2009年11月29日(日)
小春日和♪のデイキャンファミリー(^_^)
昨日の午後 ハイカーキャンパーを見送った後、いつものローバー軍団の一人 KOさんから電話が来て ピザ焼き体験の予約♪
家族でコニフファーに来られるのは久し振りだし なにより愛娘の み○みちゃんに会えるのが嬉しい!
11時半頃の着くということで 事前に焚き火をして熾きを作り二つのダッチオーブンを温めておく。
予定どおりKOさん到着
早速 み○みちゃんとお母さんに ピザ生地を延ばしてもらう。
初めての体験に戸惑いながらも楽しそう!
KOさん 「みんなで食べましょう!」と なんと牡蠣を12kgも持ってくる。
豪快に酒蒸し

ピザの方も トッピングが上手に出来たようです。

熱したダッチにセットする。

待つこと12~3分

熱々の焼きたてに舌鼓

事前にコニファーにいたT氏やKU君も酒蒸し牡蠣を御馳走になるが、12kgもあるので消化出来ないほど。
酒蒸しは 3回目 ピザは4枚目を焼いて出来上がる頃 においを嗅ぎつけOパパとOママがやって来る。
凄いタイミングだ!
なにはともあれ 今年最後と思われる小春日和の中 KOさんファミリーに喜んでもらい かつ牡蠣まで御馳走になり満足な一日でした(~o~)
KOさん!また、軍団で零下の中でのキャンピングをしましょう! お待ちしてますよ!
家族でコニフファーに来られるのは久し振りだし なにより愛娘の み○みちゃんに会えるのが嬉しい!
11時半頃の着くということで 事前に焚き火をして熾きを作り二つのダッチオーブンを温めておく。
予定どおりKOさん到着
早速 み○みちゃんとお母さんに ピザ生地を延ばしてもらう。

KOさん 「みんなで食べましょう!」と なんと牡蠣を12kgも持ってくる。
豪快に酒蒸し

ピザの方も トッピングが上手に出来たようです。

熱したダッチにセットする。

待つこと12~3分

熱々の焼きたてに舌鼓

事前にコニファーにいたT氏やKU君も酒蒸し牡蠣を御馳走になるが、12kgもあるので消化出来ないほど。
酒蒸しは 3回目 ピザは4枚目を焼いて出来上がる頃 においを嗅ぎつけOパパとOママがやって来る。
凄いタイミングだ!
なにはともあれ 今年最後と思われる小春日和の中 KOさんファミリーに喜んでもらい かつ牡蠣まで御馳走になり満足な一日でした(~o~)
KOさん!また、軍団で零下の中でのキャンピングをしましょう! お待ちしてますよ!
2009年11月28日(土)
初冬の 平日キャンパー(驚)

木曜日に「明日キャンプをしたいのですが・・」と若い女性の声で予約の電話
「明日は雪の予報ですがァ・・ 大丈夫でしょうか?」にも電話の向こうは さりげなく 全然 平気そう。
隠れ通年キャンパーかなー。と思いつつ予定通り 金曜日の午後 コニファーに到着
受付を済ませ 聞くと 札幌と十勝管内の山登りのペア MIさんとイチロー(犬)&○田さん 特に ○田さんは登山歴30年のベテランだ。
どおりで、パッキングが他のキャンパーと違い コンパクトかつテントの設営もあっという間で 写真を取りに行った時は張り終えている状況に驚かされる。
夜は、雪の降る中 お二人で焚き火を楽しんで早い就寝
前日の雪も夜半にはやんだようで 翌朝はさほど寒くもなく快晴に恵まれ 気持ちの良い朝に。

朝食もハイカーらしく コンパクト でも、美味そうな香りが漂ってくる・・。
しばらくあたりを散策し お昼前に山小屋でコーヒータイム
登山談義に花を咲かす。
中でも、トムラウシの遭難を例に挙げ 「装備(ゴアテックス等)の過信、 ツアーの弱点(航空機の予約が優先)は生きる事を忘れている」・・ベテランらしく なるほどと思う話を沢山聞かされ 目の前にある剣山も登ったことが無い私としては大変 興味深いものがあった。
そこへ、黒ッチーの車が・・? 小屋に入ってこないので探すと炊事場で鍋を持ってなにやら調理している。
「カニ鍋 作ってまーす!」
丁度良かったー 折角だからキャンパーのお二人と4人で食べることに。

