20101010(日)

ハートむかご。


ハートむかご。

ハートっぽいむかご見つけたョ

よく見ると 長いもの葉っぱもハートv

葉っぱつきむかご♪
りんごみたいでしょ(*´艸`)


画像

むかごのガーリックバター炒め♪

素揚げよりおいしいかも~




こちらは 頂きもの

画像


お久しぶりにフルートさんのパンです(≧∇≦)

画像


いちごジャム練り込んであるの初めて食べたかな

画像

小豆たっぷりも 長男大喜び☆

クリームたっぷりの カスターホーンだった??
これも大好きv
メロンパンとか クイニーアマンとか オレンジブレッド??とか たくさんたくさんありがとう(*'ー'*)♪


あくつさんのプリンもね

画像

とろっとろで 美味し~(´ー`)

とろとろプリン 大好き~v


はぁ~ 幸せたくさん 感謝ですね

ありがとう(^ー^*)♪



2010109(土)

いくらとかハートじゃがとか。


いくらとかハートじゃがとか。

いくら やっとつけました☆

画像

なかなかヒマがなかったけど ようやく漬けました


私は 断然しょうゆ派

塩いくらも食べるんだけど
やっぱり しょうゆが好き


小学校の時に『ふるさと給食』というのがあり
地元食材を使った給食が出ていたのですが その時食べた塩いくらが…生臭かったorz

おまけに 釣りの時の必需品だと知ってから。。。ちょっと苦手…

だけど うちの人が 塩いくら好きだから いつも2種類漬けます


私は 生臭いのがダメだから 湯沸かし器を60℃にして ゴム手履いてほぐし 何度も塩とお湯で洗っています

あと なんかやり方あるのかな??

網ってのが どこかで見たけど やり方が分からない。。。




あっ、 おかげさまで 玉ねぎの規格外品完売いたしました<(_ _*)>
(ご予約頂いてる方は お取り置きしてるので 大丈夫です)

ミニ玉ねぎは少し残ってます

製品も 少~し取ってあります



おかげさまで 半分以上 マイとかちを通じて買いに来てくれたお客様

多くの出会いもありました☆

何人かに
『イメージと違う』と言われましたが…

まぁ フツーの農家のお嫁さんですが ブログは 実年齢より上に見えるらしく
『思ったより若い』と言われました

ぅん 複雑な心境だけど… とりあえず ばんざいしておこう(爆

考え方 古いとこあるからね(^_^;)

いちぉ 四捨五入すると アラサーです。。。(四捨…の方ね 遠ざかる方ね…)

たぶん 話したら まんまだと思うのですが…


先日 お会いした方 すっごく素敵で 見た瞬間

まぢで(・д・*)??
って思いましたw

だって ものすごくステキなお姉さまだったんだもん

でも お話ししたら ブログまんまなんです

しゃべり方が。

ちょっと頭混乱しました(爆


なんとなくイメージってありますよね
それと違うと ちょっと混乱w


でも 新しい出会いは やっぱり刺激になるし
つながり増えると嬉しくなるし
やっぱり 楽しい☆

画像

写真は先日来てくれたお客様♪
可愛かったので ちびっこモデルになっていただきましたv

たくさんつながってくれて
ありがとう(´∇`*)



ハートじゃがvは 玉ねぎやおいもを買ってくれた方のオマケにつけていました♪

ハートぢゃないものに見える人もおりますが(笑)

せっかくだから 私もチップスにしてみました( *゜∇)/☆

やっぱり かゎぃぃ~ね~

チップスなら かんたんで たくさんだから 嬉しいね(´∇`)


このハートじゃがは 『レッドムーン』とぃぅ品種で 皮が赤くて 中が黄色の 色味もきれいで 赤いハートになれるおいも☆

ホントは 揚げ物には向かない (ベタッと仕上がってしまう)おいもですが それより 見た目でww

あと 他品種より芽が出やすいので しばらく鑑賞したら お腹に入れてあげて下さいね☆

もし 芽が出てしまっても 芽をかけば食べられますが
しなしなになっちゃうからね

美味しいうちに(o^-')b


あとテキトー晩ご飯ですがww

つながりからの ソイの昆布〆(笑)

画像


脂がのって美味しかったぁ
ん??包丁 切れ味悪くてつながってましたが…わざとですョww


かぼちゃは 子供が 学校からもらって来たのを
中をくりぬいて まるごとふかして グラタンにしました

こぅやって 器ごと食べられます♪

画像

じゃがいもは 素揚げして 麻婆豆腐の素で味付けしたり

手抜きぢゃないと時間ないです(>_<)


