2009年2月4日(水)
あなたは 蕎麦派? 汁派? 第一話
蕎麦人の奮闘記×532

以前、一緒に働いていた料理人さんに
「おそばで個性を出せるのは汁。蕎麦はどれも一緒。」
だと言われたことがあります。
そういえば
汁が美味しいお店も多くある。
駅の立ち食いそばなんかは蕎麦自体よりも
汁を頑張っているなーと感じる。
そういう観点から見ると確かに間違いではない。
お客様の声から
「あそこは蕎麦は美味しいけど汁がね・・・。」
とか
「あそこは汁が美味しいけど蕎麦がね・・・。」
とか、とも耳にする。
蕎麦屋はどちらに主眼を置けばよいのだろうか?
僕が出した結論は「バランス」
蕎麦と汁のバランス。
どちらかだけが突出しても弱すぎてもきっとダメなんだろうと。
だから、汁で個性なんて出す必要はない。
蕎麦を引き立てられれば良いのだから。
それ故に蕎麦人の「かしわそば」は誕生した。
~第2話 蕎麦人の「かしわそば」誕生秘話に続く~
・・・・・・・・・蕎麦人からのありがたくないお知らせ・・・・・・・・・
誠に申し訳ありません。
2月 9日は15時を持ちまして閉店させていただきます。
2月10日は2月で唯一の店休日とさせていただきます。
ご迷惑をお掛けいたしますがご理解ください。
追伸
21時以降にご来店予定のお客様は予めご連絡を頂けたら
と、思います。
20時頃でお蕎麦が完売する日が続いております。
「おそばで個性を出せるのは汁。蕎麦はどれも一緒。」
だと言われたことがあります。
そういえば
汁が美味しいお店も多くある。
駅の立ち食いそばなんかは蕎麦自体よりも
汁を頑張っているなーと感じる。
そういう観点から見ると確かに間違いではない。
お客様の声から
「あそこは蕎麦は美味しいけど汁がね・・・。」
とか
「あそこは汁が美味しいけど蕎麦がね・・・。」
とか、とも耳にする。
蕎麦屋はどちらに主眼を置けばよいのだろうか?
僕が出した結論は「バランス」
蕎麦と汁のバランス。
どちらかだけが突出しても弱すぎてもきっとダメなんだろうと。
だから、汁で個性なんて出す必要はない。
蕎麦を引き立てられれば良いのだから。
それ故に蕎麦人の「かしわそば」は誕生した。
~第2話 蕎麦人の「かしわそば」誕生秘話に続く~
・・・・・・・・・蕎麦人からのありがたくないお知らせ・・・・・・・・・
誠に申し訳ありません。
2月 9日は15時を持ちまして閉店させていただきます。
2月10日は2月で唯一の店休日とさせていただきます。
ご迷惑をお掛けいたしますがご理解ください。
追伸
21時以降にご来店予定のお客様は予めご連絡を頂けたら
と、思います。
20時頃でお蕎麦が完売する日が続いております。
コメント(0件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。