2016年2月15日(月)
暖かかった!週末♪

先週末は全国的に暖かい週末 当地も異常な暖かさに驚きながらも身体が楽♪♪ 建国記念日は飛び石のため連休にならなくて残念(-_-)
でも、金曜日から2組 更に土曜日には1組と後発組が合流して 計9名がキャンプを楽しむ♪
金曜日には函館からやって来たHasiさんとお仲間(釧路:2泊)が夕方到着!設営を済ませる。

同じ頃に 中○さん(砂川:2泊)がいつもの「車中泊」でまったりと過ごす。
翌日HasiさんGPは合流するお仲間が来る前にと 午前中は近くのゲレンデ遊びにお出掛け

中○さんも近くの知人宅へとお出掛け♪ 1泊だとなかなかそうもいかない。
皆さんがお出掛け中 Kokuさんご夫妻(札幌:1泊)が到着!
BBQハウス内での食事♪ 勝手知ったるコニファー!
今回はキャンプで利用できるテーブルを購入する目的らしく 見せてもらったところ折りたたみ式で分厚い無垢の板が張ってあるテーブル♪(後方にセット)
今度来たときは キャンプ用の折りたたみ椅子をコニファーでメンテナンス♪(キャンバス地の張り替え)したいと。 お安いご用です!
HasiさんGP、合流後に大きなタープを張る予定でいたのですが、翌日の天候(雪)を考慮し 夕食はバンガローデッキを使用
楽しい夕食♪
夕食 お誘いを受けましたが、お気持ちだけを喜んでお受けさせて頂きました。
翌日曜日の朝 予報通り雪!
いつの間にかテントは撤収されていました。
リピーターさんの 中○さんとKokuさんご夫妻は別として 今回お初のHasiさんGPも「また、来ます!」と嬉しいコメント!♪
雪が無ければ 夏場と変わらないスタイルに「野宿の達人GP」と命名(^^)
でも、金曜日から2組 更に土曜日には1組と後発組が合流して 計9名がキャンプを楽しむ♪
金曜日には函館からやって来たHasiさんとお仲間(釧路:2泊)が夕方到着!設営を済ませる。


翌日HasiさんGPは合流するお仲間が来る前にと 午前中は近くのゲレンデ遊びにお出掛け

中○さんも近くの知人宅へとお出掛け♪ 1泊だとなかなかそうもいかない。
皆さんがお出掛け中 Kokuさんご夫妻(札幌:1泊)が到着!
BBQハウス内での食事♪ 勝手知ったるコニファー!

今度来たときは キャンプ用の折りたたみ椅子をコニファーでメンテナンス♪(キャンバス地の張り替え)したいと。 お安いご用です!
HasiさんGP、合流後に大きなタープを張る予定でいたのですが、翌日の天候(雪)を考慮し 夕食はバンガローデッキを使用
楽しい夕食♪

翌日曜日の朝 予報通り雪!

リピーターさんの 中○さんとKokuさんご夫妻は別として 今回お初のHasiさんGPも「また、来ます!」と嬉しいコメント!♪

2016年2月9日(火)
断熱材の効果にあらためて驚く!!