毎日テキトー晩ごはんでしたww



2010108(金)

1人のお昼ごはん。


1人のお昼ごはん。

今日は じぃちゃん&ばぁちゃんは 朝から用事があって 夕方まで帰ってこない


私は 牛舎でお仕事


今 夫から℡が来た


「お昼 忙しくて帰れないから おにぎり届けて」って…


私1人のお昼ごはん。


寂しいョ~(;_;)


みんな 主婦とか サラリーマンとか 1人ごはんは当たり前か。

時間がズレて1人はぃぃけど
みんないない1人は 寂しいナ。。。

私も おにぎりでぃぃゃ
おんなじものでぃぃゃ。


つくづく1人ランチはムリだと思う

さぁ 食べたら仕事
頑張らなくちゃ。。。




家族ってありがたいな。。。



2010107(木)

デントコーン切り終わり。


デントコーン切り終わり。

デントコーン切り終わりました☆

えっと。。。 何日前??
気にしないx2

長男につっこまれる前にUPですww


デントコーン ここ数年は 水分が高いうちに刈り取りでしたが 今年は水分低め

実が硬くて心配していましたが なんとか切れたょぅです

デントコーンは 牛さんのごはん
牛さんのエサの中では 一番たくさん食べる主食です

だから その仕上がりは 乳質に大きな影響を与えます

今年は ぃぃカンジに出来そうな分 カビが心配なょぅです


仕上がりがいい→栄養価が高い→カビが生えやすい
なワケです

昨年のは 今食べさせてますが ほとんどカビはなく…栄養価が低かったんですねorz

毎日のデントコーン運びは楽チンでしたが その分は 濃厚飼料と言って とうきびや大豆などを乾燥させた飼料を増やして補っていました

濃厚飼料は値段が高いのですが 今年はデントコーンが良さげなので 少なくてすむかな~って言ってました

その分 カビたデントコーンを捨てる作業は大変ですけどね(>_<)

昨年は デントコーン切りの様子 上手く伝えられず(>_<)
今年は なんとか撮れました(^-^)g


コーンハーベスターで ババババッっと刈ります

画像

後ろの入れ物に ドバーッっと入りまして

画像

入れ物がいっぱいになると ダンプに開けます

画像

ダンプで家まで運び ダーッとあけます

画像


粉末の乳酸菌をふりふりして 良質な乳酸発酵を促します

牛さんのエサって とうきびのみじん切りの漬け物だから♪

その漬ける量がハンパないから トラクターやダンプ ショベルが出動するってだけです(^m^*)

画像


漬け物も しっかり密封して重石するでしょ


デントコーンも一緒

これはバンカータイプだから 壁面にビニールを敷いておきます

ふみふみすると あちこち凸凹になったり
ボヨンと飛び出すので スコップでキレイに整えます

画像

上も平らにしないと 後で水がたまるので 平らに整えます

画像

画像

端っこは特に土砂崩れおこしやすいので 人間が念入りにふみふみして ガッチリ固めます

時々 ショベルでしっかり踏んで 空気が入らないょぅに

空気が入ると おいしいデントコーンになりません

乳酸発酵が嫌気発酵??
昔 理科で習ったでしょww
空気を嫌う性質がありるので密封します

ショベルでギリギリまで踏み固め平らにととのえたらOK

この ギリギリまで踏む技
ホントすごいんだけど 写真に撮れないorz

『こんなん 誰でも出来る』とぃぅ夫の発言は 全く理解出来ません(¬з¬)

で、平らに整えたら これ

画像

カビ止めです

これものすんごく酸っぱい臭い
たぶんまともに吸うと咳が出てむせるくらい

これは ネズミ予防も兼ねてるそうで
これを全体的にかけたら ビニールで密封

画像

上から スタックシートをかけ

画像

ブルーシートをかけて 土をかけたら スコップで 地道にならします

画像

この 最後の土かけで 腰と背中と左腕が筋肉痛になり
毎日湿布でした

でも もぅ元気になりましたョ♪

これでようやく完成

画像

バンカーに入らなかった分は 畑や小屋の裏などに野積み

画像

また1年分のデントコーンの保存作業が終わりました

このまま発酵するまで ねんねです




昔は 機械がないから 1~10まで手作業だったんだって

規模が違うとは言え それに比べれば 楽な時代になったはず

文句ばっかり…いけませんね(>_<)


美味しく仕上がるとぃぃナ☆



2010105(火)

むかごがメジャーになった日。


むかごがメジャーになった日。

『むかご』知ってますか??

