2009年12月24日(木)
イヴの今日・・(^-^)

イヴの今日 ○7歳の誕生日を迎える。若い頃ならともかく この年になると誕生日そのものの喜びやプレゼントの期待感はない。
いつものように山に向かい 作業をするが・・ ラジオからはクリスマスソングが流れ子供の頃の誕生パーティーを思い出す。
確か小学生の頃 父が決まってステレオでクリスマスソングや
クラシック音楽をかけながら誕生パーティーを祝ってくれ ある時には街一番の大きなクリスマスケーキを買ってきて 年が明けても硬くなったケーキを食べた(笑)記憶は忘れられない思い出だ。
昼食は一人で残り飯をチンして食べる。
そんな中 車が来て 誰かと思いきや スコット! ノックもしないで小屋に入ってきて「ワタシノ ツクッタ クッキータベテクダサイ!」
見るとなかなかの出来具合 さすが本場風
TI氏から午後にイギリスから姪っ子が来ているのでコニファーに来ると電話があったので コーヒーを飲みながら食べるに 丁度良かったー。
1時半頃 TI氏と姪っ子のジェシカがやって来る。
以前 姉のエミーが来たがジェシカもなかなかきれいな女の子。美人姉妹だ!
聞くと TI氏の妹の娘さんということで納得
姉のエミーもそうだったが 妹のジェシカも日・英・独・西(スペイン)語を話せることに驚く。
スノーモービルに乗りたいと♪ 先日作ったコースを二人で一周 歓声を上げながら大喜び。

夕方、Oママから電話 「山に居るんですか?・・居るのでしたら今から行きます!」と。
4時頃Oママが来て 着くなり「誕生日 おめでとうございます!」と重たい箱を持ってきた。
嬉しい! 聞くとビールだそうだ。
わざわざビールを届けに来てくれるなんて!
Oファミには毎年お世話になっていて 私の方がプレゼントしてくてはいけないのに・・。
Oさん 本当にご馳走様ー!
いつものように山に向かい 作業をするが・・ ラジオからはクリスマスソングが流れ子供の頃の誕生パーティーを思い出す。
確か小学生の頃 父が決まってステレオでクリスマスソングや
クラシック音楽をかけながら誕生パーティーを祝ってくれ ある時には街一番の大きなクリスマスケーキを買ってきて 年が明けても硬くなったケーキを食べた(笑)記憶は忘れられない思い出だ。
昼食は一人で残り飯をチンして食べる。
そんな中 車が来て 誰かと思いきや スコット! ノックもしないで小屋に入ってきて「ワタシノ ツクッタ クッキータベテクダサイ!」
見るとなかなかの出来具合 さすが本場風
TI氏から午後にイギリスから姪っ子が来ているのでコニファーに来ると電話があったので コーヒーを飲みながら食べるに 丁度良かったー。
1時半頃 TI氏と姪っ子のジェシカがやって来る。
以前 姉のエミーが来たがジェシカもなかなかきれいな女の子。美人姉妹だ!

姉のエミーもそうだったが 妹のジェシカも日・英・独・西(スペイン)語を話せることに驚く。
スノーモービルに乗りたいと♪ 先日作ったコースを二人で一周 歓声を上げながら大喜び。

夕方、Oママから電話 「山に居るんですか?・・居るのでしたら今から行きます!」と。
4時頃Oママが来て 着くなり「誕生日 おめでとうございます!」と重たい箱を持ってきた。
嬉しい! 聞くとビールだそうだ。
わざわざビールを届けに来てくれるなんて!
Oファミには毎年お世話になっていて 私の方がプレゼントしてくてはいけないのに・・。
Oさん 本当にご馳走様ー!
2009年12月20日(日)
クロテンとの闘いに敗れる (´д⊂)‥ハゥ
月曜日から クロテンが山小屋に出没
今年は来ないだろうと安心していたが 油断大敵! 裏をかいて小屋の中の調味料やカップ麺類をことごとく荒らす。
写真を撮ろうと思ったが デジカメのバッテリーが無く携帯で撮るがパソコンに落とすことが出来ず 残念ながら写真は無し。
いつもの事ながら 「余計な仕事を増やしてくれる・・」と掃除機で清掃しながらいると床下で「ギャ~ギャ~」と声を上げるクロテンのファミリー
テーブルの上の卵やおやつ入れのBOXは大丈夫と確信
まぁ、他のものはやられていないのであえて罠を仕掛ける必要はないだろう。
所が、翌日の火曜日は更なる クロテンの悪戯が キャンパーから頂いた貴重なカレー粉が辺り一面に・・小屋の中はカレーの臭いが漂っている。
また、卵は大丈夫と思ってそのままにしていたところ 全部食い荒らされてしまう。
「ウン~ッ!もう、許せない!」とネズミ取りの仕掛けを参考に大きなクロテン取りの仕掛けを考える。
木曜日にネズミ取りの数倍大きな仕掛けが完成!
(可愛い顔したクロテンを殺生することは出来ないので 巧いこと捕まえたら遠くに放そうと・・)
右の小さい方がネズミ取り 左が作成したクロテン取り
金曜日に山小屋を出る時 仕掛けを置いて来る。
翌土曜日 半信半疑 恐る恐る小屋の中へすると もぬけの殻なんと!掛かっていたのに 弱い部分を見つけ6cm位の穴を開け脱出していたのです。