【メイン画像】メイン暖房の薪スト(ノルウェー製)だが燃費が悪い。
でも、調理はフルに使いこなしている。
昨年の今頃は ログの2階へ上がる天井と2階トイレの断熱材取り付け作業を終えたが、今年は東部屋の天井と床張りを終わらせ、更に西側2部屋の断熱材を填め込む。
【ビフォー】
透湿・防水シートのタイベック1枚だったので、風が吹くと呼吸しているようにワタワタと音を立てて動く。 もちろん断熱していないので寒気が直接くるので寒い。
【アフター】
コーナー部分は昨年 10mmの暖越材を詰め込んである。
今回は、30mmと50mmをダブルで合わせ 計80mmの断熱材を填め効果を期待する。
すると、効果絶大!! 無暖房の2階部屋が暖かい!(嬉!)
知り合いによく言われる言葉 「ログ出来たのー!?」と簡単に言う。
地下室を入れ 計60坪の家を完全完成させるのは容易なことではない。
常に集中してログの建築に携わっているわけではないので時間がかかる。
無い知恵を絞り 優先順位と緩急区分を考慮しながらの作業!
まして、仲間のT氏をはじめ 多くの協力者から提供された建築材料を無駄なく使うことを考えると尚更だ。
断熱材はもちろん 床材・壁材・ドアー・窓等々 捨てられるものを利用し「ゼロ円食堂」ならぬ 「ゼロ円ログ」と言っても良いかも?(笑!)
断熱材は寸法を測り カットしに工房へ一日50回位 行ったり来たり、登ったり下りたりを繰り返す(T_T)
毎日「ここまでは絶対に仕上げる!」と自分に言い聞かせながらの作業が続く。
だから、毎日「達成感と充実感」はある! というか、それを味わうために作業しているようなものだ。
まぁ~ 自己満ですが・・。
先週末 東部屋に宿泊検証したOパパは暑かったらしい。
雪解けまでは この作業が続く。
でも、調理はフルに使いこなしている。
昨年の今頃は ログの2階へ上がる天井と2階トイレの断熱材取り付け作業を終えたが、今年は東部屋の天井と床張りを終わらせ、更に西側2部屋の断熱材を填め込む。

透湿・防水シートのタイベック1枚だったので、風が吹くと呼吸しているようにワタワタと音を立てて動く。 もちろん断熱していないので寒気が直接くるので寒い。

コーナー部分は昨年 10mmの暖越材を詰め込んである。
今回は、30mmと50mmをダブルで合わせ 計80mmの断熱材を填め効果を期待する。
すると、効果絶大!! 無暖房の2階部屋が暖かい!(嬉!)
知り合いによく言われる言葉 「ログ出来たのー!?」と簡単に言う。
地下室を入れ 計60坪の家を完全完成させるのは容易なことではない。
常に集中してログの建築に携わっているわけではないので時間がかかる。
無い知恵を絞り 優先順位と緩急区分を考慮しながらの作業!
まして、仲間のT氏をはじめ 多くの協力者から提供された建築材料を無駄なく使うことを考えると尚更だ。
断熱材はもちろん 床材・壁材・ドアー・窓等々 捨てられるものを利用し「ゼロ円食堂」ならぬ 「ゼロ円ログ」と言っても良いかも?(笑!)
断熱材は寸法を測り カットしに工房へ一日50回位 行ったり来たり、登ったり下りたりを繰り返す(T_T)
毎日「ここまでは絶対に仕上げる!」と自分に言い聞かせながらの作業が続く。
だから、毎日「達成感と充実感」はある! というか、それを味わうために作業しているようなものだ。
まぁ~ 自己満ですが・・。

雪解けまでは この作業が続く。
2016年2月8日(月)
通年リピーターキャンパーさんに感謝!

またまたやってしまいました!
小一時間かけ 文才のない私が考えながら(笑!)作成した内容が一瞬で消えてしまいました~(-_-)
データを復活出来ないので 再び簡単にブログの更新をします。
こういう時に限って 良い感じの文面なのに・・しょうがない!
先週金曜日には コニファーお初のYAMAさんご夫妻(札幌:1泊)
がキャンピング♪

テント内は工夫された薪ストで暖をとりながら調理
YAMAさんご夫妻は冬キャン2回目だと。
翌朝は早くから近場(然別)の冬イベントを楽しみにお出掛け、満喫していた様子
金曜日の夜中から未明にかけリピキャンの安○さんご夫妻(札幌:2泊)
Sugaさんご夫妻(室蘭:2泊)が暗い中の設営
翌朝は立派に設営されて一安心

