2009年2月8日(日)
道産ハルユタカを使った二八そば
蕎麦人の奮闘記×532

温かい汁に合う蕎麦という課題から打つ練習を始めた二八蕎麦。
ここだけの話しですが・・・僕は始から十割で蕎麦打ちをしていたので
二八打ちはこの時点では「ど」素人。
二八そばの感想は・・・。
蕎麦人のかつお出汁によく合います。
(そりゃーそうだろ!!それに合わせて作ったのだから)
やはり温かいそばに合う。
でも、冷たいそばにも合うんですね。
蕎麦人の二八そばのつなぎには「ハルユタカ」を使っているので
「こし」が強いんです。
この「こし」を楽しんでいただくためには冷たいそばも捨てがたいです。
二八そば。
そば打ちはつなぎ入りのそばから練習しますが・・・。
十割から打ち始めた僕にとっては楽勝!!
と、いうのは正反対。
すごく難しいなと言うのが今の感想です。
二八を打ち始めた頃はつながりやすいし簡単。
なーんて感じていましたが。
打てば打つほどに難しさを痛感するのです。
何が難しい?
確かにそば打ちの入門編だけに失敗は少ない。
でも、成功も少ない。
100点満点で60点くらいのそばなら労せず打てるでしょう。
でも、100点を出すのは非常に難しい。
あらら。余計に混乱したかも。
そばにはなるけど僕として納得のいく「こし」「つるつる感」
を出すことが難しい。
なぜに難しい?
打つ環境に左右されやすいので2種類の粉をブレンドするということは
各々の粉の特徴を知らないといけないからかなと。
一回一回、より美味しくを願いながら打っている
二八そば(粗挽きも二八です)。
是非、食べてみてください。
PS
十割を打てる方は少ないですが二八は打てる方が多いので
そこで美味しいといわれるそばを打つのも難しくしている
要素かもしれません。
ここだけの話しですが・・・僕は始から十割で蕎麦打ちをしていたので
二八打ちはこの時点では「ど」素人。
二八そばの感想は・・・。
蕎麦人のかつお出汁によく合います。
(そりゃーそうだろ!!それに合わせて作ったのだから)
やはり温かいそばに合う。
でも、冷たいそばにも合うんですね。
蕎麦人の二八そばのつなぎには「ハルユタカ」を使っているので
「こし」が強いんです。
この「こし」を楽しんでいただくためには冷たいそばも捨てがたいです。
二八そば。
そば打ちはつなぎ入りのそばから練習しますが・・・。
十割から打ち始めた僕にとっては楽勝!!
と、いうのは正反対。
すごく難しいなと言うのが今の感想です。
二八を打ち始めた頃はつながりやすいし簡単。
なーんて感じていましたが。
打てば打つほどに難しさを痛感するのです。
何が難しい?
確かにそば打ちの入門編だけに失敗は少ない。
でも、成功も少ない。
100点満点で60点くらいのそばなら労せず打てるでしょう。
でも、100点を出すのは非常に難しい。
あらら。余計に混乱したかも。
そばにはなるけど僕として納得のいく「こし」「つるつる感」
を出すことが難しい。
なぜに難しい?
打つ環境に左右されやすいので2種類の粉をブレンドするということは
各々の粉の特徴を知らないといけないからかなと。
一回一回、より美味しくを願いながら打っている
二八そば(粗挽きも二八です)。
是非、食べてみてください。
PS
十割を打てる方は少ないですが二八は打てる方が多いので
そこで美味しいといわれるそばを打つのも難しくしている
要素かもしれません。
コメント(2件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。