2012713(金)

たかが肩こり、されど肩こり


たかが肩こり、されど肩こり

肩こりは、頸部から肩、肩甲帯にかけて広がる痛みと違和感、それに肩甲骨内上角に硬結のある症候群をいう。
(医道の日本第782号より抜粋)

日本人は、肩身が狭い、肩をもつ、など対人関係を肩で感じるといわれ、肩を仕事や日常生活で負担のかかる部位と捉えています。
現代社会における肩こりの原因には、様々な要因が重なりあい、その症状をひとくくりに不定愁訴とも言われてきました。
また日本国内においては、これらの病変に関する整形外科領域の論文も少ないのが現状です。
よって、肩こりだと言われてしまえば、そう思い込む他なく、巷ではご丁寧に、単なる肩こり、単純な肩こりと、言い換えられてしまうほどです。

かなり古い話ですが一応、平成の話です。いわゆる肩こり裁判がありました。
タイプライターを操作する職業、小さなお子さんの相手をする保母(父)業、手話通訳をする職業、どの職種の方が裁判をおこされたかは、記憶が曖昧ですが、慢性的な肩こりがきっかけで手に痺れがでて仕事ができなくなったとして、労災を認めろとの裁判でした。

争う相手側は、それは単なる肩こりだから労災認定はできないと主張。
原告側は、肩こりは症状の訴え、すなわち主訴であり、これにかかわる病変を当時は認識の浅かった頚肩腕症候群と主張。
この裁判で、原告側が勝訴して日本では初の、肩こり裁判により労災認定を受けた事をきっかけに、この頚肩腕症候群が世に広まったと記憶しています。

その後、肩こりの症状を訴える患者に対し、医学界が様々な角度からのアプローチをして注目。近年では、急性の外傷、亜急性の外傷による頸部捻挫、繰り返す炎症による筋膜炎や線維筋膜炎、姿勢の保持が困難になり発症すると考えられる胸郭出口症候群や交通事故などで、お馴染の低髄圧症候群、また肩こりが発症する筋群には自律神経線維に富むものが多いため、神経学的なアプローチやその他、内科的な要因も考えられることから、肩こりは軽視できない一つの症状としての認識が広まりました。

しかし、どの病気も同じなのですが、患者本人に単なる、単純な、との認識が残り、それらを完治させようと考えない事と、一時楽になれればいいとの考え方が残る場合は、慰安を求め慰安的な治療で終えてしまいがちであり、慢性的な症状を残してしまった病変について医学は無力である。

肩こりに関する一般常識をかえてゆくには、肩こりは身体の不調を示す反応である一症候だとの認識が必要だと考えます。

■肩こりを訴える患者への治療は下記のような療法が多い。しかしこれらの療法で改善されない症状は他の病変を疑うこと。
病因は決定的ではないものの治療原則は、悪循環の遮断、正常バランスの回復で具体的には、十分な睡眠、適度な運動、などが指導される。

【保存療法】
圧痛点・結節部への麻酔剤とステロイドの局所注射。以前はビタミンB1の注射剤も使われたが、現在はあまり使われない。内服薬は消炎、筋弛緩剤など、漢方薬は葛根湯が用いられる事が多い。

メリット 薬剤の即効性がある
デメリット 麻酔剤による倦怠感、脱力感、アレルギー反応

【理学療法】
◆積極的方法
 姿勢保持の自動運動、弱い筋肉に対する強化、抵抗運動による筋力増加、などの運動療法
◆愛護的方法
罨方(冷・温)療法・電気療法・手技療法などマッサージ・牽引療法など。

メリット 自身が覚えてしまえば、私生活でも実践できる。
デメリット 運動歴のない人にとっては筋疲労や筋肉痛を増大させることもある。



2012710(火)

最近話題の十勝若牛を食す(帯広)


最近話題の十勝若牛を食す(帯広)

帯広では、なかなか食べることができなかった十勝若牛が、ココで食べれると聞いて行ってみた。
■軟らかくトロける美味しさ。
■牛特有の臭みもない。

帯広市内ではココ
しゃぶしゃぶ、ステーキ日月
http://cpstyle.jp/shops/95617

北海道帯広市西5条南9丁目3番4号トリコロールハイツ1F
0155-27-4020


十勝若牛とは(HP http://wakaushi.com/より抜粋)
十勝若牛は、農業王国「十勝」の中心地帯広市より西に約30キロに位置する、北海道十勝清水町が誇る美味しい牛肉です。清水町の地名は、十勝川と日高山脈の豊富な水に恵まれたアイヌ語の「ペケレベツ」“清い水の流れるところ”に由来しており、自然景観にも優れ、人も動物も作物も生き生きとした素晴らしい地域です。特に酪農は牛乳の生産量と乳牛頭数において、全国でもトップクラスの生産地帯です。

「十勝若牛」は、脂肪が少ないのに、柔らかな肉質と肉汁溢れる赤身肉の豊かな旨昧が特徴のへルシーな牛肉です。

「十勝若牛」は、JA十勝清水町が独自に開発した飼養ノウハウによって生後約「約14ヶ月」で出荷される全く新しいコンセプトの牛肉です。酪農の盛んな地域だからこそ生産できる赤身の旨さが特徴の国産牛肉です。

「十勝若牛」は、一般に食べられている牛肉(成牛)と比べ、仔牛肉のようにきめ細かで柔らかい肉質が特徴です。また、牛肉独特のクセが少ないため食べやすい牛肉です。「約14ヶ月」の育成期間が、食味と食感の絶妙なバランスを生み出します。そして、飼料の種類や給餌方法など、独自の肥育方法が肉本来の旨味をさらに引き出しています。



2012615(金)