午後には ここで知り合ったお仲間の山○さん(道央圏:1泊)が合流!
寒いながらも焚き火で暖をとり 楽しい一時♪
日没とともに気温が下がるが それ以上に楽しいものが・・?
炊事場の元栓が凍結しているのでやむを得ず水はログ内で 洗い物もログ内なので、洗い物ついでにログにて暖とり兼ね一献♪
「福は内~!鬼は外~!」と2度も乾杯!
キャンプ場にして オープン第1号に御利用頂いたメモリアルなOパパも参入!
楽しい宴も午前近くまで続く。
(実は10時頃からうたた寝し記憶がない! 笑!)
Oパパの寝床はログ2階の東部屋・・ベッドを置いて休んでもらう。
無暖房で就寝検証したところ、暑かったみたい!
ログ2階部屋は逐次 断熱材と床を完成させ心地よい空間にしていくつもりです。
翌朝 山○さんのテントサイトに気になるものが・・。
「??もしかして・・」今 はやりの透明人間?。
当の本人は早朝からバルーンフェスにお出掛け中!
後で聞くと ゆうべ水をかけ 作ったようでした。
良いですね! 遊び心は大切!
冬ならではの お遊びです♪
今週末も 函館・釧路とお仲間キャンパーさんの予約が入っていますが
隠れ通年キャンパーさん!! 御予約お待ちしています(^o^)
小一時間かけ 文才のない私が考えながら(笑!)作成した内容が一瞬で消えてしまいました~(-_-)
データを復活出来ないので 再び簡単にブログの更新をします。
こういう時に限って 良い感じの文面なのに・・しょうがない!
先週金曜日には コニファーお初のYAMAさんご夫妻(札幌:1泊)
がキャンピング♪


YAMAさんご夫妻は冬キャン2回目だと。
翌朝は早くから近場(然別)の冬イベントを楽しみにお出掛け、満喫していた様子
金曜日の夜中から未明にかけリピキャンの安○さんご夫妻(札幌:2泊)
Sugaさんご夫妻(室蘭:2泊)が暗い中の設営
翌朝は立派に設営されて一安心

午後には ここで知り合ったお仲間の山○さん(道央圏:1泊)が合流!


炊事場の元栓が凍結しているのでやむを得ず水はログ内で 洗い物もログ内なので、洗い物ついでにログにて暖とり兼ね一献♪

キャンプ場にして オープン第1号に御利用頂いたメモリアルなOパパも参入!
楽しい宴も午前近くまで続く。
(実は10時頃からうたた寝し記憶がない! 笑!)
Oパパの寝床はログ2階の東部屋・・ベッドを置いて休んでもらう。

ログ2階部屋は逐次 断熱材と床を完成させ心地よい空間にしていくつもりです。
翌朝 山○さんのテントサイトに気になるものが・・。

当の本人は早朝からバルーンフェスにお出掛け中!
後で聞くと ゆうべ水をかけ 作ったようでした。

冬ならではの お遊びです♪
今週末も 函館・釧路とお仲間キャンパーさんの予約が入っていますが
隠れ通年キャンパーさん!! 御予約お待ちしています(^o^)
2016年1月26日(火)
弾丸低気圧一過! 穏やかな週末♪

先週の弾丸低気圧 道内各地が暴風雪に見舞われる。
当地も積雪1mを想定し除雪に備えていたが、予想していた割には積雪量・暴風の影響はさほどでもなく一安心
でも、火曜日に釧路方面からキャンピングカーでコニファーに来る予定だった台湾からのキャンパーさんは キャンセルに・・。
聞くと釧路から動くことは不可能で宿を見つけたようでした。
除雪も一段落した先週金曜日の夜 Sugaさん(室蘭)から予約の電話
「えっ!いつ?」 「これから出発するので日付が変わる頃に到着予定なので、オーナーは休んでいて下さい!」と。 思わず耳を疑ったが 勝手知ったるサイトなので 心配はないと思いつつ休むことに・・。
(コニファーでは過去にもこのようなケース は多々あり 他のキャンパーさんに迷惑にならなければ チェックイン・アウト時間も柔軟に対応していますので御予約の際は遠慮なく、その旨お伝え下さい。)
土曜日の朝 無事到着し設営されているテントを見てホッとする。

