~ドイツ編~気まぐれ食いしん坊(29)


2014317(月)

最近のお菓子


今年に入り、なんだかんだと走り回っているうちに月日が流れ、気づけばもうすぐ引越しです。

あっという間で、まだまだ知らないことの多い中での帰国ですが、こちらでの生活の思い出を大切にしていきたいと思います

1月から、作っているお菓子をまとめてご紹介。


画像

ショコラタルト。木苺のジャムをしのばせた、毎年1度は
作るタルト。


画像

これは前回載せた、かぼちゃのタルト。


画像

シュークリーム。


画像

キャラメルりんごのタルト。
もう一度食べたい!という友人のリクエストに答えて。


画像

焼き菓子の詰め合わせ。
(さくさくいちご、フロランタン、ココナッツとチョコのサブレ)
帰国するにあたり、お世話になった方々へ。

自分の作ったもので、相手の方に小さな喜びを手渡すことができる、こおいう瞬間がたまらなく好きです。
喜びとして手渡せるものはいろいろありますが、私の場合はやはり「お菓子」なのですね。

・・とはいえ、ばたばたと同時進行で作った今回のお菓子。
ちょっと思いやりを込める時間が足りなかったかも・・?
そいういう見えないものが、意外と味にでるから不思議です。



201437(金)

薬膳ティー


すでに3月に入り春が近づいていますが、まだまだ風邪に要注意の時期ですね。
ドイツでは、風邪などで病院にかかっても、最低限の薬のみで、抗生物質などは極力出さずになるべく自然治癒力を活かして治していくという考え方が定着しているようです。

そのため、年齢に関係なくハーブティーや薬膳ティーなどを日常の中で常に取り入れているよう。
風邪気味のときや、体の調子が良くないときなどは、薬ではなく、まず用途に応じたお茶などをコーヒー代わりに飲んでいたり・・。



画像

ほら、こんなハーブティーが・・・。
日本のドラックストアーのようなお店ですが、お茶のコーナーだけでも棚いっぱいあります。
植物の絵が描かれていて、本当にいろいろな用途に応じた
お茶が販売されているようです。
いろいろなお茶を試したくなりますね~。


画像

私も風邪気味のときに購入して飲んでみました。
手前のオレンジのお茶は「のどと気管支のお茶」と書かれています。奥の茶色のお茶には「首と咽頭のお茶」、黄色のお茶は、胃腸の健康茶のようです。

オレンジの箱の、咳を鎮める薬膳ティーには主に菩提樹の花、アニスなどが入っているよう。
しばらく常飲してみました。

味と香りは・・・率直な感想を言うと、新しいゴム長靴の味なんですけど・・、意味分からないですよね? 笑。
いや、子供の頃、新しいゴム長靴の匂いが大好きでね。
よく鼻に新しい長靴をくっつけて嗅いでいたものです。
その味がします  笑。

効き目も、やはり咳は鎮まったように思います。
こんなふうに、ハーブティーなどで体調を整えるという習慣は、いいな~と思います。
日本でいえば、漢方薬のようなものでしょうね。




画像

ちなみに、ドイツのオーソドックスなカフェなどのメニューにはglas teeというのがよくあって、こんなふうに大きなグラスにお湯とティーバックの紅茶が添えられて出てくるんですよ。



2014217(月)

かぼちゃ


秋・冬に出回る日本の西洋かぼちゃ。
ほくほくしていて甘くて美味しいですよね。

こちらでもたくさん売られているのですが、日本のあのかぼちゃとはやはり種類が違っています。

それでね、こちらで主に販売されているかぼちゃなのですが・・。


画像

このオレンジ色のかぼちゃ。
名前が書かれていますけど、「HOKKAIDO」というのです!!

ドイツ語でかぼちゃをkurbis(ケルビス)といいますが、
まさに「ほっかいどうかぼちゃ」と書かれていて。
発音もちゃんとホッカイドウといいますし、ほんとに驚きです。
なぜこの名前なのか、それはよく分からないのですけど、逆に日本にその名の島があると聞いてドイツ語の先生なんかは驚いていました。

お店で「HOKKAIDO」と目にすると、ちょっと嬉しくなったりして・・。
味は、西洋かぼちゃのようにほくほくとしていますが、でん粉は西洋かぼちゃほど多くはないように感じます。
よく熟れたものは甘みもあり、美味しいですよ。
こちらではスープなどによく使われているようです。
でん粉が少なめのせいか、柔らかくした後はつぶしやすいのでスープやパイなどにむいているのでしょうね。
写真には他にひょうたんのようなかぼちゃも写っていますが、やはり主流は「HOKKAIDO」です!


画像

私もかぼちゃのスープ、作ってみました。
これに市販のパイ生地(笑)をかぶせて焼いた包み焼をクリスマスに作っています。


画像

それから、かぼちゃのタルト。

ちなみに、日本で販売されている西洋かぼちゃ、こちらでの名前は「pumpkin mama」パンプキン・ママといいます。
面白いですね~ 笑



そして、もうひとつ意外で嬉しいものが・・・。

画像

「kaki」!!カキですよ~!

