2011126(水)

うさぎからの10のお願い


うさぎからの10のお願い

今年はうさぎ年ということで

テレビや雑誌でも注目されている うさぎ
最近 捨てうさぎが多くなってきていると聞いています

うさぎは飼いやすいって思われているようですが
決してそうではありません

以前 もっぷろぐ さんが書いていた
うさぎからの10のお願い
(残念ながら今はブログを閉じておられます)

他の動物にも当てはまります
動物を飼うということは
家族が増えること

最後まで面倒をみること




- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -


「うさぎからの10のお願い」

1) ぼくたちは鳴かないのだ。たまにブーだのプーだのとは言うけど。鳴かないからって飼い易いわけじゃないのだ。
かわいいだけじゃないのだ。それなりに手がかかる生き物なのだ。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

2) ぼくたちは「臭く」ないのだ。毛づくろいするから臭くないのだ。
臭い場合には明らかに飼主さんの怠慢なのだ。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

3) ぼくたちは「胃に入った不要な物を吐き出す」ことができない動物なのだ。
なるべく余計な毛を飲み込まないように、ブラッシングをよろしくなのだ。
特に毛の生え変わる「換毛期」と呼ばれる時は、日々のブラッシングは欠かさないようにしてくれなのだ。
ただ…大人しくブラッシングさせるとは限らないので、そこんとこ予め了承してくれなのだ。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

4) ぼくたちとは日々のコミュニケーションが大事なのだ。
いつもよりちょっと元気ない?食欲ない?うんちが出ない?
そんな時は「しばらく様子見て…」なんて言ってないで、
できる限り早めに病院に連れて行ってくれなのだ。
ぼくたちは具合悪いのをギリギリまで我慢する生き物なのだ。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

5) ぼくたちは当然ながら水を飲む動物なのだ。
水を飲ますと死ぬなんてのはデマなのだ。
大人しい動物でもないのだ。
ぼくたちのうさキックはかなり強烈なのだ。爪で怪我させる場合もあるのだ。
誤った先入観で安易に飼ったり、飼育しないでくれなのだ。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

6) ぼくたちは暑さと湿気が一番苦手なのだ。
特に暑い季節の室温管理には気をつけてくれなのだ。
当然光熱費が上がるので覚悟してくれなのだ。

それと当たり前の話だけど、暑い時期の「うさんぽ」はやめてくれなのだ。
うさんぽシーズンは春と秋なのだ。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

7) 1うさじゃ寂しいだろうから、もう1うさ…
ぼくたちは安易に多頭飼いができる動物じゃないのだ。
縄張り意識が高い動物なのだ。
そこんとこしっかり把握して、じっくり考えて、
ちゃんとそれぞれ子の飼育環境が確保できてから多頭飼いしてくれなのだ。
うさぎ同士の喧嘩を甘く見てはいけないのだ。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

8) ぼくたちはみんながみんな「うさんぽ」が好きとは限らないのだ。
お外が大好きな子も一杯いるけど、お外が嫌いな子も一杯いるのだ。
ハーネスが嫌いな子も多いのだ。
他のうさちゃんとの対面が苦手な子もいるのだ。
そこんとこちゃんと見極めてくれなのだ。
嫌いな子に無理して「うさんぽ」や、「オフ会参加」するのはやめてくれなのだ。

ぼくたちは基本「ビビリ」なのだ。
ビビッて食欲がなくなる場合もあるのだ。
パニくって暴れて大怪我する事もあるのだ。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

9) ぼくたちは「抱っこ」が嫌いな子が多いのだ。
抱っこが嫌いなだけで、飼主さんの事が嫌いなわけではないのだ。
その代わりナデナデ一杯してくれなのだ。
ぼくたちはナデナデ好きが多いのだ。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

10) ぼくたちを最後の最後までちゃんと世話をしてくれなのだ。

「何でもかんでも齧って困るから」
 齧らせないようにするのが飼主の責任なのだ。

「こんなに手がかかる動物だとは思わなかったから」
 手がかからない動物はいないのだ。どんな動物でも手がかかるのは当たり前なのだ。

「懐かないからかわいくないから」
 ぼくたちはワンコやニャンコに比べたら、懐くまで時間がかかる子が多いのだ。根気よく接してくれなのだ。

「引越し先に連れて行けないから」
 ぼくたちは家族の一員ではないということなのか?邪魔なのか?

「病気になっちゃったから面倒見きれないから」
 言語道断なのだーーー!ふざけるななのだー!!

ぼくたちはぬいぐるみでもオモチャでもないのだ。
生きているのだ。
痛みも悲しみも感じるのだ。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

ろでぃとぃっしょ外部リンクのブログからコピーさせてもらいました



2011126(水)

気になる


気になる

少し暖かくなってきたなと思っていたら

また 今日から寒い

明日は雪がちらつくかも

こてつくん何か気になりますか

美味しいものはどこかなって

さがしてるの




先日 ブロッコリーの葉を食べている

こてつとこまち

今写真撮ってと言われたけど

ぼけぼけに

カメラはいいけど

腕がね


画像
こてつ


画像
こまち



2011125(火)

NANACOず


NANACOず

NANACOさん

明日退院だそうです

1週間たったNANACOずベビー

携帯画像ですのですごく小さいですが

いいお顔です

画像

そしてお兄ちゃんと


お兄ちゃん とってもいとおしそうですね

画像

これからいっぱいけんかして


大きくなるのでしょうね



兄弟はいいですね


NANACOさん

落ち着いたらアップしますので

もうしばらくお待ちを

との伝言です


ゆっくりでいいからね

まずは子育てを



2011124(月)

にんじん えんむぎ


にんじん えんむぎ

生野菜を食べてる時の

顔って

本当に しあわせそう

画像

かわいいって思ってしまいます

画像



いつも同じだけ野菜を上げるのですが

こまちさんはひとくちひとくち

味わって食べています


こてつさんは休まず

もぐもぐもぐ

自分のがなくなったら・・・


わたしのにんじん

取られちゃいました



2011123(日)

ぴょんぴょん ラスト


ぴょんぴょん ラスト

カプセルキーホルダー

大きさがわかりにくいので

携帯と比べました


私の携帯の窓の長さと

カプセルに入っているうさぎさんの

高さが同じ\(◎o◎)/!


どんだけ小さいねん



画像

そして あみぐるみとビスケットキーホルダー


うさぎぱん

画像




そしてこんなにかわいい布を

見つけたので 買ってきました


画像

画像

袋を作りたいと思うのですが

雑巾すら縫えない私

出来るの・・・


百貨店に行ったら

お決まりの いっちゃん

画像

ぶたまん お買い上げ

晩御飯にしました

ごちそうさま



<<
>>




 ABOUT
みったんママ
ひょんなことから
うさぎ生活をはじめ 
今ではどっぷり

性別
属性個人
 カウンター
2010-05-30から
121,387hit
今日:1
昨日:3


戻る