むかごは 長いもの種です☆

・・・と思っていたら

種ではなく 葉や茎が変化してできたもので 分身のようなもの
なんですって
だから 長いもをギュッとしたようなお味なんですね
栄養繁殖器官というそうです

勉強になります☆

ちなみに いつも食べてる長いもは 根っこ部分ですね

長いもを植える時は 長いもを切って種いもにするのですが むかごを植えても育ちます

でも ちっちゃいのしかなりませんけどね

だから通常は むかごは種として使用しません

画像
写真いいのないけど これ8月の むかごからの野良生えの長いも


むかご…毎年放置してますw

長いものネットと一緒にぐるんぐるんと巻かれて
さよなら~
です


内地では高級食材のょぅですが
こちらではほとんど食べませんね

画像

もうマルチ(ビニール)取ってました。。。書いてないうちにww
葉っぱも紅葉してます。。。書いてないうちにww



私も2年くらい前に お料理教室で教えてもらって 食べられること知りました

むかご料理外部リンク


だから 内地の人は
『むかごもったいな~い』って言うけど
こちらの人は そんなの知らないからね

もったいないとも思いません


そんな中 たまたまブログで紹介した『むかご』が珍しかったみたいで
思いつきのわりに コメントたくさん☆

ありがとうございました<(_ _*)>


そこから むかごを収穫してみたい…と話しが進み
うちでよければ…と『むかご収穫体験』をやってみました

忙しくて 畑に案内して あと放置orz ごめんなさい

参加してくれた何人かが むかごをブログにしてくれたので
なんだか『むかご』最近メジャーになったょぅな♪

口コミってすごいですね(*´艸`)

長いも作ってても知らなかった『むかご』の存在がメジャーになるのは とっても嬉しいですね(^ー^*)♪


そしたらね むかごをお料理に使いたいと ゆめあとむさんが うちまで わざわざ採りに来てくれたんです☆

画像

お店のお休みで むかごの時期に来られるのは今日しかない
と 小雨??降る中 頑張って収穫されて行きましたd(^_^o)


むかご なんで高級食材なのに放置するのか

それは 取る手間がないから。。。

小さなつぶつぶ 1つ1つ採ると すんごく大変

だから 農家の人は 手をかけません


それを ゆめあとむさんは 美味しいメニューの為と 一生懸命採ってくれ ご家族みなさんで 必要な分…採れたかな??

優しそうなダンナさまと かゎぃぃあとむ子さん♪元気な子供たちと共に お疲れさまでした


マシュ~は玉ねぎの注文たくさん頂いたので
お家で袋詰めしてました(笑)

たくさん買って頂き ありがとうございましたm(_ _)m

そのうち ゆめあとむさんで マシュ~産玉ねぎや マシュ~産むかごのお料理食べられるかもしれませんね( ̄▽+ ̄)

早くゆめあとむさん行ってみたいなぁ☆彡


* * * オ マ ケ * * *

ある方から…お土産を頂きました☆

画像

マシュマロン名にちなんで
『マシュマロンなイメージの“マシュマロ”を』
えびすやさんに注文したのってww

えびすやさんって ビールぷりん作ったり ホント何でも出来るんですね(笑)


私のなりたいイメージ 知ってたのかな??
ふわふわのほわほわのマシュマロ 3種♪

画像

ほわほわぽわん♪



画像
ふわふわふわん♪

画像


ふわほわマロンクリーム入り☆


嬉しい~♪ありがとうです('∇'*)


そして そして…
奥にちらっと見えた??
『おっぱいぷりん』

画像


ずっと食べてみたかったの(≧∇≦)


スプーンを入れてみると…意外に弾力ありww

画像

そぅね このバストを保つには ハリが必要ですもの(爆

下にスポンジがあり すごいボリュームでした(*'ー'*)♪

お土産くれたお客様♪
作ってくれた えびすやさん

ありがとうございました<(_ _*)>



<<
>>




 ABOUT
マシュマロン
家事に 子育てに お仕事に忙しい毎日ですが、日々のちょっとした出来事を綴って行きたいなぁ~と思います。
気づけば5年。。。最近はすっかり放置ですが 温かく見守って下さいね<(_ _*)>

性別
年齢30代
属性個人
 カウンター
2009-09-06から
482,429hit
今日:5
昨日:10


戻る