。
17日18日はお盆明けで子供達の夏休みも終わってしまうと
言うことで、お休みをいただきました。
お休みの情報が伝わりきれずにご来店いただいたお客様も
いらっしゃったと思います。申し訳ありませんでした。
さて、そのお休みを利用して岩見沢の谷君の家に顔を出して
来ました。今年は他の産地が天候不良の直撃を受けたとの
ことで、収穫の真っ最中でした。
お忙しいところ時間を作って頂きありがとうございました。
子供達もたまねぎの収穫シーン(私も初めて)を見れて
喜んでいました。
作業機械も色々な用途別にあって、すごいコンテナの数。
さすが北海道です。
早速仕入れたばかりの玉ねぎをシンプルに炒めて食べてみました。
甘い。旨い。試験品種らしいのですが…。
この時期に収穫できてこれだけ甘かったら言うことなしです。
お店でも早速「かきあげ」で再登場です。
今の品種は数量が少ないため限定です。
晩秋から初冬にかけて「札幌黄」という今ではあまり
作られなくなってしまった品種が登場します。
今、収穫している品種よりも谷君はお勧めだと言っています。
期待が大きいですね。
これから北海道は収穫の秋本番。
日本酒も美味しくなる季節だし。
そろそろ9月に「地酒の会」開催しますか?
コメント(0件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。