2010124(日)

冬キャンパー&出張キャンパー

今週の冬キャンパーはいつもの強者キャンパーのローバー軍団6名と 出張キャンパーは毎月一度 札幌から出張に来てはコニファーに寄る北○さん。

【昨日の一番先に到着したKOさんの設営状況からカメラを撮り続け今日までの様子150コマが保存に失敗(涙)コンパクトフラッシュも削除してしまい またもや写真が一枚も無いブログになってしまいました(汗)】

軍団はいつものお二人(KO氏&MA氏)+札幌から古○氏旭川からYA氏、地元から久し振りで参加出来たFU氏
さらにカシラが日帰りで参入 いつものワイルドキャンピングで逐次集結し焚き火を楽しみながらサイトが賑わっていく。

日本 広しといえど こんなワイルドなキャンピングをしているのはここだけでは?
2週間前のキャンピングもそうだったが外気温は暖かい。
零下二桁が大好きな集団だけに 物足りなさそう~(笑)

出張キャンパー北○さんは 月に一度顔を出してくれ キャンパーで賑わっている最中に札幌に帰らなければならないのでいつも帰る時の後ろ姿を見ると気の毒な思いをしてきたのですが・・。
今回初めて出張帰りに 念願の?コニファー泊と相成った訳です。

夕方には、Oファミ 出張キャンパーの北○さん、幼なじみのKU君、日中から来ていたT氏と小屋で夕食

9時過ぎにローバー軍団KO氏から 「今から2次会を小屋の中でやりたいのですが、5人入れますか?」と電話が・・。

10時頃の山小屋は満杯!


零時過ぎにお開きし、北○さんと私はBQハウスのロフトで就寝 時計を見ると1時半

明日は早起きはやめて ゆっくりしようと・・。

ちなみに軍団はそれぞれのテント泊が4名 車中泊1名でした。

翌日も再び昨日のメンバーが集まりスノーモービルを楽しんで居るところへNAMIさん達も遊びに来る。

T氏はまたもや もくもくとガレージの屋根の雪下ろしが始まり KU君はログ地下のドアーを完成させるがプロ顔負けの仕上がり。

Oファミは昼食の準備等・・いつもの事ながら有り難いことです。

軍団は近い内またリピートするし 北○さんも来月の出張時もコニファー泊を計画した居るようです♪


それにしても、写真が一枚も無いのは ブログもサマにならない(T_T)
ただでさえ文章能力がないのに・・ネー。



2010117(日)

真冬のデイキャンパー&スノーモービル

真冬のデイキャンパー&スノーモービル

リピーターキャンパーのKOさんファミリーがデイキャンにやってきた。
泊まりも計画したみたいですが さすがにファミリーとなると厳しいものがあるようでデイキャンになったよう。

KOさんは 地元 ローバー軍団の一人で今週末も旭川・札幌・地元の軍団でコニファーでキャンピングを予定しているようです。

今日は、焚き火をしながら家族で野外料理を楽しみに。
愛娘のみなみちゃんは焚き火の薪運びをお手伝い。

画像
ふらつきながらも 一生懸命
さすが、KOさんの子!

画像
父は?と言うと・・ワカサギ釣りではありません(笑)
大袈裟かもしれませんが・・食うため暖をとるための火熾しが始まる。お父さんの本領発揮!
画像

火が熾きて食事が出来るまでお母さんと雪遊び。

食事を終え山小屋で身体を温め スノーモービルでの陸カヌーを楽しむ。
ファミリーキャンプにはGWからが良いと思うのですが KOフアミリーは厳しい季節の今時期でしかないのが残念

また、今週末は軍団が集結しますが遠方の方はくれぐれも気を付けて来て欲しいと思います。

翌日も、T氏がスノーモービルのコース作りと除雪にやって来た。
画像
今日は、ミニコテージ予定地の上を黙々と除雪

そんな中、昔の職場仲間のSUさん夫妻が遊びに来てスノーモービルに興ずる。
画像

コースも森の中場内コースとスコットハウスまでのコースをT氏が作ってくれ圧雪状態なので安心

ちなみに
【料金】は15分500円です。15分だとアップダウンのあるスコットハウス(1km)を往復出来ます。
自然の森の中のコースで野生動物の足跡探訪や鳥の声を聞きながら夏場とは違う空間が楽しめますので どうぞ御利用下さいネ! !(^^)!