またまた、登山談義 凝り性の私が登山にはまってしまったらコニファーどうしょう!(@_@)
食べ終わってから撤収前にサイトの前でツーショット

14時過ぎに 黒ッチーと二人でキャンパーを見送る。
どうか、また来て頂き 登山談義に花を咲かせたいと思いますので宜しくね~!
。
「明日は雪の予報ですがァ・・ 大丈夫でしょうか?」にも電話の向こうは さりげなく 全然 平気そう。
隠れ通年キャンパーかなー。と思いつつ予定通り 金曜日の午後 コニファーに到着
受付を済ませ 聞くと 札幌と十勝管内の山登りのペア MIさんとイチロー(犬)&○田さん 特に ○田さんは登山歴30年のベテランだ。
どおりで、パッキングが他のキャンパーと違い コンパクトかつテントの設営もあっという間で 写真を取りに行った時は張り終えている状況に驚かされる。
夜は、雪の降る中 お二人で焚き火を楽しんで早い就寝
前日の雪も夜半にはやんだようで 翌朝はさほど寒くもなく快晴に恵まれ 気持ちの良い朝に。


しばらくあたりを散策し お昼前に山小屋でコーヒータイム
登山談義に花を咲かす。
中でも、トムラウシの遭難を例に挙げ 「装備(ゴアテックス等)の過信、 ツアーの弱点(航空機の予約が優先)は生きる事を忘れている」・・ベテランらしく なるほどと思う話を沢山聞かされ 目の前にある剣山も登ったことが無い私としては大変 興味深いものがあった。
そこへ、黒ッチーの車が・・? 小屋に入ってこないので探すと炊事場で鍋を持ってなにやら調理している。
「カニ鍋 作ってまーす!」
丁度良かったー 折角だからキャンパーのお二人と4人で食べることに。

またまた、登山談義 凝り性の私が登山にはまってしまったらコニファーどうしょう!(@_@)
食べ終わってから撤収前にサイトの前でツーショット

14時過ぎに 黒ッチーと二人でキャンパーを見送る。
どうか、また来て頂き 登山談義に花を咲かせたいと思いますので宜しくね~!
。
2009年11月23日(月)
初冬キャンパー達 エッ(゜Д゜≡゜Д゜)マジ?
3連休の11月21日から23日 リピーターである いつものローバー軍団と「北海道ドタバタキャンパー」の高○グループがキャンピングの予約♪
今回で何回目のリピートだろうか? この時期に峠を越えてやって来るキャンパーにはいつもの事ながら恐縮する。
先に到着したのは地元のローバー軍団のKO氏 地形偵察?をしながら 管外からの仲間を待つ。
その後、札幌からの高○グループが到着
高○グループは小雪が舞う中 協力しながら タープ等の設営

ローバー軍団も札幌 旭川方面から逐次集結し 豪快な焚き火で暖をとりながら宴会が始まる。
軍団の規模は今までで一番だ。
初日の夜は地元キャンパーのYA夫妻らとBQハウスで夕食 いつものOパパも差し入れのワインを持ってやって来る。
基本的に今時期のローバー軍団は車中泊なので 翌朝はこんな風景に。

高○グループはタープにストーブを取り付けテント泊
22日は同じく札幌から仲間が合流するそう。
まるで、GWのような感じだ。

ローバー軍団が近くにいる仲間の所へ木の運搬のお手伝いに行きコニファーに戻ってきた。
まるで、やらせのような このショット!(笑)
車両間隔がいかにもー(^^;) 滅多にないのでKO氏と携帯で連絡しながら(汗)
翌日は主力が帰られ KO氏とMA氏が残留
夜には軍団の残留組と高○グループが一緒になって焚き火を囲む。
特に今時期のキャンパーはお互いブログ等で知り得ているのでキャンパー同士の交流が普通に出来るようです。
情報交換をしながら楽しい夜を過ごしていました。
焚き火の熾火でガーリックトーストを焼く。ワイルドな夜食だ。
久し振りで来たOファミや か○こ親子は BQハウスでキャンパーから借用したべーダーのお面を被って大はしゃぎ!

