2009年11月24日(火)
蕎麦屋の 『豚丼』
蕎麦人の奮闘記×532

夜ご飯の日替わり 丼。
帯広名物 『豚丼』です。
帯広に来るまでは『豚丼』の存在。
知りませんでした。
今から20年くらい前だったらネットなんか
なかったし情報量が限られていたからね~。
これ一本でやっている店があるくらいだから…。
やはり名物と言うか…。
これこそご当地グルメですよね。
蕎麦人ではホエー豚を使用した『豚の角煮』を
ご用意しているのでこの角煮のタレを利用して
豚丼を作ってます。
ご飯の上にキャベセンをひいて
お好みでマヨネーズをかけて
タレに絡めた豚をのせて。
たったこれだけのシンプル料理なのに。
絶品。
夏だったら豚を炭焼きなんかしちゃったら
またまた美味しいんだろうな~。
ブログを書いていたら遠くから鶏の焼ける良い匂いが。
さすがに香りとは書けなかった。
かしわそば用の鶏がらを炙っているところです。
ココ最近。
蕎麦人は『かしわそば』専門店かぁっ!!ってくらい
よく出ています。
全オーダーの半分以上を占めている日も多々あるような。
出汁の関係で『売り切れ仕舞い』の『蕎麦人のかしわそば』
寒い冬に持って来いの一品です。
是非、食べてください。
帯広名物 『豚丼』です。
帯広に来るまでは『豚丼』の存在。
知りませんでした。
今から20年くらい前だったらネットなんか
なかったし情報量が限られていたからね~。
これ一本でやっている店があるくらいだから…。
やはり名物と言うか…。
これこそご当地グルメですよね。
蕎麦人ではホエー豚を使用した『豚の角煮』を
ご用意しているのでこの角煮のタレを利用して
豚丼を作ってます。
ご飯の上にキャベセンをひいて
お好みでマヨネーズをかけて
タレに絡めた豚をのせて。
たったこれだけのシンプル料理なのに。
絶品。
夏だったら豚を炭焼きなんかしちゃったら
またまた美味しいんだろうな~。
ブログを書いていたら遠くから鶏の焼ける良い匂いが。
さすがに香りとは書けなかった。
かしわそば用の鶏がらを炙っているところです。
ココ最近。
蕎麦人は『かしわそば』専門店かぁっ!!ってくらい
よく出ています。
全オーダーの半分以上を占めている日も多々あるような。
出汁の関係で『売り切れ仕舞い』の『蕎麦人のかしわそば』
寒い冬に持って来いの一品です。
是非、食べてください。
コメント(0件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。