2010110(日)

2010年 初キャンパー♪

2010年 初キャンパー♪

今年の降雪量は異常(@_@)

新年早々から除雪作業に追われる毎日
今年のお初キャンパーは?・・と思いながら 除雪の優先順位を考え作業をする。

自宅に帰るとメールでキャンプ予約が・・。
御存知の方も大勢いらっしゃいますが 旭川と地元のローバー軍団 MAさんとKOさんだ。
コニファーキャンパーの新年 一番乗りを目指していたみたい?
でも、本当は年末年始に二組のキャンプ予約が有り 丁重にお断りしたので初キャンパーになった訳なのです。
いつの日か ログが完成したら年末年始のカウントダウンをコニファーでキャンパーと一緒に迎えることが出来るのですが・・。
砂川のNAさん 江別の方 御免なさいねm(_ _)m

9日のお昼過ぎにKOさん MAさんが逐次到着
ナント!今回は車中泊ではなく テント泊だと。

サイトの焚き火場を中心に それぞれテントの設営を終えくつろぐ。
画像

私とT氏は除雪作業

夕食準備をしていると サイトのKOさんから電話
「あと 30分位したら こちらで一次会しませんか? メニューは鍋と焼き肉ですよ」
「了解です!」と私

今日は日が暮れても暖かい。
画像

いつものように焚き火の上でダッチオーブンがグツグツと旨そうなにおいがしている。
単なる塩鍋? それがどんな料理屋の鍋より旨かったのです!大根やキャベツも軟らかくかつ味がしみ込んでスープも美味しかったー!
その後、ガーリックを入れたスキレットにレバーを入れ塩をふりかける。熱々のレバーとビール・・外の寒さは気にならない。更に ぶ厚く切った豚バラ肉を金網台の上で焼く ワイルドな料理に舌鼓
そんな中 一台の車が山小屋の方に・・行って見ると 鉄南ボデーの御夫妻 早速一杯やっている(笑)

その後は みんなで小屋の中での2次会が始まり夜が更けるのを忘れる。


翌朝は9時前に生存確認に(笑)
もう、すでに煙が立ち朝飯の段取りをしていたので安心

10時頃NAMIさんがやってきてローバー軍団と再会
いつもなら小屋前ショットだがサイトで写真を撮って貰う。
画像


今日もT氏がやって来て小屋の上の除雪が始まる。
二日酔いなのに凄いパワーだ! 昼食をはさんで1m近い雪の除雪を終える。
画像
零下なのに半袖での作業に頭が下がる思い。

お昼過ぎに軍団を見送るが再来週も編成を増強(増加)し再来を約束する。(^_^)/



201012(土)

謹賀新年 <(_ _)>  初仕事(T_T) 

謹賀新年 <(_ _)>  初仕事(T_T) 

2010年 明けまして おめでとうございます。
皆様 新たな気持ちで 良いお正月をお迎えのことでしょう。

正月 3が日はのんびり過ごそうとしているところへ 元日の朝 山友のスコットから電話 「Happy New Year! ヤマニキテマスガ フキダマリデ クルマガハイレマセン!」 ウ~ン 元日早々に動きたくない!

予定どおり3日までゆっくり過ごしたい。
でも、今日2日はなんとなく 落ち着かず午前中に山に向かう。幸い酒も飲んでなくて良かったー。

着くと、入り口から吹きだまりがひどくとても車では入れない状況。
画像
車を置いてカメラだけ持って小屋に向かう・・。
強風の影響で吹きだまった道路上には 折れた木の枝が。
画像
小屋前の駐車場も吹きだまっている。

一番心配していた ログの養生屋根だったが 何とか踏ん張っていて つぶれていなかった(笑)

画像
全く~ 今年の冬は一体 どうなっているの?
もう、例年のピーク以上の積雪量なのです。

とりあえず、タイヤショベルを動かし メイン道路を除雪
吹きだまりの雪は堅く重たいので大変
概ね終わろうとしているところに 何やらタイヤショベルの下で異音がして 動かなくなってしまう。
降りて下廻りを見ると ユニバーサルジョイントが折れている
画像
 (>_<)