2日目となると皆さんお疲れのようで早めの就寝(零時?)
翌日は、早い時間にKO氏を見送るが・・「また、来週か再来週に来ます!・・と」 ローバー軍団はマイナス気温になってから活動し始めるのですΣヽ(゜Д゜; )ノ
高○グループ 小屋前で記念写真
お昼過ぎには皆さん帰られる。
自然をこよなく愛するキャンパーの皆さん!今年も残すところ 後一ヶ月と少し ちょっと早いかもしれませんが
「どうか、新しい年も素晴らしいキャンピングが出来ることを祈念するとともに また、コニファーにお出で頂くことを願っておりますので 来年も宜しくお願い致します!」
感謝m(_ _)m
今回で何回目のリピートだろうか? この時期に峠を越えてやって来るキャンパーにはいつもの事ながら恐縮する。
先に到着したのは地元のローバー軍団のKO氏 地形偵察?をしながら 管外からの仲間を待つ。
その後、札幌からの高○グループが到着
高○グループは小雪が舞う中 協力しながら タープ等の設営

ローバー軍団も札幌 旭川方面から逐次集結し 豪快な焚き火で暖をとりながら宴会が始まる。
軍団の規模は今までで一番だ。
初日の夜は地元キャンパーのYA夫妻らとBQハウスで夕食 いつものOパパも差し入れのワインを持ってやって来る。
基本的に今時期のローバー軍団は車中泊なので 翌朝はこんな風景に。

高○グループはタープにストーブを取り付けテント泊
22日は同じく札幌から仲間が合流するそう。
まるで、GWのような感じだ。

ローバー軍団が近くにいる仲間の所へ木の運搬のお手伝いに行きコニファーに戻ってきた。

車両間隔がいかにもー(^^;) 滅多にないのでKO氏と携帯で連絡しながら(汗)
翌日は主力が帰られ KO氏とMA氏が残留
夜には軍団の残留組と高○グループが一緒になって焚き火を囲む。
特に今時期のキャンパーはお互いブログ等で知り得ているのでキャンパー同士の交流が普通に出来るようです。
情報交換をしながら楽しい夜を過ごしていました。



2日目となると皆さんお疲れのようで早めの就寝(零時?)
翌日は、早い時間にKO氏を見送るが・・「また、来週か再来週に来ます!・・と」 ローバー軍団はマイナス気温になってから活動し始めるのですΣヽ(゜Д゜; )ノ
高○グループ 小屋前で記念写真

自然をこよなく愛するキャンパーの皆さん!今年も残すところ 後一ヶ月と少し ちょっと早いかもしれませんが
「どうか、新しい年も素晴らしいキャンピングが出来ることを祈念するとともに また、コニファーにお出で頂くことを願っておりますので 来年も宜しくお願い致します!」
感謝m(_ _)m
2009年11月17日(火)
新たな隣人(~o~)
コニファーの山もこの11年の間 ドラマのような出来事があり 思い起こすと感慨深いことがあったような気がします。
そんな出来事を書くとキリがありませんので、後々ということで・・・。
数年前に仲良くしていたコニファー北側の土地に住んでいた か○りちゃんが山を出てかれこれ5~6年経ったと思うが しばらく売地になっていた。
9,000坪もあるので なかなか一般的に個人では買わないだろうと思いつつ 以前から 「出来れば お金持ち(笑)か 企業が買ってあの場所に合う目的で開拓して欲しいな」 と考えていたのですが・・・願わくば叶う(^_^)v
先月の上旬 土地を見に来たアメリカ人が居た。
台湾在住で実業家 PA氏
日本語は殆ど出来ないが たまたま居合わせたTI氏が通訳してくれた。
その時はまだ、土地を買うことを決めてはいなかったと思うが 私は「あなたのような方が隣人になってくれることは大変嬉しい!」とTI氏を介して伝えると喜んでいたようだった。
後日 山友であるスコットにこんなアメリカ人が訪ねて来たんだけど・・と名刺を渡す。その後メールのやりとりで PA氏が山を買うという情報を聞き 近い内また来るそうと・・。
昨日 山で作業中に 通訳のスコットと一緒にPA氏がコニファーにやって来た。
力強い手で再会の握手 手が痛い!
PA氏は昨日 契約を終えたようで 此処でガーデニングを含め色々なことをしますが 私に「センセイニナッテクダサイ・・」「ジャック ダニエルヲ ノミナガラ・・」なんちゃってー! 嬉しいじゃないですか!