“k-Conditioning・care”運動選手専用コース


“k-Conditioning・care”運動選手専用コース

あらたに、もうひとつの習慣
“k-Conditioning・care”
平成24年6月20日よりスポーツ選手向けのコンディショニングケアコースを新設します。健康保険を使わないので、ケガ以外の体調管理として、お役立てください。

ココがポイント

筋肉・関節へのダメージを和らげるために使用する器具は、当院で通常使用する治療機器を使います。またコース内容には当院オリジナルの手技療法も含まれます。

完全予約制(コンディショニング・ケアCコース約45分~60分)
一般料金1700円のところ、スポ割り(運動系の学生のみ)1200円

■k-Conditioning・care(k-コンディショニング・ケア)とは          
心と体のよいバランスを保つことは、健康であるための条件です。その条件の中で、各シーンにおける体の運動機能面についての改善を、柔道整復師が最も得意とする筋肉と関節の緊張を緩め、脱臼や骨折を整復するために用いる整復術をとりいれる当院独自の調整法をおこないます。この方法により体の不自然な歪みを修正。いままで感じることがなかった関節や筋肉の微妙な動き、あらたな発見があるかもしれません。同時に日常的なケアもご自身でおこなえるように、私生活におけるウェルネス(栄養・運動・生活・仕事・休養)の改善アドバイスをいたします
 片平整骨院 院長 片平信彦



201247(土)

高気圧酸素 春のリフレッシュキャンペーン


高気圧酸素 春のリフレッシュキャンペーン

高気圧酸素オアシスO2ネット限定キャンペーンです。
開催4月15日~5月31日まで

キャンペーン料金
通常1800円(50分)⇒1300円
*期間中お一人様3回まで利用可
*期間中回数券をお買い求めの方は、更にお得な2割引き(一般・学生)

予約制ですので、空き時間をご確認ください。
ご予約の際は「キャンペーン料金で」と、お伝えください



2012330(金)

運動不足と毛細血管との関係~健康運動についての一案~


春です。
北海道の長い寒い冬が、ようやく、やっと、やっと終わりました。

寒冷地では、冬の運動不足を抱えたまま春をスタートさせなければならない状態が毎年繰り返すこの時期は、体に急に大きな負担をかけず、徐々に運動をはじめることが大切です。

今回のキーワードは、毛細血管を育てましょう!です。
??な感じでしょうが、健康運動について、ちょっと違う目線から書かせていただきます。

人体には三つ、血液の通り道があります。
大動脈血管、静脈血管、そして毛細血管です。
大動脈と静脈の数は極端に増えたり減ったりはしません。
しかし毛細血管は、増えたり減ったりもします。

例えば骨折などでギプスを巻いて放置すると、関節や筋肉の活動が制限されますので、血流量が減り数週間で筋肉量とともに毛細血管も激減します。
ギプス除去後のリハビリは、単純に機能面を回復させるだけではなく、温めたりマッサージを加え刺激を与えて、血流を促進して激減した筋肉量や毛細血管を育てる意味も含まれます。

また、スポーツ選手と運動をしない方とを比較しても、動脈や静脈に大きな差はないものの、毛細血管の量は、スポーツ選手のほうが数倍多いのです。
筋肉を使い動かす事により毛細血管も発達、同時に動脈や静脈への血液循環量も増える結果は筋繊維の肥大、そして大きなパワーを発揮するのです。

ここで注意したいのは、筋トレは、筋肉内の血流量を増加させてから、行うことです。
日々運動をする人は短時間の準備体操の後、トレーニングを開始できますが、運動習慣のない方は、中長期間的に前準備をコツコツと行ってから、筋トレをしましょう。

近年の研究では、血管系を良好に保つための栄養血管が毛細血管から出ている事が判明。大切な動脈や静脈に大きな負担をかけてしまわないように、毛細血管を育て、増やすことが、重要です。

毛細血管は、そのままの形では血球が通過しづらいほど細く、筋肉運動などの刺激により、やっと通過できるほどです。
その発想からなのか、日本では古くから様々な健康体操が発案されてきました。
中でも有名なのが、西式体操方法です。

一昔前、金魚運動でブームにもなりましたが、西式体操方法の代表するもう一つの運動が細管運動です。
毛細血管の目詰まりを取り除き、血流を改善する方法です。ご自宅でも簡単に実践できる方法ですので、是非お試しください。(方法をお知りになりたい方は当整骨院、院長に聞いてみてください。)

他に、毛細血管を育てる方法としては、軽度な運動や、ストレッチなどの体操でも効果はあります。筋収縮を与えれれば、大きな負荷をかけなくても可能です。

その他、最近では保健施設でも導入され、当整骨院にも評価のために設置しています、毛細血管の血流量を測定して血管年齢を示す加速度脈波計があります。

とりあえず春は、無理をせず、体調管理をして初夏には最大限の活動ができるように今から備えましょう。



<<
>>




 ABOUT
katahira整骨院
◆柔道整復師
◆JATACスポーツコンディショニングトレーナー
◆(社)民間活力開発機構健康づくりアドバイザー

健康情報などを発信してます。
YouTube 
●21世紀健康キーワードはミネラルと酸素デス!
◎野島式超ミネラル岩の力 販売店

◎高気圧酸素設置高気圧酸素情報サイト
■日本バルク工業株式会社
http://sansoroom.com/index.html



性別
年齢50代
エリア帯広市
属性事業者
 GUIDE
片平整骨院〜からだ健康応援部併設~
住所帯広市東2条南17丁目10-1(若葉通り)
TEL0155-21-0717
期間急患者様の対応につきましては、いつでもご連絡ください。
定休毎週月曜定休※祝祭日は不定休
 カウンター
2008-01-22から
198,222hit
今日:26
昨日:41


戻る