2008年1月25日(金)
ダッチウエストジャパンへ
山小屋の薪ストーブの蓋をメンテすべくダッチウエストジャパンへ
本来のメンテパーツは注文したものの、店内のストーブと関連グッズが目を引き店内をうろうろ、薪ストーブは勿論ダッチオーブンやアックスを見るに私の物欲がめらめらと沸く Σ(`□´/)/ ナニィィイイイ!!
今までの斧はもらい物が殆どでスタイルも定番だ。(ホントはそれで事足りるのに)
ところが、ダッチウエストジャパン店内には、いかにも薪が割れそうな、いかつく、スタイルのいいアックスが数多くあった。まして、若い女性スタッフの安久津 真紀さん(後で、名を名乗り来店御礼メールをくれる)の熱心な説明でVermonter SPALTMEISTER(ドイツ製)というアックスを購入
いろいろサービス品もあり 店内の薪ストーブの暖かさに驚き、我が山小屋のノルウェー製のストーブとの違いを実感する。
本来のメンテパーツは注文したものの、店内のストーブと関連グッズが目を引き店内をうろうろ、薪ストーブは勿論ダッチオーブンやアックスを見るに私の物欲がめらめらと沸く Σ(`□´/)/ ナニィィイイイ!!
今までの斧はもらい物が殆どでスタイルも定番だ。(ホントはそれで事足りるのに)
ところが、ダッチウエストジャパン店内には、いかにも薪が割れそうな、いかつく、スタイルのいいアックスが数多くあった。まして、若い女性スタッフの安久津 真紀さん(後で、名を名乗り来店御礼メールをくれる)の熱心な説明でVermonter SPALTMEISTER(ドイツ製)というアックスを購入

2008年1月24日(木)
さすが!ピレネーの子犬達
午前中は、仕事。
午後から、大雪警報ということで山へ除雪機を取り方々「コニファー」の除雪に行く。途中、ルルの餌やりの為のNさん達の足跡 25cm以上は積もっていてまだ降りしきっている。
真っ先にルルの小屋へ・・・確か、誕生した日も雪が降ったと思う。
目が開いて、歩き出してからは初めての雪だ。
でも、さすがピレネー犬、生後26日でも、逞しく3匹寄り添って一人前に「ワン!ワン!」と、私に向かってほえる。
ちなみにピレネー犬は:フランスのピレネー山脈が犬種発祥の地。ピレニアン・マウンテンドッグとも称される。
もともとは牧場で番犬として活躍していたそうで狼や熊などの獣から、家畜とその主人たちを守って来た、実は勇猛果敢な犬でもある。
人にはよく懐くが、生来牧羊犬などとは違って常に人間の指示を仰ぐ仕事はしていない為、結構勝手きままなところもある。身体的な特徴は後肢に各2本の狼爪がなければならない・・・とのこと、はたして、うちのMix子犬達は? 今度調べてみよう
午後から、大雪警報ということで山へ除雪機を取り方々「コニファー」の除雪に行く。途中、ルルの餌やりの為のNさん達の足跡 25cm以上は積もっていてまだ降りしきっている。
真っ先にルルの小屋へ・・・確か、誕生した日も雪が降ったと思う。
目が開いて、歩き出してからは初めての雪だ。
でも、さすがピレネー犬、生後26日でも、逞しく3匹寄り添って一人前に「ワン!ワン!」と、私に向かってほえる。

もともとは牧場で番犬として活躍していたそうで狼や熊などの獣から、家畜とその主人たちを守って来た、実は勇猛果敢な犬でもある。
人にはよく懐くが、生来牧羊犬などとは違って常に人間の指示を仰ぐ仕事はしていない為、結構勝手きままなところもある。身体的な特徴は後肢に各2本の狼爪がなければならない・・・とのこと、はたして、うちのMix子犬達は? 今度調べてみよう
2008年1月22日(火)
今年初めてのパン教室(home made cake salon)
今日の仕事は、パン教室に合わせお休みしました。
0930からはじまるのですが、教室へ行くとすでに仲間の生徒さんが・・・
挨拶を交わしながら、なんか期待している風? ウン~ すぐ分かりました。前回と前々回持って行くのを忘れていた、生ハムとベーコンを・・・。
私は、自信をもって 「生ハムとベーコンは持ってきたヨ~!」(昨夜のうちからメモをパソコンの上に置いて忘れないようにしてました。)
先生と仲間は(^^)/ヤッター!・・・と。
今日は、生ハム&ベーコンのサラダが昼食メニューに加わりました。
調理風景を とカメラを持って写そうとシャッターを押したところ、「E」のマーク アッ!、コンパクトフラッシュが入っていない! 折角の場面も写せずに「イライラ」
ちなみに、今日のメニューはクラシカル・プティ・バケット&カマンベールチーズスープ
「パンも焼きたてカリカリ、スープも丸ごとガーリックとチキンボールを1個だの2個だの言いながらおかわりしてました。
更に更に、自家製生ハムベーコンサラダです。 好評でしたー(^_^)v♪。
だけど、山で食べるともっと旨いんだぜー!
また、教室の合間をぬって、教室の仲間の包丁研ぎをしました。
刃物を持ってきてくれれば何時でも研ぎますよ。
0930からはじまるのですが、教室へ行くとすでに仲間の生徒さんが・・・
挨拶を交わしながら、なんか期待している風? ウン~ すぐ分かりました。前回と前々回持って行くのを忘れていた、生ハムとベーコンを・・・。
私は、自信をもって 「生ハムとベーコンは持ってきたヨ~!」(昨夜のうちからメモをパソコンの上に置いて忘れないようにしてました。)
先生と仲間は(^^)/ヤッター!・・・と。
今日は、生ハム&ベーコンのサラダが昼食メニューに加わりました。
調理風景を とカメラを持って写そうとシャッターを押したところ、「E」のマーク アッ!、コンパクトフラッシュが入っていない! 折角の場面も写せずに「イライラ」
ちなみに、今日のメニューはクラシカル・プティ・バケット&カマンベールチーズスープ
「パンも焼きたてカリカリ、スープも丸ごとガーリックとチキンボールを1個だの2個だの言いながらおかわりしてました。
更に更に、自家製生ハムベーコンサラダです。 好評でしたー(^_^)v♪。
だけど、山で食べるともっと旨いんだぜー!
また、教室の合間をぬって、教室の仲間の包丁研ぎをしました。
刃物を持ってきてくれれば何時でも研ぎますよ。