基本的に 何処でもそうですけど 生活していく上で助け合う事って大事ですよね!
山での生活は特に必要ですし、情報交換していくのは大切です。
PA氏は経済的には全く心配がないと思いますが それでも人の繋がりは必要だと思いますので この出会い大切にしていきたいと考えています。
今後は台湾と 当地の行き来が始まりますが、来年2月には家族を連れて山を見に来るそうで、以降 いい季節には3ヶ月位滞在したいと 私と同じ ガーデニングや木工が趣味なので楽しみ!
近い内 大きなハウスと別荘を建てるみたい。
再会を期し小屋前で記念写真

そんな出来事を書くとキリがありませんので、後々ということで・・・。
数年前に仲良くしていたコニファー北側の土地に住んでいた か○りちゃんが山を出てかれこれ5~6年経ったと思うが しばらく売地になっていた。
9,000坪もあるので なかなか一般的に個人では買わないだろうと思いつつ 以前から 「出来れば お金持ち(笑)か 企業が買ってあの場所に合う目的で開拓して欲しいな」 と考えていたのですが・・・願わくば叶う(^_^)v
先月の上旬 土地を見に来たアメリカ人が居た。
台湾在住で実業家 PA氏
日本語は殆ど出来ないが たまたま居合わせたTI氏が通訳してくれた。
その時はまだ、土地を買うことを決めてはいなかったと思うが 私は「あなたのような方が隣人になってくれることは大変嬉しい!」とTI氏を介して伝えると喜んでいたようだった。
後日 山友であるスコットにこんなアメリカ人が訪ねて来たんだけど・・と名刺を渡す。その後メールのやりとりで PA氏が山を買うという情報を聞き 近い内また来るそうと・・。
昨日 山で作業中に 通訳のスコットと一緒にPA氏がコニファーにやって来た。
力強い手で再会の握手 手が痛い!
PA氏は昨日 契約を終えたようで 此処でガーデニングを含め色々なことをしますが 私に「センセイニナッテクダサイ・・」「ジャック ダニエルヲ ノミナガラ・・」なんちゃってー! 嬉しいじゃないですか!

基本的に 何処でもそうですけど 生活していく上で助け合う事って大事ですよね!
山での生活は特に必要ですし、情報交換していくのは大切です。
PA氏は経済的には全く心配がないと思いますが それでも人の繋がりは必要だと思いますので この出会い大切にしていきたいと考えています。
今後は台湾と 当地の行き来が始まりますが、来年2月には家族を連れて山を見に来るそうで、以降 いい季節には3ヶ月位滞在したいと 私と同じ ガーデニングや木工が趣味なので楽しみ!
近い内 大きなハウスと別荘を建てるみたい。
再会を期し小屋前で記念写真

2009年11月8日(日)
ローバー軍団先遣隊コニファーに!
天気予報を見ながらログの養生作業をすべくログビルダーTA氏の予定と併せユニックの借用調整をする。
金曜日から作業をするが、絶好の天候に恵まれ スムーズにログの積み上げと屋根材の取り付け作業が進む。
この作業さえ終われば、いつ雪が降っても心配はない。
翌日の土曜日はキャンパーの予約がないので ミニコテージの積み上げ等の作業をしている時、ローバー軍団 旭川のMAさんからキャンプの予約が・・。
地元のKOさんも来ると。
幸い作業が順調に進んだので安心する。
その後すぐに、先日の来られたNAさんからも明日デイキャンで大人4人子供6人でパンとピザ焼きの予約が入る。
午後3時頃 MAさん到着
いつもなら車中泊だが 今回はテントを設営

