2016317(木)

平日のソロキャンパーさん♪

平日のソロキャンパーさん♪

昨年 秋口に御利用いただいたときは 8m級のトレーラーで来られた 堀○さん(釧路) 今回は路面状況からして難しいので テント泊での御利用

【メイン画像】
テントもワンポールで大きいので パーキングエリアにテントを張る。

前回もそうだったが 1泊なのに1週間くらい滞在するようなテント内の装備と今回はインナーを張らず土間キャンすると言うことに驚く。
画像


画像
やや風の吹く中 外では焚き火を楽しむ♪
暖をとるというより 炎が無いと味気ないし寂しさがある。
日常ではそれが出来ない。やはり、本能的なものがあるのですね!


翌朝 結局は 車中にて睡眠をとったみたい。
(煙突の煙がないので姿を確認するまで心配)
まして、1酸化炭素の警報機を忘れてきたようで・・・。
画像

「案ずるより産むが易し」
私の心配をよそに 朝食準備をしてましたー! 笑!


堀○さん 仕事の関係で週末は来る事が出来ませんが 来月お仲間と来る旨のコメント♪

来月は大型トレーラーOKですよー!



2016313(日)

「4組のソロ」キャンパーさん&「4週連続」キャンパーさん♪

「4組のソロ」キャンパーさん&「4週連続」キャンパーさん♪

天候もまずまず、週末は当初からの予約キャンパーさんは山○さん(石狩)だけだったのだが・・なんだかんだと偶然にも4組のソロキャンパーさんと ナント驚くことに4週連続してのSugaさんご夫妻(室蘭)がサイトを賑わす♪

一番乗りは 金曜日からファミリーで2泊の予定だったKoさん(管内)生憎 子供さんが二人ともインフルエンザの為キャンセルだったのだが・・土曜日にお父さんだけがソロでテント泊 新品の薪ストーブを持参し検証キャンプ♪
画像

画像
たまたま薪運搬に来た 御近所さんのNiさんも興味津々
ストーブは足高だが 煙突の縦横の長さが燃焼に大きく関係する。
若干縦煙突が短い感が。


間もなく山○さん(石狩)が到着!
画像

丁度 その頃、まさか~!・・と思っていたSugaさん(室蘭)から電話!
「今 苫小牧付近ですがこれから向かいます!」 えーっ!連休に来ますと言っていたから 今週は絶対に他のキャンプ場だろう と思っていたのに・・。 嬉しい悲鳴!



お仲間のKamiさん(帯広)も合流し設営! お隣にはアグリキャンパーさんの竹○さん(管内)が いつもの大きなテントを設営する。
画像

夕方 先のSugaさんご夫妻到着!サイトを平し設営を済ませる。
画像

画像
南西方向から見た サイト

画像
残念ながら今回はファミリーで来ることが出来ませんでしたが、Koさん薪ストにご満悦♪

アグリキャンパーさんの竹○さんも来る度 薪ストの配置やら 燃焼テストを試していたようです。
画像


翌朝 風もなく良い天気♪
画像
Kamiさんは 寒くて目が覚めた! Sugaさんは暑くて目が覚めた!・・と。 どゆこと?  シュラフの違い?かな。


3連休もすでに数組の予約を頂いていますが、悪天候にならないことを願いつついるところです。



201637(月)

バースディーキャンピング♪

バースディーキャンピング♪

予てから 奥さんの誕生日はコニファーでと 札幌から安○さんご夫妻がやって来た。

過去にも誕生日や還暦のお祝いとかで来るキャンパーさんは結構いましたが、私はその都度ウッドキャンドル【メイン画像】を作りプレゼントしている。

今年になってすでに4回目の安○さんご夫妻・・勝手知ったるBBQハウス・山小屋前で奥さんのためにと 腕をふるう!
画像
今夜のメインメニューはビーフシチュー♪
画像
小屋前の焚き火場でダッチオーブンを使いこなす。

画像
完成したビーフシチュー♪

以前も頂いたことがある このビーフシチュー! 私も忘れられない味で、今回も頂きましたが最高!ですね(^^)


間もなく「野宿の達人」こと Tukaさんが いつものように「野宿させてください!」とやってくる。
画像
手作りが半端無く テントや薪ストの検証が野宿?の目的
今回は消化器を利用した薪ストーブの燃焼テスト
画像
他にもソーラーを利用した電源や様々なグッズに安○さんご夫妻も感嘆の声!


午後 予約の電話・・ Sugaさん(室蘭)の奥さんからだ!

「ドライブ兼ねて これから行きます!」・・と。
3週連続 今年になってすでに8回目!!
驚きもあるが嬉しくて思わず笑っちゃいました(^o^)

17時ころ到着!
お仲間が来て安○さんご夫妻も嬉しさを隠しきれない様子♪
画像
みんなでサイト周りを除雪

画像


設営も終わりBBQハウスの前でつららを立てたアイスキャンドルに火を灯す♪
画像
作業の合間につららを見つけ立てただけだが、結構いけるかも!?
つららの原形を保てればもっと良い「つららキャンドル」が出来そう!

併せてウッドキャンドルにも火を灯す。
画像
幹の太さにもよるが 点火から約1時間 表情を変えながら燃え続けるウッドキャンドル! 北欧が発祥で 暖をとりながら 調理も出来 かつ、心を癒すウッドキャンドル♪
沢山用意しておけば良いのだが、なにしろ手間(チェンソーで8等分)がかかるので その都度になってしまう(>_<)

太い丸太があるので何かのイベントの時に使いたいですね♪


夜にはお仲間がBBQハウスに・・。
画像
Yukaちゃん手作りのチーズケーキ! これまたプロ顔負けの出来映え♪ 以前からパンはもちろん シュークリームやケーキ等々凄腕のYukaちゃん!には脱帽ですね!<(_ _)>

と同時に仲間を思う気持ちにも・・ね!


