2008510(土)

遅ればせながらヽ(・∀・` )ノ大阪フォト集 1

4月29日に大阪から帰りデジカメデータを整理する間もなく、GWは大忙し!
やっと、500コマのデータを整理、末娘の婚礼とはいえ折角行くのだから半分は旅行のつもりで・・・と大人と子供合わせて11人の大阪フォトをUPしました。

画像
初めて飛行機に乗る孫達を引き連れて。
着いた日は、先方家族と食事会、翌日はフリーで、早速、心斎橋方面へ

画像
アメリカ村にて

画像
アメリカ村の外れのたこ焼き&イカ焼き屋台
たこ焼きは塩ダレにネギ、外はカリッ中はクリーミー「あっちちー旨ア~イ」

画像
 
画像
すすきのなんてモンじゃない!道頓堀のネオン
画像
またまたたこ焼きに・・。
画像
金龍ラーメン トッピングはニラ
画像
ご存じ、食いだおれ太郎は人だかり




200855(月)

札幌からのキャンパー

先日連泊された、留萌からのKさん夫婦も帰られ、3日からスコット達と赤エゾマツ数十本移植すべく段取りをしている中、札幌ナンバーの車が・・・「明日、剣山を登りたいのですがキャンプ場を探して来たの・・」~~~
「よかったら、利用して下さい。」・・・と。
早速、T氏と風呂の準備。

いろいろと、話をしている内、年中キャンパーの方で、御夫婦でキャンピング、HP設けてキャンピング情報を提供している方でした。「ウレシー!!」

画像
年中キャンパーSAMとKUUさん

家に帰ってからHP開いてみて・・その、豊富な経験(半端ではない)に「利用して貰ったことにあらためて、感激!と驚き」でした。
早速、最近行ったキャンプ場という事で、HPにアップされていました。

その様な方に「コニファー」を良く評価されて大変光栄です♪
「北海道でキャンプ」を検索するとOKですヨ!

コニファーでアウトドアーを満喫しよう!(ちょっと、自信を付けおだってるかなァ) 笑



200851(木)

留萌からのキヤンパー第1号

大阪から帰り、今日はのんびりとガーデニングと思いきや、キヤンパーから電話 「どちらからお出でですか?」と聞くと、「留萌からなんですが・・ガイドブックを見てこれから行きたい・・」と言う旨、スコット達と留萌から1400頃出てくると1900位かなアと、風呂の支度だけをして、用足しに帯広へ。
買い出し等が終わり芽室を過ぎた頃、電話「キャンプ場に着いたんですが誰もいないんですが・・・」 ずいぶん早い到着に大あわてでコニファーへ。
着くと若い夫婦で、時期を問わず休みがあれば、キャンプに行くそうだ、それも、完備されたキャンプ場ではない所で楽しむそうでたいそう気に入ってくれ今日も泊まりたいと・・ 「OK!OK!」

キャンパー第1号ですので、薪は好きなだけ使ってと、一度自宅へ戻り連泊の準備

今朝の状況:
画像

風呂の支度等があるので、利用したい方は連絡下さいね!!
090-1642-6418
「コニファー」かとうです。



2008423(水)

ちょっと、大阪へ(*´д`)ノ

2月17日にルルの子を全て嫁に出しましたが、今度は我が家の最後の嫁出し、一族でちょっと大阪へ行ってきます!

3姉妹の末っ子、それも、双子で超未熟児(1,000g未満)880gで仮死状態で生まれた3女(メグ)、生死の境、障害の心配等小学校低学年まで運動機能に問題があるのでは・・・と。

880gと言うと、膝頭は私の中指の関節、手のひらの大きさは親指の爪の大きさでした。呼吸をするという脳が発達して無くて呼吸も人工、体中、管だらけでNCUの保育器に半年くらい入っていて、当時を思い出すと涙が出そうです。

そんな、3女は普通高校に行き大阪の専門学校へ・・・そのまま、大阪人と一緒になるなんて!
でも、そんなメグをもらってくれる男に感謝です。

挙式&披露宴は26日(土)ですが、明日から29日まで、お休みですので宜しくね。
関西人のノリで「ほな、行ってくるでー( ー_ー)ノ でも心境複雑」



2008420(日)

記念すべき地鎮祭

山を開拓し、10年の歳月が過ぎ、やっと、地鎮祭を執り行うことができました。
本日、大安 0845宮司さん到着、身内、協力者等10名が集まり準備をしている最中、忘れてはいけない「米」が無いのに気づき大あわて、そこへ、クロッチーが到着、その車ですぐに、ご近所へ走る、幸いお世話になっている農家の水野さん宅で米を頂き、なんとか、時間に間に合う。
冷や汗もんでした(||´∀`)

画像
地鎮祭は、土木、建築の起工に先立ち、その土地の神を祭り工事の無事を祈る儀式ですので、たかが、山の中のログハウスといっても・・・地鎮祭はやるべきだと思います。
相撲の土俵入りも実は神道行事の「地鎮祭」なのだそうです。

さア、地鎮祭は済んだもののセルフビルドには多くの難関がありますので、これから、コツコツと事故の無いようにやるしかありません。

これからも、多くの方のご支援ご協力を宜しくお願いします。



<<
>>




 ABOUT
森の遊び人
平成10年当地の森林を開拓 現場の木と廃材を利用し山小屋等を建築 同19年7月に隠れ家的オートキャンプ場 「遊び小屋 コニファー」(通年)をオープン
現在、ログコテージの建築をしながらキャンプ場を整備 簡単木工製品作り・予約でのパン焼き&燻製作り等が体験出来ます。
焚き火で暖をとりながら心を癒やし小川のせせらぐ音、風の音と鳥のさえずり、晴れの日には満天の星空の中で至福の時間を体験しませんか?


性別
年齢60代以上
エリア清水町
属性事業者
 GUIDE
隠れ家的オートキャンプ場 「遊び小屋コニファー」
住所清水町旭山2番地56
TEL090-1642-6418
期間1月上旬-12月下旬
(予約制)
定休年中無休
 ブログカテゴリ
 カウンター
2007-09-19から
994,045hit
今日:0
昨日:17


戻る