2008年12月26日(金)
愛食レストラン そして 美味しい
蕎麦人の奮闘記×532
移転前に取得していた北海道が認定する
「北のめぐみ 愛食レストラン」に
再認定されました。
道産の食材を一定量以上使用していることが条件です。
「緑提灯」とともに蕎麦人の目指すところを
お客様に解っていただけるという点で重宝しています。
さて、美味しい十勝産の食材を見つけてしまいました。
大津は中村漁業部さんの「いくら」です。
いくらと言えば醤油漬けをイメージしますが・・・。
漁師さん曰く
「一番美味しいのは塩いくら」
だ、そうです。
騙されたと思って喰ってみろと言われたので
どのようなものか食べてみました。
いいえ。頂いてみました。
「いくらご飯」
本当に美味しかったです。
「いくらのおにぎり」
はまりました。
話しによると・・・
漁からの帰港が少しでも遅れたら
鮮度が悪いからと職人さんに塩いくらにはして
もらえないのだとか。
塩いくらは鮮度が重要らしいのです。
それはしょうゆ漬けでも同じですよね。
鮮度抜群の大津で上がった秋アジの塩いくら。
是非皆さんも食べてみてください。
蕎麦人でも「塩いくらのおにぎり」を始めました。
「食の宝庫」十勝。
これからも大切にしていきたいですね。
「北のめぐみ 愛食レストラン」に
再認定されました。
道産の食材を一定量以上使用していることが条件です。
「緑提灯」とともに蕎麦人の目指すところを
お客様に解っていただけるという点で重宝しています。
さて、美味しい十勝産の食材を見つけてしまいました。
大津は中村漁業部さんの「いくら」です。
いくらと言えば醤油漬けをイメージしますが・・・。
漁師さん曰く
「一番美味しいのは塩いくら」
だ、そうです。
騙されたと思って喰ってみろと言われたので
どのようなものか食べてみました。
いいえ。頂いてみました。
「いくらご飯」
本当に美味しかったです。
「いくらのおにぎり」
はまりました。
話しによると・・・
漁からの帰港が少しでも遅れたら
鮮度が悪いからと職人さんに塩いくらにはして
もらえないのだとか。
塩いくらは鮮度が重要らしいのです。
それはしょうゆ漬けでも同じですよね。
鮮度抜群の大津で上がった秋アジの塩いくら。
是非皆さんも食べてみてください。
蕎麦人でも「塩いくらのおにぎり」を始めました。
「食の宝庫」十勝。
これからも大切にしていきたいですね。
コメント(0件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。