2011517(火)

いいものみつけた!食中毒などの予防にはコレ!


いいものみつけた!食中毒などの予防にはコレ!

医療現場や食品業界で使われてきた次亜塩素酸ソーダーを独自の製法により殺菌力を約8倍にし、同時に安全性を高めた殺菌、消臭剤です。
ノロウイルスや最も殺菌しにくい芽胞菌にも効果があるとされる製品を今回ご紹介します。

■ステリプロの特徴
①強力な殺菌力
②安全性
③消臭&空間殺菌
④環境に優しい
⑤コストダウン

■商品の見本は片平整骨院に用意してあります。
ぜひ、お手に取りお確かめください。

エタノール消毒無効の菌 断水避難所で確認 強毒の懸念、対策急務
2011年5月9日 提供:共同通信社
 東日本大震災の影響で断水した岩手県陸前高田市内の避難所で、消毒用のエタノールが効かない芽胞(がほう)形成菌が多数確認されたことが8日、静岡県立大の内藤博敬(ないとう・ひろたか)助教(微生物学)の調査で分かった。
 人体への影響が少ない菌がほとんどだったが、感染すれば、体力が落ちた人や高齢者には影響が出る可能性もある。
 被災地では、芽胞形成菌が増殖しやすい断水状態の地域が依然として多く、内藤助教は「断水中のほかの避難所でも同じ状況と考えられる。毒性の強い芽胞形成菌が出てもおかしくない衛生状態にあり、(除菌に有効な)次亜塩素系の消毒も必要だ」としている。
 内藤助教によると、被災地ではエタノールが主原料の手指消毒薬が多く使われているが、芽胞形成菌には無効。水道水で洗い流すか、取り扱いに注意が必要だが学校のプールなどに用いる次亜塩素系の消毒薬を使えば除菌できる。
 芽胞形成菌には傷口に感染する破傷風菌、食中毒を起こすセレウス菌などのほか、無害な菌もある。球状の殻を細胞内に作るため、消毒のほか乾燥や高温などの悪環境下でも生存できる。
 内藤助教らは4月上旬、陸前高田市にある二つの避難所の出入り口14カ所、調理場5カ所、トイレ23カ所で、ドアの取っ手や壁などの表面を拭き取って細菌を採取。調理場とトイレ計28カ所のうち25カ所で、ほかの菌を圧倒して多数の芽胞形成菌を確認した。多くは枯草菌や卒倒病菌などで、病原性が低かった。
 出入り口は全体の菌数が少なかった。芽胞形成菌ではない大腸菌や黄色ブドウ球菌はほとんど検出されず、清掃は十分実施されていると分析している。
※芽胞形成菌
 有芽胞菌とも呼ばれ、ボツリヌス菌や納豆菌などがある。生育環境が悪化すると、熱や乾燥に強い球状の芽胞殼を作って休眠状態になり、生存に適した状態になると水分を取り込み再び増殖する。芽胞の滅菌には2気圧121度、約20分間の加熱処理などが必要。次亜塩素系の消毒も有効で、身近なものでは一部の家庭用塩素系漂白剤や哺乳瓶の消毒剤で代用できる。



2011513(金)

ストレッチを極める②


5月になり、これから各大会が各地で開催されます。
また日々の練習がオーバーペースになり、関節や筋肉を痛めて来院する学生も増える時期です。

来院する学生にストレッチは、やってますか?の質問に必ず全員がハイ!と答えます。
では、なぜ、こんなに身体がかたいのか?と質問をすると、返答に困る学生。

■ストレッチは、準備体操の類ではなく、立派なトレーニングの一部一種です。
■ケガをして、練習ができない場合にも、ストレッチをやりましょう。
■また、ストレッチだけの練習もアリです。
■年間365回の練習をするならば、ストレッチは二倍や三倍が必要です。
■練習が休みであっても、ストレッチは行いましょう。

ストレッチを極める事は、運動時のパフォーマンス制を向上させる事になります。
もしかしたら、記録がのびない、練習をしても上手にならない、そんな壁にあたった時は、原点に戻り、身体の動きが良好かを確認することから始めましょう。



2011512(木)

飲み放!?(笑)~クリクラ~


飲み放!?(笑)~クリクラ~

熱い夏を予測して治療室に設置してみた。

旭川の地下水をくみ上げて濾過、殺菌した水だそうです。
ROフィルター(0.0001ミクロンの孔を使い不純物を完全に除去)によりピュアな水になったそうな。フムフムフム・・・・その後良質なミネラル成分をバランスよく配合。ヘェ~

来院の際は、ぜひお試しください。

ホットでも、コールドでも、くつろぎの時間を。

~いい水と暮らそう~クリクラでした。~



2011429(金)