しょうがない! 後はユンボでやるしかない。
新年早々アクシデント・・家を出る時 女房から「やんちゃしないでよ!」と言われた事を思いだし気を付けながらの作業

そこへ、ご近所のNAさんの娘婿(札幌)さんが来て 小屋廻りの除雪をしてくれているところにタイミング良くスコットとマイロンがやってきてショベルの故障箇所を伝えると

「ブヒンガ アルノデ アシタ ナオシマショー・・」
あ~っ 良かった。

何はともあれ新年からいろいろ有るモンですね。こんな事やっている以上仕方ないですねー。

いずれにせよ 今年も安全第一にコニファーの環境整備をし
キャンパーに心地よい場所を提供していきたいと思っておりますので、どうか本年も又 遊び小屋「コニファー」を宜しくお願い致します!




















20091227(日)

今年の last?camper  m(_ _)m

25日朝 キャンプの予約が入る。
「明日26日に大人2人です。旭川から・・昼頃に到着予定でテントを張ります。」と・・松○さん御夫妻 コニファーは初めて 旭川地区ローバー軍団の一人 アルミ缶さんのお知り合いみたい。
(明日は確実に夕方から雪模様だが・・)

翌 土曜日はタイヤショベルのエンジンの調子を見ながらいると旭川ナンバーの車が到着
寒いので山小屋の中で受付を済ませ テントサイトへご案内

なんと! テントは小川テント「ティエラ 5」 デカイ!
画像

中を見せて貰うと さすがOgawa! 大きなリビングと寝室 各所に作りの違いを伺わせる。
画像

画像
寝室も広い
寝具はシンプルだが機能性は抜群だと。

夕方から予報どおり雪が降ってきた。
そんな中、幼なじみのKU君がログ地下のドアー作りにやってきた。
ログ地下で1時間ほど作業し小屋に入ったのは6時をまわっていた。

外の雪はしんしんと降り続いてやみそうもない。

9時頃に 一度 小さな除雪機でトイレまでの道を開けるが降雪量が激しいので翌朝の除雪用の服装を準備して早めに就寝


夜半には雪がやんでいたようで 思ったより積もっていないのでほっとする。
テントサイトも除雪され ゆっくりと休むことが出来たよう。
画像

お昼頃 撤収を終え 山小屋でコーヒーブレイク いろいろとお話しすると 元々は奥さんの方がキャンパーでいたらしく旦那さんは数年前から奥さんに勧められ 今では一緒にキャンピングを楽しんでいると。
コニファーが今年の「締めキャン」でこれで25回目だそう(驚)

小屋前で記念写真
画像
「来年も来ます!」と奥さん。
ぜひ来年は新緑の時期に来て欲しいと思います。松○さん御夫妻 厳しい季節に 遠い所からありがとうございました。

見送って 間もなくクロッチーがやってきて諸作業を手伝ってくれる。
画像

キャンパーが居て 雪が降った割には 作業も進み充実した週末だった。週末っていうか・・年末なんですね! 明日から急いで掃除しなくては! (>_<)


















<<
>>




 ABOUT
森の遊び人
平成10年当地の森林を開拓 現場の木と廃材を利用し山小屋等を建築 同19年7月に隠れ家的オートキャンプ場 「遊び小屋 コニファー」(通年)をオープン
現在、ログコテージの建築をしながらキャンプ場を整備 簡単木工製品作り・予約でのパン焼き&燻製作り等が体験出来ます。
焚き火で暖をとりながら心を癒やし小川のせせらぐ音、風の音と鳥のさえずり、晴れの日には満天の星空の中で至福の時間を体験しませんか?


性別
年齢60代以上
エリア清水町
属性事業者
 GUIDE
隠れ家的オートキャンプ場 「遊び小屋コニファー」
住所清水町旭山2番地56
TEL090-1642-6418
期間1月上旬-12月下旬
(予約制)
定休年中無休
 ブログカテゴリ
 カウンター
2007-09-19から
991,032hit
今日:33
昨日:116


戻る