午前になった頃?到着! 寒さもさほど感じず月明かりの中の設営だったみたい。
翌日はゆっくりと起床し ブランチ♪
その後は 周辺散策にお出掛けし買いだし・温泉等々
当日到着だとそうも行かないが、時間がたっぷりある♪ 夜中に到着して良かったですね!♪
それにしても近場ならともかく高速を利用して3時間以上かかるコニファー 20時頃に思いついたように「これからコニファーに行こうか!」っていうのも凄い!
その「つぶやき」を察知し 朝になって決断した安○ご夫妻もそうだ。
急遽 コニファーにやってくる!♪

どちらかというと皆さん冬キャンはビギナーなのに・・凄いと思う。
日中はT氏がお仲間とスノーモービルを持ち込みいつものコースを走り回る!♪
でも、私以上にやんちゃ過ぎる二人なので 絶対コース外に行くだろうと思っているから 気にもとめない。
案の定 エンジン音が聞こえなくなるとしばらく帰ってこない!
「はまっていたようだ!」(T_T)
日中 寒さを感じなくても日が沈むと急に寒くなる。
焚き火のまわりに合流! いつもの交流会が始まる♪

山○さんがいないので、交流会用のタープを用意していない。
外気温 マイナス二桁!
良かったら 適当な時間にログに来ませんか?と・・間もなくログに暖をとりに来て 持ち寄った食材を調理・・皆さん生き返る?♪(^^)
誰が付けたか?「居酒屋 コニファー」も今の季節は定番のよう(^^;)
翌朝 風もなく穏やかな朝を迎える。
安○さん夫妻サイト 厳冬期の冬キャン初めてなのに 夏場と変わらない朝食光景に驚く!
エゾリスもお腹が空いたとデッキにやって来る!
皆さん!近い内にまた来ますと嬉しいコメントを♪
当地も積雪1mを想定し除雪に備えていたが、予想していた割には積雪量・暴風の影響はさほどでもなく一安心
でも、火曜日に釧路方面からキャンピングカーでコニファーに来る予定だった台湾からのキャンパーさんは キャンセルに・・。
聞くと釧路から動くことは不可能で宿を見つけたようでした。
除雪も一段落した先週金曜日の夜 Sugaさん(室蘭)から予約の電話
「えっ!いつ?」 「これから出発するので日付が変わる頃に到着予定なので、オーナーは休んでいて下さい!」と。 思わず耳を疑ったが 勝手知ったるサイトなので 心配はないと思いつつ休むことに・・。
(コニファーでは過去にもこのようなケース は多々あり 他のキャンパーさんに迷惑にならなければ チェックイン・アウト時間も柔軟に対応していますので御予約の際は遠慮なく、その旨お伝え下さい。)
土曜日の朝 無事到着し設営されているテントを見てホッとする。

午前になった頃?到着! 寒さもさほど感じず月明かりの中の設営だったみたい。
翌日はゆっくりと起床し ブランチ♪

当日到着だとそうも行かないが、時間がたっぷりある♪ 夜中に到着して良かったですね!♪
それにしても近場ならともかく高速を利用して3時間以上かかるコニファー 20時頃に思いついたように「これからコニファーに行こうか!」っていうのも凄い!
その「つぶやき」を察知し 朝になって決断した安○ご夫妻もそうだ。
急遽 コニファーにやってくる!♪

どちらかというと皆さん冬キャンはビギナーなのに・・凄いと思う。
日中はT氏がお仲間とスノーモービルを持ち込みいつものコースを走り回る!♪

案の定 エンジン音が聞こえなくなるとしばらく帰ってこない!
「はまっていたようだ!」(T_T)
日中 寒さを感じなくても日が沈むと急に寒くなる。
焚き火のまわりに合流! いつもの交流会が始まる♪

山○さんがいないので、交流会用のタープを用意していない。
外気温 マイナス二桁!
良かったら 適当な時間にログに来ませんか?と・・間もなくログに暖をとりに来て 持ち寄った食材を調理・・皆さん生き返る?♪(^^)
誰が付けたか?「居酒屋 コニファー」も今の季節は定番のよう(^^;)