「くっそ~!」
こうなったら 絶対捕まえてやる! と別な金属で補強し改良をする。
「これは、いける。 絶対逃げられない・・」と思い土曜の夜に仕掛けを小屋裏に置く。
日曜日の早朝 5時頃だと思うが 何やら小屋の中でドタバタと音が聞こえる。
「やったな~ 掛かった。 俺の勝ちだー!」
と思いつつ そのまま就寝
7時頃おもむろに小屋の中へ 所が クロテンが居て 素早く裏の作業場に逃げる。「もしかしてファミリーかな? 仲間を助けに来たのかなぁと」 思いながら作業場に行くと またまた もぬけの殻
ほんの少しの安心感と それ以上の悔しさが・・。
今度は、上部の弱い部分を見つけ 必死でこじ開けたようだ。
もう、負けた~! 闘うことは止めようと 仕掛けを補強しないことを決める。
食材を置き方を考えれば済むことだし、クロテンも家族が居て春になれば居なくなるんだから・・。
床下のクロテン家族と共に一冬過ごそう♪
今年は来ないだろうと安心していたが 油断大敵! 裏をかいて小屋の中の調味料やカップ麺類をことごとく荒らす。
写真を撮ろうと思ったが デジカメのバッテリーが無く携帯で撮るがパソコンに落とすことが出来ず 残念ながら写真は無し。
いつもの事ながら 「余計な仕事を増やしてくれる・・」と掃除機で清掃しながらいると床下で「ギャ~ギャ~」と声を上げるクロテンのファミリー
テーブルの上の卵やおやつ入れのBOXは大丈夫と確信
まぁ、他のものはやられていないのであえて罠を仕掛ける必要はないだろう。
所が、翌日の火曜日は更なる クロテンの悪戯が キャンパーから頂いた貴重なカレー粉が辺り一面に・・小屋の中はカレーの臭いが漂っている。
また、卵は大丈夫と思ってそのままにしていたところ 全部食い荒らされてしまう。
「ウン~ッ!もう、許せない!」とネズミ取りの仕掛けを参考に大きなクロテン取りの仕掛けを考える。
木曜日にネズミ取りの数倍大きな仕掛けが完成!
(可愛い顔したクロテンを殺生することは出来ないので 巧いこと捕まえたら遠くに放そうと・・)

金曜日に山小屋を出る時 仕掛けを置いて来る。
翌土曜日 半信半疑 恐る恐る小屋の中へすると もぬけの殻なんと!掛かっていたのに 弱い部分を見つけ6cm位の穴を開け脱出していたのです。

「くっそ~!」
こうなったら 絶対捕まえてやる! と別な金属で補強し改良をする。
「これは、いける。 絶対逃げられない・・」と思い土曜の夜に仕掛けを小屋裏に置く。
日曜日の早朝 5時頃だと思うが 何やら小屋の中でドタバタと音が聞こえる。
「やったな~ 掛かった。 俺の勝ちだー!」
と思いつつ そのまま就寝
7時頃おもむろに小屋の中へ 所が クロテンが居て 素早く裏の作業場に逃げる。「もしかしてファミリーかな? 仲間を助けに来たのかなぁと」 思いながら作業場に行くと またまた もぬけの殻
ほんの少しの安心感と それ以上の悔しさが・・。

もう、負けた~! 闘うことは止めようと 仕掛けを補強しないことを決める。
食材を置き方を考えれば済むことだし、クロテンも家族が居て春になれば居なくなるんだから・・。
床下のクロテン家族と共に一冬過ごそう♪
2009年12月11日(金)
初めての珍客 (?_?)