うわ~、カキって書いてある~・・と感激していると通りがかった若いお兄さんが「kaki!」と柿を買う相談をしていたりして、面白い。

ドイツ語辞書で調べてみると「kaki baum」とありました。
baumは木のことなので、直訳すると柿の木ですね。
もともと「柿」の呼び名はどこからきたのでしょう?
ちょっと調べてみましたら、もともとは中国に自生していたもの(やはり)が日本へ伝わり、ヨーロッパにはない果樹であった柿が南蛮貿易の時に初めてヨーロッパへ伝わったのだそうです。
だから、ヨーロッパのほとんどの国では「kaki」というのですって。
へぇ~・・、日本からヨーロッパへ伝わって「kaki」になったのですね。「へぇ」4つ、とかそんな番組なかったでしたっけ?そんな気分です。



2014127(月)

野菜ブイヨン


今年も新しく年が明け、新たな1年が始まりました。
おめでとうございます・・・。
・・・・・・あ、遅すぎですか?ごめんなさい!!

年末から日本へ戻っていて、とてもハードな年末年始を
過ごしていました。
新鮮な卵をぶっくぶくにあわ立てた卵納豆ごはんをたくさん食べましたよ。美味しかったな~・・・。


画像

この野菜のセットは野菜ブイヨンをとるためのもので、
野菜売り場には必ず売っています。
キューブの手軽なブイヨンでちゃちゃっと作ることが多いのですけど、今回はゆっくりコトコトと天然だしから作るスープを作ってみました。

にんじん、パセリ、リーキ、そして淡いグリーンの丸い野菜は、なんと「セロリ」の根っこの部分なんですよ。


画像

セロリの根。丸くてごつごつしています。メロンより少し小さいくらいの大きさでしょうか。



画像

売っている野菜類を洗ってそのままどぼん!と水から煮て、最後に取り出すという使い方がノーマルなのでしょうけど、
なんだかもったいないのでこれらを角切りにしてじっくり煮込んで・・・。

今回はレンズ豆と香味野菜のスープを作って頂きました。
天然だしならではの優しい美味しさです。

こちらに来て初めて知ったセロリの根は、まるのままでも売られていて主にスープなどに使われています。
香りはセロリ、食感はジャガイモとカブを合わせたような
感じかな?口の中でほろほろ・・とくずれていきます。
いいダシが出ますが・・、私は繊維質の普通のセロリを入れたスープのほうが好きかな~。




それから、昨年うっかり出し忘れたドイツのクリスマスクッキーの写真を・・・。

画像

これは地下鉄内の通路に貼ってある、大きなクリスマスクッキーのポスター。
可愛らしいですね。これらのクッキーの種類がこちらの主流で、本当にどこのお店でもこんな顔ぶれのクッキーが並びます。


画像

こんな感じで詰め合わせが販売されています。
すごく手作り感満載のクッキーですよね~。

毎年変わらない顔ぶれのクッキーは、きっと家庭で作るクッキーも同じで、長い間食べ継がれていて、いつの間にか大切な宝物に変わっていくのでしょうね。
食べながらおばあちゃんを思い出したりするのかも・・。





話は急に変わりますが、実は今年の春に帯広へ戻ることになっているのです。
昨年末には分かっていたのですけど、私のことではないのでぎりぎりのご報告になってしまいました。

こちらにいる間にあと何回ブログをアップできるか分かりませんけど、いろいろと載せていければと思っています。
ではまた!



20131216(月)

ボルシチ


こちらで売られている野菜を使って少しずつ料理してみようと、今回ビーツを使ってボルシチを作ってみました。
鮮やかなピンクが特徴のビーツは、現在十勝でも採れるお馴染みの野菜ですね。

ビーツの栄養分を調べてみましたら、なんだかすごくいいこといっぱい書いてありました。
リン、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウムなどが豊富に含まれていて「飲む輸血」といわれているのだとか。すごい。(他にもいろいろありました)


画像

サワークリームをのせて。
友人達とランチで一緒に頂きました。野菜のたっぷり摂れるスープ類は体も温まるしとっても好きです。ボルシチも大好き。ロシアの郷土料理なのかと思いきや、なんとウクライナが発祥のシチューなのですね~。


画像
デザート用に作ったキャラメルりんごのタルト。
キャラメルとりんごの相性は最高ですね!



画像
そう、けっこう前になりますけど、ツヴィーベルクーヘン(たまねぎのケーキ)を作ってみました。
キッシュのように、軽い軽食としても頂けるこのケーキは
たまねぎをよく炒めて甘みを引き出してから作るのがコツでしょうか。美味しかったです ♪

たまねぎのケーキはこちらの本を見ながら作ってみたのですけど、やればなんとかなるものですね  笑。



<<
>>




 ABOUT
コナユキ
●cake教室Honey&clover ~ハニー&クローバー~主宰

教室では、毎回季節に合ったお菓子を提案しております。
※現在は不定期にて開催。


●「粉ユキ 菓子創作室」

小さなお菓子の工房をつくり、製作・販売をしています。

お菓子製作の活動日記です。よろしかったらのぞいてみてください ^^

http://konakashi.jugem.jp/

<a href="https://www.instagram.com/konayukikashi";>>Instagram</a></a>







性別
年齢40代
エリア十勝
属性個人
 カウンター
2009-05-06から
80,686hit
今日:5
昨日:23


戻る