皆さん!近い内にまた来ますと嬉しいコメントを♪
2016年1月18日(月)
嵐の前の静かなコニファー♪

またまた爆弾のような低気圧が接近中!!
昨年もそうだった。 風による倒木が私の車に直撃! フロントガラスとボンネットに 突き刺さった枝が メーター機器をも壊してしまう(T_T)
キャンパーさんに被害が無かったのが幸いだった。
今回は降雪量と風速ががどの程度なのか心配
そんな大荒れの前日だが、先週末は2組のキャンパーさんが静かで穏やかな中 キャンプを楽しむ♪
【メイン画像】
坂○さんご夫妻(恵庭:1泊) 設営後のサイト
金曜日には 本○さん(札幌:2泊)が暗くなってから到着設営!

坂○さんご夫妻 テンティピ内部は快適空間だ!
中には 手作りのテーブルやダストBOXが・・良いですね!世界に一つのオリジナル製品♪


連泊の本○さんはお出掛けしたので てっきり温泉・買い出しと思いきや
ナント!剣山に愛犬と共に頂上まで登ってきたと・・(驚!)
土曜の夜は 皆さん まったり過ごしていた様子
翌朝は 煙突からの煙でいつものように安否を確認(*'-')b


大荒れを察知してかエゾリスや野鳥(シジュウカラ・ゴジュウカラ・アカゲラ・ヒヨドリ)が「食い溜め」をするかのようにログデッキの餌場にやって来る♪


お前も来たのかー!
アッチ行けー!


しつこいヤツだなー!
見つけたのは「俺だ~!」と言わんばかりのエゾリスの行動に思わずシャッターをきる!
気がついたのだが、エゾリス用にと用意した松の実・・アカゲラが咥えて真下の杭の隙間に実を挟み突っついて殻を割り食していたのには驚きましたー!
リスとアカゲラがけんかしなければ良いと思いながら居る。
さぁ~明日朝は除雪に追われそう! 実は明日 台湾からのキャンピングカーキャンパーさんが来る予定 現在 釧路方面 3時頃にはコニファーに来たいと。 気象状況をみながらいるが、無理しないで来て欲しいと願う。
昨年もそうだった。 風による倒木が私の車に直撃! フロントガラスとボンネットに 突き刺さった枝が メーター機器をも壊してしまう(T_T)
キャンパーさんに被害が無かったのが幸いだった。
今回は降雪量と風速ががどの程度なのか心配
そんな大荒れの前日だが、先週末は2組のキャンパーさんが静かで穏やかな中 キャンプを楽しむ♪
【メイン画像】
坂○さんご夫妻(恵庭:1泊) 設営後のサイト
金曜日には 本○さん(札幌:2泊)が暗くなってから到着設営!


中には 手作りのテーブルやダストBOXが・・良いですね!世界に一つのオリジナル製品♪


連泊の本○さんはお出掛けしたので てっきり温泉・買い出しと思いきや
ナント!剣山に愛犬と共に頂上まで登ってきたと・・(驚!)
土曜の夜は 皆さん まったり過ごしていた様子
翌朝は 煙突からの煙でいつものように安否を確認(*'-')b


大荒れを察知してかエゾリスや野鳥(シジュウカラ・ゴジュウカラ・アカゲラ・ヒヨドリ)が「食い溜め」をするかのようにログデッキの餌場にやって来る♪








気がついたのだが、エゾリス用にと用意した松の実・・アカゲラが咥えて真下の杭の隙間に実を挟み突っついて殻を割り食していたのには驚きましたー!
リスとアカゲラがけんかしなければ良いと思いながら居る。
さぁ~明日朝は除雪に追われそう! 実は明日 台湾からのキャンピングカーキャンパーさんが来る予定 現在 釧路方面 3時頃にはコニファーに来たいと。 気象状況をみながらいるが、無理しないで来て欲しいと願う。