2014412(土)

馬場清め式

馬場清め式

この強風吹きすさぶ中、平成26年度馬場清め式を執り行いました。

準備の段階で、すでに耳が凍傷になり(ちょっと、大げさだけど、本当に耳が痛くなりました。)、風に飛ばされないように、ふんばりながら、馬場清め式の司会を務めました。
画像

開幕前日の午前11時から本走路にて、帯広神社の神主により厳かに執り行われました。

降神の儀、献饌の儀、祝詞、清め払いの儀が行われた後、参列した各団体の代表者らが祭壇に玉串奉奠。
今年度の人馬の無事と安全、ばんえい競馬の繁栄と関係者の健康を祈念いたしました。
(ローズマリー)



201448(火)

ただいま、砂の入れ替え中

ただいま、砂の入れ替え中

みなさん、こんにちは。

開幕前の、風物詩「砂の入れ替え」です。
画像

これは、ばんえい競馬らしい力強いレースが行われるように、毎年シーズン前に入れ替えているんです。
大きさは、一粒、2.5~10ミリ前後。
重機が、何台も一斉に動いているのを見るのは、なぜだか心が弾みます(=^・^=)

開幕は、13日、日曜日です。
(ローズマリー)



201441(火)

年度末&新年度で、事務所はバタバタです

みなさん、こんばんは。
今日から、平成26年度ですね。
消費税がアップしましたが、ここは運気もアップさせたいですね。
午年の今年は、競馬場がパワースポットです。(私は、そうだと信じてます。)
運気アップのため、ご来場くださいませ。
(ローズマリー)



2014313(木)

新馬登録検査

新馬登録検査

タイトルの通り、昨日、今日は「新馬登録検査」の日でした。

カメラを向けたら、「どうぞ、撮って」とばかりに、カメラ目線でとまってくれました。

来年度のレースに向けて、競馬場の装鞍所に2歳馬が入れ代り立ち代り検査を受けてましたよ。

来年度の4月の能力検査を受検するために、馬の特徴(つむじの場所や個数、毛の色、顔や体の模様、どこに「ぶち」があるか等)を確認する検査なんです。
馬のつむじって、人間のように必ずしも頭にあるわけでなく、全身に毛があるので、体のどこかに一個以上あるそうです。
(これを局長から聞いて、びっくりしました。)

画像

2歳馬は、人間でいうと小学生の高学年くらいだそうです。
小柄な子や大柄な子、おしゃべりしながら検査を受ける子、じっとしてられない子などなど、いろんな性格の子がいましたねぇ。
あどけない顔をしていて、みんなかわいかったですよ。
(ローズマリー)



201436(木)

日常

日常

みなさん、こんにちは。
風が強いですねぇ(*_*)
事務所の中でも、風の音が聞こえます。
こんな日でも外でお仕事している方、頭が下がります。
路面が雪で滑るので、風にあおられて転倒しないよう、お気を付け下さいね。

今日は「啓蟄」
強風ですが、暖かく、春めいてきました。
寒さで縮こまっていた体も心も、ほぐれてきて、どこかに行きたくなりませんか?
ばんえい競馬も、第24開催が終わり、今年度はあと2開催です。
この強風のなか、馬たちも頑張ってソリを引く練習(調教)です。
非開催日でも、馬たちはソリを引きます。
馬主や調教師、騎手の思いを背負い、もくもくと練習です。
こんな健気な馬たちに会いに来てくれませんか?
(ローズマリー)



<<
>>




 ABOUT
ばんえい競馬馬主協会事務局
ばんえい競馬馬主協会の事務局の活動blogです。

エリア帯広市
属性事業者
 GUIDE
ばんえい競馬
住所帯広市西14条南9丁目1番1
TEL0155-34-0825
営業13:00 -
ナイター開催 最終レース20:45頃
 カウンター
2009-07-28から
243,920hit
今日:39
昨日:25


戻る