画像
翌朝のサイト 「野宿の達人」Tukaさんのテントからは煙が・・。


画像
Tukaさんの薪スト 検証結果・・煙突の径が細すぎて詰まることが判明! 改善の余地が。
翌日来たT氏も興味津々


今週末のバースディーキャンピング♪ 天候にも恵まれ本当に良かったと思います♪



2016229(月)

絶好の日和♪

絶好の日和♪

2月最終末 今時期にしては最高の天気♪
朝晩は冷え込むものの 風もなく日中の日差しはまるで春のよう。
そんな中 4組のキャンパーさんが厳冬期のキャンプを楽しむ♪

【メイン画像】
土曜日の午後


先週も御利用いただいたSugaさんご夫妻(室蘭:2泊)
金曜日の夜半に到着!
朝 サイトを確認するといつものように設営され お休み中♪
画像
天候は無風で良い天気♪

お昼前にお仲間の川○さんご夫妻が到着しご挨拶
画像


画像
Saiさんは薪スト持参しタープ内で 快適空間を作り終えまったりと鍋♪
冬キャンは初めてらしく「良い経験になりました!」と。


画像
竹○さん(管内:1泊)はコニファーでは珍しい アグリキャンパーさんだ!
画像
薪ストがいい音立てて燃えていました♪
農閑期には数回御利用いただいている。
いろいろお話しをすると 農繁期でも仕事を終えて来たいと嬉しいコメント(^o^)

Sugaさんご夫妻 スノーシューで裏山を散策♪
画像

画像
戻って来るなり ボトルが並ぶ♪

画像


画像
焚き火で暖をとりながら 今夜の「あて作り」♪
作業の合間に写真を撮りに行くが、「まだ飲めないの~!」といつも勧められる。 強い意志?を持っているつもりが、辛口ジャパンを見せつけられコップを出されると・・いつも負ける(笑!)
(基本的には17時までは仕事で飲まないようにしているのだが・・)


画像
翌日も朝から良い天気♪ 煙突からの煙が安否を知らせる合図のようだ。

[Sugaさん曰く冬季キャンプはどんなに寒くても火を使うときは、常時換気を心掛けCO警報機等を設置する事が絶対に必要と。]

厳冬期ながらも 天候に恵まれ 皆さん冬キャンを満喫されたようです♪



先週アップしましたが 23日火曜日の「原チャリキャンパーさん」が出発する時の勇姿!?
画像



2016222(月)

降雪も凍結路面もヘーッチャラ!!

降雪も凍結路面もヘーッチャラ!!

【メイン画像】
降雪後の暖かさで木々の雪が解け キラキラと輝き花が咲いたよう♪



今が一番の厳冬期!! 身体も寒さに慣れ 日中の気温がプラスになれば有り難く思う♪
そんな週末 先々週に来られたSugaさん(室蘭)から予約電話
「忘れた革手袋を取りに行きます!」 私は誰のかな?と思いながら2件ほど電話をすると・・主が分かりました。 保管はしてあるものの、こんなに早く「革手袋回収キャンプ?」に来るとは(^^;) でも、嬉しい!♪
天気予報は土曜の夕方から雪!! それも、十勝中部は大雪!!
もちろん予報を察してか 他のキャンパーさんは居ない。

午後に到着!設営
画像
暗くなり 焚き火の炎で身体と心を癒す♪

21時前に洗い物を兼ね いつものようにログ内で一献傾ける。

この頃には、降り出した雪は25cm位

明日の除雪準備は万全!


翌朝のサイトは30cmオーバーの降雪量!

私自身は思っていたより少なく ホッとしながらも ドーザーで除雪開始
このドーザー不凍液が漏れるので 15分おきにラジエーターに水を補給しながらの作業!今期はだましだましながら稼働させるしかない!
雪が解けてからメンテナンスする事にしている。

画像
快適に過ごせるようサイト周りを除雪しながら ごく普通にまったり過ごすSugaさんご夫妻
画像
ドーザーがうるさかったのでは?


場内の8割くらいの除雪が終わり 午後3時くらいに見送る。



翌、月曜日の今日(22日)は ナント!原チャリ(スーパーカブ)でやって来たyamaさん(茨城)
タイヤはスパイクは履いているものの冬季初めてのライダーさんだ!
画像


画像
年季の入ったテント!
200回以上使っているので 元はとったと・・。(驚き~!)

今現在(22日2030)焚き火を楽しんでいます♪



<<
>>




 ABOUT
森の遊び人
平成10年当地の森林を開拓 現場の木と廃材を利用し山小屋等を建築 同19年7月に隠れ家的オートキャンプ場 「遊び小屋 コニファー」(通年)をオープン
現在、ログコテージの建築をしながらキャンプ場を整備 簡単木工製品作り・予約でのパン焼き&燻製作り等が体験出来ます。
焚き火で暖をとりながら心を癒やし小川のせせらぐ音、風の音と鳥のさえずり、晴れの日には満天の星空の中で至福の時間を体験しませんか?


性別
年齢60代以上
エリア清水町
属性事業者
 GUIDE
隠れ家的オートキャンプ場 「遊び小屋コニファー」
住所清水町旭山2番地56
TEL090-1642-6418
期間1月上旬-12月下旬
(予約制)
定休年中無休
 ブログカテゴリ
 カウンター
2007-09-19から
993,061hit
今日:15
昨日:15


戻る