2015年2月22日(日)
春近し!5組の通年キャンパーさん達(^^)/

冬キャンパーさんからすると暖かく穏やかな週末♪
今時期にしては絶好の日和の中コニファーキャンピングを楽しむ♪
今週末5組9名は全てリピーターさん!
一番乗りは 石狩郡からのリピーター 山○さん! 冬しかコニファーに来ない人だ!(笑)
野宿の達人兄弟 Tukaさん! いつもブラリとやって来て
手作りグッズをお披露目してくれる。
今回は 手作りストーブの中にパイプを配管した給湯器

川沿いには 中○さん(砂川)と友人のWataさん(苫小牧)が車中泊♪ 以前 コニファーのドーザーを修理してくれたお二人 完全に修復するため5ヶ月に3回もキャンプに来られ とうとう直して頂いた すご腕職人キャンパーさん。
私のことをニックネーム(スティーブン)で呼ぶ kawaさんご夫妻(札幌)も 間もなく到着 設営!
私も奥さんにニックネーム(オリーブ)で呼ぶ(笑!)
最後尾は室蘭からsugaさんご夫妻が到着! 今年18回目だ!!
一昨年 初めてコニファーに来られ 5回目の時 「あんまり来たら飽きますよ~!」と言った記憶があるが、何が良くってコニファーに来るのかなぁー?
皆さん コニファーで知り合いになったせいか 着くなりご挨拶で集まる♪
まるでグループキャンピング(グルキャン)のようだ!
私はといえば風呂に入り夕食を済ませているが、時間帯を見計らい サイトに居る山○さんから 「お邪魔して良いですか」メール(笑)
それに合わせ 野宿の達人さんご兄弟をのぞいて7人全員がログにての交流懇親会が始まる。
皆さん飲み物やら沢山の料理を持参し 先月の年明けキャンプを思い出す!


山○さんの買ってきたロールケーキの箱にkikiも大はしゃぎ♪
様々な「食う!寝る!遊ぶ!」談義に花が咲き とうとう午前様♪ でも、街に飲みに行って タクシーひろってお金かけるくらいなら 目の前に寝るところがあるのですから良いですよね!
以前 私もそうでした! 最近は歳のせいか スナック行っても面白くないし 乾物つまみに逆に女の子に気を遣いってのがつまらないですね! でも、たまにネオン街に行きたいという自分がいるのも確かです(笑)
まぁ 非日常体験を求めるのでしょうね!♪・・・と勝手に解釈してる。
翌朝も 焚き火を前に皆さんグルキャンのようにたかっている(笑)
安否確認の必要なし(笑) ホッ!
午後2時頃 皆さんを見送るが 皆さん「又 来ます!」と嬉しいお言葉
これからも幅広いキャンパーさんのニーズに応えるようにしていく考えでおりますので、今後とも宜しくお願いいたします<(_ _)>
今時期にしては絶好の日和の中コニファーキャンピングを楽しむ♪
今週末5組9名は全てリピーターさん!


手作りグッズをお披露目してくれる。
今回は 手作りストーブの中にパイプを配管した給湯器



私も奥さんにニックネーム(オリーブ)で呼ぶ(笑!)

一昨年 初めてコニファーに来られ 5回目の時 「あんまり来たら飽きますよ~!」と言った記憶があるが、何が良くってコニファーに来るのかなぁー?

まるでグループキャンピング(グルキャン)のようだ!
私はといえば風呂に入り夕食を済ませているが、時間帯を見計らい サイトに居る山○さんから 「お邪魔して良いですか」メール(笑)
それに合わせ 野宿の達人さんご兄弟をのぞいて7人全員がログにての交流懇親会が始まる。
皆さん飲み物やら沢山の料理を持参し 先月の年明けキャンプを思い出す!



様々な「食う!寝る!遊ぶ!」談義に花が咲き とうとう午前様♪ でも、街に飲みに行って タクシーひろってお金かけるくらいなら 目の前に寝るところがあるのですから良いですよね!
以前 私もそうでした! 最近は歳のせいか スナック行っても面白くないし 乾物つまみに逆に女の子に気を遣いってのがつまらないですね! でも、たまにネオン街に行きたいという自分がいるのも確かです(笑)
まぁ 非日常体験を求めるのでしょうね!♪・・・と勝手に解釈してる。

安否確認の必要なし(笑) ホッ!
午後2時頃 皆さんを見送るが 皆さん「又 来ます!」と嬉しいお言葉
これからも幅広いキャンパーさんのニーズに応えるようにしていく考えでおりますので、今後とも宜しくお願いいたします<(_ _)>
2015年2月20日(金)
kikiのダルマさんが転んだ!
2015年2月15日(日)
強風の中! テントキャンピング♪

土日の天気予報 晴れ曇り 今年度コニファーキャンピング17回という 室蘭からのsugaさんご夫妻
高速を利用し 3時間半かけコニファーにやって来るsugaさん。 いつもの事ながら恐縮次第です。<(_ _)>
お昼頃 「そちらの天候はどうですか?」という電話に 「時折吹く風がありますが・・」それほどでも無い旨を伝えると「これから行きます!」
昨日から降った雪をドーザーで除雪しながら もしかして強風がくることを予測 サイト周辺の北側を雪山に盛る。
4時頃 到着! 新しいテントをお披露目♪ このテント今回がお初らしい。 モンベルだ!♪

