20061120(月)

音更の文教地区を空から

初冬の頃の一枚をと近所の野球場を前景に撮ってみました。

正午の気温6℃上空100m位からパチリアグリチャップが少し欠けてしまいました。
木々の葉っぱはほとんどか落ちてしまいました。いつ雪が積もっても不思議でない時期の到来ですね。

もうすぐクリスマス雪が降ったら又同じ場所を撮ってみたいと思っています。

PS
もう少し広角のレンズが有ればと悩んでいます。
ニコンのD70を愛用していますが、超広角といわれるレンズは目の玉が飛び出すくらいのお値段で手が出ません。
どなたか、10mmから18mmのズームレンズでお勧めがあったら教えてください。
画像



20061028(土)

夕暮れ時

夕暮れ時

日が短くなり4時になると日が傾き気温が下がっていくのが肌で感じられるようになりました。もうすぐ雪が舞う時期になります。
空からの写真は撮影機の不調であまり元気がありません。
今回は調整中に撮影した一枚です。
夕日の中で豆ガラを焼いている煙が郷愁をそそります。農家の仕事はまだ続いています。



2006921(木)

朝日

秋の朝
朝日

今朝、快晴を撮ってみたくなり、飛行場に行ってみました。風が収まっていたはずなのに撮影が始まる頃には上空は強風でヘリが落ち着きませんでした。

今回から、地上でモニターできるトランスミッターを付けてみましたがモニターを見ているとヘリがどこに行くのか分からなくなるので大変スリルを味わってきました。

東大雪の方向を撮りましたが雲か一つ二つと秋の澄んだ空でした。



200697(木)

久しぶりの虹を堪能
虹

9月5日の夕方、東の空に大きな二重の半円を描いて虹が出ました。カメラを構えてみましたがピントがどこに行っているのかうまくいきませんでした。久しぶりに童心に返ってしばらく眺めていました。綺麗な二重の虹を見たのは何十年ぶりでしょうかね。



2006819(土)

十勝R/Cクラブが道新夕刊に掲載

ラジオコントロール模型をはじめよう。
本日の道新夕刊に我がクラブの紹介記事が載る予定です。先週の日曜日取材があり写真を撮っていきました。
人生2度目の取材でドキドキしていましたが、無事終了。どんな記事になるのか楽しみです。
この記事を見て一人でもラジコン模型に興味を持ってもらえたらと考えていました。子供のころの誰もが一度は飛ばしてみたいと思ったラジコン飛行機。世界中の模型仲間が待っていますよ。少し大げさに聞こえるかもしれませんが世界に目を向けると大人のホビーとして国際ルールで競技会も運営されるほどのしっかりしたものです。奥が深くて次々と楽しみが増えていくのも模型ならではなんです。

次の目標を探している団塊の世代の方にもこの機会に飛行場に見に来てもらえたらと楽しみにしています。



<<
>>




 ABOUT
tetsu
空撮を生業にして5年目になりドローンの波に洗われています。
ドローン空撮引き受けます。

性別
年齢60代以上
エリア音更町
属性事業者
 GUIDE
エアーフォト十勝
住所音更町駒場南2条通5-17
TEL090-2056-0125
 MENU
 ブログカテゴリ
 カウンター
2005-05-03から
70,738hit
今日:1
昨日:1


戻る