昨日 試しに点けたキャンドルの風防(壊れたFFストーブから外したガラス)を見ると なんとも自然が作った造形がきれいでカメラを取り出し方向を変えながらオートで撮る。

何気に動くものがあり 視線を向けると「なに~!?クロテンの赤ちゃん?」
いや 違う。大きさも顔つきも 動きも子供ではなく成獣だ。

カメラを持っているところへ出てきてくれたなんて・・でも一体 何だろう?

この間2~3分は経ったと思う。
すると 小屋の右手からログの方へ ネズミが必死で逃げる姿が・・その後から さっきのシロが追っかけ 足場の影で鳴き声が・・たぶんネズミだろう。すかさず追っかけ写真を撮る。
可哀想だが 正に自然界を目の辺りにし驚きながらもシャッターチャンスを狙う。 さっき逃げたネズミがもう虫の息に

とっさに ネズミをくわえ ログの下に逃げてしまう。

自宅に帰り 早速 写真を見ながら 女房が図鑑を見て「間違いない!これだよ。」と イタチの仲間でイイズナという肉食獣でした。
顔はクロテンと同様 可愛いのですが、小型の肉食獣でどう猛だそうでもっぱらネズミとか蛙など動くものを捕らえているようです。
大きさも20cm弱で小さく 本来夜行性で発見率も少ない動物ですが この様に昼間にネズミを捕る イイズナの写真を撮れたことはラッキーでした!(^^)!
2009年12月8日(火)
全国組織の平日キャンパー
先週に予約があったキャンパー HOさん以下4名が来る日だが山はとんでもない強風が吹き荒れている。
1030分頃電話があり「予定どおりキャンプに行くと」
1名は本州から来て間もないのでキャンセル
午後2時頃 キャンピングカー2台と乗用車が来た。
着くなり 「いや~!近間でこんな所があるなんて知らなかったー! 凄いところですね」
受付を済ませ 所定の場所へ車を移動 風を避けテントを張る。
(後で分かったが このテントは宴会用)

夕方 山小屋で一人飯を作っているところへ「こっちに来て一杯やりませんか?食い物沢山あるから」とお呼ばれの電話
こっちはブログの返答をしながら卵焼きの最中 携帯を新しくしたのでボタンを押し間違えたりしながら 卵は上手く焼けない。ぐちゃぐちゃになりながら悪戦苦闘
なんとかブログの返事を返し 卵も焼けたところでキャンパーのサイトへと向かう。
てっきり 大きい方のキャンピングカー内と思っていたら テントの中で楽しそうに話し声が。
声をかけ テント内へ入ると歓待を受ける。
中は まるでテント屋台 鍋有り 各種お酒に刺身有り♪
強風をもろともせず 中は暖かく快適空間

なんでも、HOさんとKOさんは昨年の9月に某キャンプ場
で知り合い 今は全国組織のHMCC(ハンドメイド キャンピングカークラブ)の仲間だそうで年中御夫婦でアウトドアーを楽しんでいると。
コニファーをすっかり気に入って頂き北海道HMCCの例会が来年は十勝が当番らしく HOさんが支部長なので コニファーで実施しようかという話までに・・キャンピングカーの数が大小併せ20台くらい揃うみたい。
旨い肴に旨い酒 すっかり御馳走になり 山小屋へ戻るが 外は相変わらず強風が でも。空は満天の星空 見たこともないような星に感動!
翌朝は朝食を早々と済ませサイトへ写真を撮りに。
今日は風も止み さほど寒くもなく気持ちの良い朝
テント内で話し声がし安心する。

しばらくして コーヒーを飲みながらまたまた会話が弾む。
林間サイトを散策し 近い内の再来を約束し見送る。
なかなか バックシャンなラクーンとレジーナ
また、来て下さいね!
1030分頃電話があり「予定どおりキャンプに行くと」
1名は本州から来て間もないのでキャンセル
午後2時頃 キャンピングカー2台と乗用車が来た。
着くなり 「いや~!近間でこんな所があるなんて知らなかったー! 凄いところですね」
受付を済ませ 所定の場所へ車を移動 風を避けテントを張る。
(後で分かったが このテントは宴会用)

夕方 山小屋で一人飯を作っているところへ「こっちに来て一杯やりませんか?食い物沢山あるから」とお呼ばれの電話
こっちはブログの返答をしながら卵焼きの最中 携帯を新しくしたのでボタンを押し間違えたりしながら 卵は上手く焼けない。ぐちゃぐちゃになりながら悪戦苦闘
なんとかブログの返事を返し 卵も焼けたところでキャンパーのサイトへと向かう。
てっきり 大きい方のキャンピングカー内と思っていたら テントの中で楽しそうに話し声が。

