20091115(日)

癒し


昨日は久々のお休みですっかり癒されました。

金曜日は営業終了後に街に繰り出しました。
金曜日だというのに…。

時間が早ければBEERの美味しい「ノイズ」さんで
BEERを引っ掛けてからと思ったのですが
意外と仕事が長引いてしまって
11:00過ぎになってしまいました。

そこで地酒を頂きに串○さんへ。
(ノイズさん。ごめんなさい)

ここの「ビーフシチュー」が絶品です。
今度は早い時間に行ってご飯と一緒に頂きたい。
そしてお兄さんのおすすめの美味しいお酒たち。
はぁ~幸せ。
このお酒に合う肴を作ってくださいと
オーダーしたらきちんとお酒の癖を考えて
作ってくれました。
至福のひと時。

かなり飲んでしまいましたが、本当に美味しかった。
良い地酒は次の日に残らないので良いですね。

昨日は午前中から士幌の温泉「緑風」に。
珍しく空いていました。
やはり土曜日だから?
それとも天気のせい?
ここの温泉はすぐに身体を温めてくれます。
ゆっくりと入っていたかったのですが…。
子供のアイスを食べたという欲求に負けて
志半ばで出ることとなりました。
それでも、はぁ~幸せ。

そして夕方には
「帯広市第八中学校」の吹奏楽部の定期演奏会。
はっきり言って想像を絶していました。
僕の中学校時代の吹奏楽部…(って何年前だ)
…あんなに凄かったかなぁ~?
クラシカルな難しい楽曲ばかりで…。
凄かったです。

吹奏楽もチームプレー?なんだな~と思いました。
色々な楽器、色々なパート。
それが組み合わさってひとつの楽曲となる。
決してメインではなくてもメインを引き立てる
パートがあり、それがなければメインも色あせてしまう。
自分が自分がと自己主張ばかりしていたら
良い演奏にはならないだろうし、
きっとスポーツよりももっとお互いを思いやる
気持ちが必要なんじゃないかと思います。

そう思うと料理にも通ずるところがあるなと。
食材を生産してくれる方、流通させる方
打ってくれる方、我々料理人、お客様への接客をしてくれる
STAFF、そして食べてくれるお客様。
どこがかけても一つの美味しい料理にはなりません。
やはり料理も芸術です。
なので「思いやりの気持ち」を皆が持てるような
お店を目指して生きたいと思います。

そうそう八中の吹奏楽部の演奏会。
一通りのプログラムが終わったとサービスで
POPSを数曲演奏してくれました。
どちらかというと解る曲ばかりだったので
そちらの方が聞きやすかったです。
そして混声の合唱「ふるさと」。
すばらしい歌声でした。

久々に文化的な事に触れ心癒されました。
中学生の若々しい音楽への思いが伝わってくる演奏会で
これは来年も行く価値大有りだと思います。

串○さん。緑風さん。八中吹奏楽部の皆さん。
素敵な休日をありがとうございました。







 コメント(0件)コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます 
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています

ユーザー登録すると?
  • ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
  • 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。






 ABOUT
蕎麦酒場 蕎麦人別邸
北海道・十勝 食材応援のお料理屋そばんど別邸です。お酒が揃うお料理屋です。地酒・本格焼酎は泡盛まで。ハイボールも揃ってます。利酒師のエキスパート「酒匠」ですので美味しいお酒提案しますよ。地元の美味しい食材の天婦羅やだし巻き玉子 和の創作料理が得意です。あっそれと蕎麦打ちも。蕎麦の種類豊富です。

性別
年齢50代
エリア帯広市
属性事業者
 GUIDE
手打 蕎麦人 『別邸』
住所帯広市西2条南30丁目に移転中
TEL0155-66-9730
 カウンター
2008-09-12から
850,395hit
今日:12
昨日:16


戻る