高気圧酸素療法の歴史と歩み


高気圧酸素療法の歴史と歩み

高気圧酸素療法は世界においては300年という長い歴史があります。
1662年イギリスの内科医ヘンシャウ医師が治療目的で圧縮空気を使う特別室をつくり低酸素症(一酸化炭素中毒、痴呆症、脳梗塞、火傷、凍傷、腸閉塞、悪性腫瘍、皮膚移植、重症頭部外傷もしくは脊髄手術後の運動、知覚麻痺、慢性難治性骨髄炎など)の治療に高気圧酸素装置を使ったことが始まりといわれてます。

日本国内においては、昔より炭鉱が多く点在していたため炭鉱事故により一酸化炭素による中毒者も多く、救急治療のため高気圧酸素の原理に高濃度の純酸素を使用した高圧酸素装置を使用してきた。国内の設置率は特に北海道が全国的に高い。

現在は、高圧酸素(HBO)と高気圧酸素(HBA)の二つの方式があるが、どちらも気圧を高めて行う療法であり双方の違いは、高圧酸素療法(HBO)は気圧を高めながら高濃度の純酸素を使い、かなりの高圧で行う療法であり、高気圧酸素療法(HBA)はポンプで空気を送り気圧を高める加圧装置である。

2003年春レアル・マドリードMFデビッド・ベッカム(30)が右足を骨折した際に受けた治療は高気圧酸素(HBA)であったため、この事がきっかけとなり、高気圧酸素が話題となる。その後、サッカー稲本選手、各野球選手の使用が話題となり2006年早稲田実業、斎藤祐樹投手が使用した(いずれの選手もオキシーヘルスコーポレーション製オアシスO2を使用)

その後、各スポーツ選手のケガ治療選択の一つとして使用されるようになり、そのほか疲労回復やリラクゼーションにも用いられるようになるが、高濃度の純酸素を使うHBO酸素カプセルの使用については、賛否が分かれる。

高濃度の純酸素は、主に医療現場の酸素吸入や、酸素バー、スポーツショップ等で販売されている酸素缶、さして最近では、高気圧酸素カプセルの機能に高濃度酸素を同時使用するなど、酸素濃度を高める方法は一般化されつつある。

しかし、高濃度酸素の使用による健康被害(酸素毒など)も考えなければならないが、医療の現場では人命の救助を優先するため、酸素吸入は医師の指示のもと行われる。

これら複雑な酸素事情であるが、
2008年世界反ドーピング機関(WADA)の委員会で禁止項目の「酸素供給の人為的な促進」に該当する可能性があると判断が示された。

2008年6月24日日本アンチ・ドーピング機構(JADA)が日本国内の加盟団体に「使用を控えるべきだ」との見解を通知。日本オリンピック委員会(JOC)は、北京五輪期間中に日本選手団には使用させない方針を示した。

2008年7月5日、日本高野連もこの見解に同調して公式試合に適用した。使用に対する罰則はない規制であった

2008年8月8日 北京オリンピック開催 日本だけが酸素カプセルの使用を禁止、他国は禁止してはおらず

2008年11月21日 世界反ドーピング機関(WADA)が使用禁止はしない見解を発表\r

2009年3月20日、日本高校野球連盟は世界反ドーピング機関(WADA)の見解に準じ、「高気圧カプセルを禁止対象とはしない」という見解を示し一転して使用を認めた。

■高圧酸素(HBO)使用のリスク
・高濃度の純酸素は火災や爆発を引き起こす危険性がある
・活性酸素の毒性
・鼓膜への負担
・薬を飲んだ直後の使用は注意
■高気圧酸素(HBA)使用のリスク
・鼓膜への負担
・薬を飲んだ直後の使用は注意



2011416(土)

5月連休のお知らせ


4月29日(祝)9時~13時まで治療
4月30日(土)9時~15時まで治療

5月1日(日)、2日(月)9時~13時まで治療
5月3日(火)、4日(水)、5日(木)は休診です。



<<
>>




 ABOUT
katahira整骨院
◆柔道整復師
◆JATACスポーツコンディショニングトレーナー
◆(社)民間活力開発機構健康づくりアドバイザー

健康情報などを発信してます。
YouTube 
●21世紀健康キーワードはミネラルと酸素デス!
◎野島式超ミネラル岩の力 販売店

◎高気圧酸素設置高気圧酸素情報サイト
■日本バルク工業株式会社
http://sansoroom.com/index.html



性別
年齢50代
エリア帯広市
属性事業者
 GUIDE
片平整骨院〜からだ健康応援部併設~
住所帯広市東2条南17丁目10-1(若葉通り)
TEL0155-21-0717
期間急患者様の対応につきましては、いつでもご連絡ください。
定休毎週月曜定休※祝祭日は不定休
 カウンター
2008-01-22から
198,197hit
今日:1
昨日:41


戻る