中は まるでテント屋台 鍋有り 各種お酒に刺身有り♪
強風をもろともせず 中は暖かく快適空間


で知り合い 今は全国組織のHMCC(ハンドメイド キャンピングカークラブ)の仲間だそうで年中御夫婦でアウトドアーを楽しんでいると。
コニファーをすっかり気に入って頂き北海道HMCCの例会が来年は十勝が当番らしく HOさんが支部長なので コニファーで実施しようかという話までに・・キャンピングカーの数が大小併せ20台くらい揃うみたい。
旨い肴に旨い酒 すっかり御馳走になり 山小屋へ戻るが 外は相変わらず強風が でも。空は満天の星空 見たこともないような星に感動!
翌朝は朝食を早々と済ませサイトへ写真を撮りに。
今日は風も止み さほど寒くもなく気持ちの良い朝
テント内で話し声がし安心する。

しばらくして コーヒーを飲みながらまたまた会話が弾む。
林間サイトを散策し 近い内の再来を約束し見送る。

また、来て下さいね!
2009年12月7日(月)
コニファー寿司パーティー & 砂川キャンパー & 大雪
今年 お世話になった方と 山小屋で寿司パーティーm(_ _)m
土曜日の1600位から逐次お集まり頂き Oファミ TIファミ、クロッチー達で小屋の中は一杯(残念ながらT氏は忘年会の為欠席)


2時頃 砂川からコニファー初めてのキャンパー NA氏がすでに到着し 車中泊の準備 焚き火も楽しんでもらう。
(写真はというと 昨夜保存したつもりが データが行方不明で Oパパに連絡しとりあえずパーティーの一部だけ紹介)
パーティーも盛り上がり Oパパやクロッチーは絶好調!

途中から 砂川のキャンパーも交え楽しいパーティーになりました。
特に、今年はキャンプ最盛期に2ヶ月ちょっとの入院で皆さんには大変助けられ感謝の気持ちで一杯です。
来年も ご支援ご協力をお願いし 11時前には 泊まりのクロッチーだけが残り 皆さん雪の降る中を見送る。
翌朝 起きると なんと!30cm位の積雪 今時期にこんなに積もるのは初めて。
とりあえず、雪をかき分け 腹が減ってはナントかで 昨夜の残りを食らいつき 除雪
タイヤショベルとユンボをフル活動 キャンパーのNA氏も加わり山小屋前を除雪
重たい雪に悪戦苦闘!
結局一日かかってコニファー敷地内の除雪が完了する。
重機に一日中乗って身体中が悲鳴 昨夜は身体が動かず 今朝になっての更新でしたが 未だ疲れが取れず・・。
そんな中ですが 今日もキャンパー4人が来る予定ですのでコニファーに行き準備です。
土曜日の1600位から逐次お集まり頂き Oファミ TIファミ、クロッチー達で小屋の中は一杯(残念ながらT氏は忘年会の為欠席)


2時頃 砂川からコニファー初めてのキャンパー NA氏がすでに到着し 車中泊の準備 焚き火も楽しんでもらう。
(写真はというと 昨夜保存したつもりが データが行方不明で Oパパに連絡しとりあえずパーティーの一部だけ紹介)
パーティーも盛り上がり Oパパやクロッチーは絶好調!

途中から 砂川のキャンパーも交え楽しいパーティーになりました。
特に、今年はキャンプ最盛期に2ヶ月ちょっとの入院で皆さんには大変助けられ感謝の気持ちで一杯です。
来年も ご支援ご協力をお願いし 11時前には 泊まりのクロッチーだけが残り 皆さん雪の降る中を見送る。
翌朝 起きると なんと!30cm位の積雪 今時期にこんなに積もるのは初めて。
とりあえず、雪をかき分け 腹が減ってはナントかで 昨夜の残りを食らいつき 除雪
タイヤショベルとユンボをフル活動 キャンパーのNA氏も加わり山小屋前を除雪
重たい雪に悪戦苦闘!
結局一日かかってコニファー敷地内の除雪が完了する。
重機に一日中乗って身体中が悲鳴 昨夜は身体が動かず 今朝になっての更新でしたが 未だ疲れが取れず・・。
そんな中ですが 今日もキャンパー4人が来る予定ですのでコニファーに行き準備です。