凍結した地面に スノピのペグもなかなか刺さりづらい(>_<)
気温はというとマイナス一桁 暖かく感じる。
今日のメニューは 定番の「鍋!」
20時前に辛口日本酒とワインを持参し ログに遊びにやって来る♪
実はsugaさんご夫妻・・基本 毎週キャンプを楽しんでいるキャンパーさんだが、お二人共交互に風邪をひき 3週間ぶりのキャンプらしい。
まだ完璧な体調では無いという。
更に驚くことに今週末の21日も来るという(驚)
どうか、風邪をぶり返すことなく来て欲しいですね!
まったりkiki♪
高速を利用し 3時間半かけコニファーにやって来るsugaさん。 いつもの事ながら恐縮次第です。<(_ _)>
お昼頃 「そちらの天候はどうですか?」という電話に 「時折吹く風がありますが・・」それほどでも無い旨を伝えると「これから行きます!」
昨日から降った雪をドーザーで除雪しながら もしかして強風がくることを予測 サイト周辺の北側を雪山に盛る。
4時頃 到着! 新しいテントをお披露目♪ このテント今回がお初らしい。 モンベルだ!♪


気温はというとマイナス一桁 暖かく感じる。
今日のメニューは 定番の「鍋!」
20時前に辛口日本酒とワインを持参し ログに遊びにやって来る♪

まだ完璧な体調では無いという。
更に驚くことに今週末の21日も来るという(驚)
どうか、風邪をぶり返すことなく来て欲しいですね!

2015年2月9日(月)
5歳児の冬キャンパーさん!♪ (^^;)

7日土曜日には 室蘭からKOさん(父子キャンプ)がテントキャンプにやって来る。予約の際 子供の年齢を聞くのを忘れていたが、着いてから歳を聞くと5歳!(RI君)
年中さんだ。
過去にも父子での冬季キャンパーさんは多くいましたが、その時は年長さんだったので今回は一番幼い冬キャンパーさんかもしれない。
お父さんの話によると、冬キャンプにいこうと言いだしたのはRI君かららしい。

世話をするお父さんは大変そう(>_<)
幸い それほど冷え込まず、夜には 焚き火の前で暖をとりながら食事作り。

とはいうものの やはり寒い! 食事が終わったら洗い物を兼ねてログにお誘い♪ しばし歓談
最初kikiは 威嚇のポーズをとっていたが 時間が経つにつれkikiもRI君に慣れ猫じゃらしで遊ぶ。

翌日は雪がちらつく中 ゆっくりと撤収 今度来るときはお母さんも一緒に来ます!・・それも近い内(^^)/に(驚)
やはり5歳児を連れ父子の冬キャンは大変だと。
一番楽しんだのは 言い出しっぺのRI君でしたー!♪
年中さんだ。
過去にも父子での冬季キャンパーさんは多くいましたが、その時は年長さんだったので今回は一番幼い冬キャンパーさんかもしれない。
お父さんの話によると、冬キャンプにいこうと言いだしたのはRI君かららしい。

世話をするお父さんは大変そう(>_<)
幸い それほど冷え込まず、夜には 焚き火の前で暖をとりながら食事作り。


最初kikiは 威嚇のポーズをとっていたが 時間が経つにつれkikiもRI君に慣れ猫じゃらしで遊ぶ。

翌日は雪がちらつく中 ゆっくりと撤収 今度来るときはお母さんも一緒に来ます!・・それも近い内(^^)/に(驚)
やはり5歳児を連れ父子の冬キャンは大変だと。
一番楽しんだのは 言い出しっぺのRI君でしたー!♪
2015年2月3日(火)
ログの完全完成を目指して!

先週末は悪天候にも関わらず トレーラーキャンパーさんが来られたが、予てから気がかりだった2階の天井作業を本格的に進める。 特に階段の真上は足場を確実に固定しての作業が必要
大袈裟かもしれないが半日かけて足場を作ったあとは、タイベックを張り~断熱材を入れる。

断熱材を取り付けたら天井材の取り付け。 これが結構大変! サイドは天井板を差し込む溝があらかじめカットしているが南北は直接ログの形状に合わせるので 形状をスクライプ(墨付け)しなくてはいけない。2階とカットする外の作業場まで行ったり来たりと根気のいる作業が続く。
スクライプ(墨付け)の一番難しいところは支口のノッチ部分 カーブを正確にうつし ジグソーでカットする。
これも何回もサンダーで微調整(汗)

作業しながら1階に降りると kikiはソファーの上でまったりとくつろいでいる。
まぁ 作業の邪魔になるより良いかー(笑)
先週 土曜日に来られたキャンパーさんは以前コニファーに何度も来ていたSKYさん! 久しぶりでの再会に旧交を深める。

夜にはログにて昔話に花が咲き時を忘れる一時を過ごす。
今週中には天井作業も終わらせ足場を撤去出来るよう目標を立てる。
kiki邪魔しないでね!
大袈裟かもしれないが半日かけて足場を作ったあとは、タイベックを張り~断熱材を入れる。


スクライプ(墨付け)の一番難しいところは支口のノッチ部分 カーブを正確にうつし ジグソーでカットする。
これも何回もサンダーで微調整(汗)

作業しながら1階に降りると kikiはソファーの上でまったりとくつろいでいる。

先週 土曜日に来られたキャンパーさんは以前コニファーに何度も来ていたSKYさん! 久しぶりでの再会に旧交を深める。


今週中には天井作業も終わらせ足場を撤去出来るよう目標を立てる。