MAさん 仲間を待ちながら 鍋の仕込み「旭川からYA夫妻も来る」と・・YA夫妻はお盆にも来ているリピーターで夜遅くにコニファーに着くということで7時頃に着いたKOさん達と先に山小屋で夕食
みんなでやりましょう・・とMAさん珍しい焼酎を持ってくる。

22時過ぎにYA夫妻到着 小屋の中での晩餐が盛り上がる。

盛り上がる中 再来週の週末はローバー軍団がコニファーに7~8台集結する事が 先般の軍団仲間の婚礼時に決まったそうだ・・。
振り返れば昨年 初めてMAさんからの問い合わせメールを思い出す。
「キャンプをしたいのですが 車が10台に 人数も10人」??
一体どんなキャンプ?・・と。
今となってはうなずけるが その時は驚きましたね。
あれ以来 軍団として また、単独で何回もコニファーを御利用頂き嬉しい限りです。
翌朝も最高の天気!
自然は凄い! 目茶苦茶厳しい時もあれば それ以上の素晴らしさも与えてくれる。
軍団も朝から焚き火をしながらまったりと朝食

今日はデイキャンパーが来られるのでパン焼きとピザ焼きの準備をしながら 何気に携帯を見るとNAさんからCメール
(デイキャンを予定していたのですが 私が熱発のため行けなくなりました・・と)
インフルエンザ?
NAさん元気になったらまた計画しましょう!
折角のイイ感じに発酵したパン生地をローバー軍団で食べようと ダッチオーブンの中へ入れ25分
YA夫妻は初めてのパン焼きに舌鼓♪
お昼前に軍団の先遣隊として記念写真
なんと、偶然にも 珍しく赤のランドローバーばかりが揃った。
再来週には遠方は勿論 地元から来られる軍団の皆さん気を付けておいで下さいねー!
お待ちしてます _(._.)_
金曜日から作業をするが、絶好の天候に恵まれ スムーズにログの積み上げと屋根材の取り付け作業が進む。

翌日の土曜日はキャンパーの予約がないので ミニコテージの積み上げ等の作業をしている時、ローバー軍団 旭川のMAさんからキャンプの予約が・・。
地元のKOさんも来ると。
幸い作業が順調に進んだので安心する。
その後すぐに、先日の来られたNAさんからも明日デイキャンで大人4人子供6人でパンとピザ焼きの予約が入る。
午後3時頃 MAさん到着
いつもなら車中泊だが 今回はテントを設営

MAさん 仲間を待ちながら 鍋の仕込み「旭川からYA夫妻も来る」と・・YA夫妻はお盆にも来ているリピーターで夜遅くにコニファーに着くということで7時頃に着いたKOさん達と先に山小屋で夕食
みんなでやりましょう・・とMAさん珍しい焼酎を持ってくる。

22時過ぎにYA夫妻到着 小屋の中での晩餐が盛り上がる。

盛り上がる中 再来週の週末はローバー軍団がコニファーに7~8台集結する事が 先般の軍団仲間の婚礼時に決まったそうだ・・。
振り返れば昨年 初めてMAさんからの問い合わせメールを思い出す。
「キャンプをしたいのですが 車が10台に 人数も10人」??
一体どんなキャンプ?・・と。
今となってはうなずけるが その時は驚きましたね。
あれ以来 軍団として また、単独で何回もコニファーを御利用頂き嬉しい限りです。
翌朝も最高の天気!

軍団も朝から焚き火をしながらまったりと朝食

今日はデイキャンパーが来られるのでパン焼きとピザ焼きの準備をしながら 何気に携帯を見るとNAさんからCメール
(デイキャンを予定していたのですが 私が熱発のため行けなくなりました・・と)
インフルエンザ?
NAさん元気になったらまた計画しましょう!
折角のイイ感じに発酵したパン生地をローバー軍団で食べようと ダッチオーブンの中へ入れ25分

お昼前に軍団の先遣隊として記念写真

再来週には遠方は勿論 地元から来られる軍団の皆さん気を付けておいで下さいねー!
お待ちしてます _(._.)_