2015326(木)

山スキーキャンパーさん&焚き火キャンパーさん♪

山スキーキャンパーさん&焚き火キャンパーさん♪

週末明けの月曜日 一昨年、大所帯で来られたSASAKENさん(札幌)が今回は山スキーの仲間と3人でやって来た。
今回の宿泊場所はバンガロー♪ 以前来たときはログ2階部屋に宿泊
前回のキャンプの様子はここをクリックして下さい!

到着日も日勝峠で山スキーをして 着くなり 特製湯豆腐作りますので一緒に!と。

以前来たときも 驚いたが メニューは幅広い アウトドアーを愛する男子は基本 「食う術」を知っている。 また、そうでなくてはアウトドアーをする資格は無いと私も思っているところだ。

初日の夕食
画像
作り方は 簡単! ヘルシー!安い!美味い!
細部は内緒!(笑)

画像
揚げの後は 野菜と肉を投入! 汁まで 完全に食す!

明日の朝も早く出発するため 10時過ぎにはバンガローに戻りお休み。


翌朝 出発前!
画像
天候にも恵まれる♪

「SASAKENさん提供写真」
画像

画像

2日目の夕食はアヒージョ! ???
簡単に言えば オリーブオイルとニンニク鍋にお好きな食材(エビ・魚介類)を入れた鍋といっていいかな?
画像

残ったオリーブオイルは私が本日パスタと絡めていただきました(笑)

(私自身、いろいろなキャンパーさんのおかげで多くのレシピを知る事が出来 それを作ることが楽しみの一つとなっています。)


最終日も山スキーを楽しむSASAKENさん達を見送り場内を除雪中
また、キャンパーさんから「今日 開いてますか1?」電話

昨年秋に来られた HAさん(札幌) ソロキャンパーさんだ! 焚き火がしたいと・・。 丁度除雪したばかりの川沿いにソロ用のテントを設営
画像
川のせせらぎが聞こえる場所にと小さなテントを張る。 空は満天の星♪
気温もさほどではない。

翌日は大変満足した様子でした。

焚き火したいばっかりに峠を越えて来てくれる HAさんには恐縮
<(_ _)>
今度は家族と「食を楽しみに来たい!」とのコメント♪を告げ帰られる。



2015322(日)

H27 春分の日のキャンパーさん♪

H27 春分の日のキャンパーさん♪

春分の日 春のお彼岸だ。 先の同じタイトルを返上したものの いまだ雪が山のようになっている。

勝手知ったるリピーターさんとはいえ、少なくとも2サイトくらいはテントを張る場所と車をおける場所を確保しておかないといけないので、除雪機で出来る範囲の除雪をする。

今回も数週間前に御利用いただいた山○さん(石狩郡)Sugaさんご夫妻(室蘭)、地元からKamiさんが過去最大級の残雪の中キャンプを楽しむ♪

天候は体を動かすと半袖でもいいくらい汗ばむ陽気に恵まれる♪

画像
設営後 先ずは前回同様 ストーブの燃焼テストが始まる。
画像
前回のストーブに焚き口を90度から45度に変更したようだ。
わずかな燃料(木)で煙が少ないストーブだと思う。
煮炊きは早い!

山○さん 今回は新たな2次燃焼ストーブを試作
廃品を利用した 全て手作りのストーブはまるで市販品のような完成度! でも、山○さん、満足はしていないようだ!
画像


画像
夕方には地元のKamiさんが合流♪ 早速 私に・・と雪の上で冷やされたビールを勧められる。
画像

画像

夜になると 皆さんお揃いでログに集まり一献傾ける。

Sugaさん奥さんの作った ルーを使わないクリーミーなホワイトシチューには 驚く!
写真を撮るのを忘れる位の美味しさに舌鼓♪

いいだけ飲んで 話も弾み 時間が経つのも忘れるほど。


翌朝は 昨日とうって変わりチラ雪の曇天
画像
山○さんは 朝焚き火を楽しんでいた♪
Sugaさんご夫妻の姿が見えない! 二日酔い?
でも、しばらくして「起きてます。無事です。二日酔いは消えました(笑)」とメールが・・。ホッ

皆さんを見送ってから 場内を見渡すと 不安が。
やはり例年に比べると雪が多すぎる!
今週中に重機を入れてでも除排雪をする事を決心!

ということでGWまでには川沿いサイトも例年通り快適にキャンプが出来るように致しますので、どうかお早めに御予約下さい!



2015315(日)

大雪にもめげず! Part3♪

大雪にもめげず! Part3♪

笑! タイトルはPart2で終わりかと思っていたのだが・・ なぜか週末キャンパーさんが帰った後には大荒れの大雪! 過去最大級の降雪量(>_<)で他のタイトルが思いつかない!

2月10日(火)は、またまた低気圧が接近し停滞 予測はしていたものの 降りしきる重たい雪 まるで東北の豪雪地帯のようだ!
道内でも 道央地域に比べ十勝は雪が少ないはずだが、今年は異常!

通年キャンパーさんのために少しでもと除雪をするが、重たい雪に思うようにはかどらない。

【11日(水)の状況】
画像

画像



週末には ソロキャンのMotoさん(札幌)と御近所さんである 福○さんのお友達Minaさん(札幌)達5名が大雪後のサイトでキャンピング♪
何とか ログ前の駐車場スペースは確保できた!

週末は天候に恵まれる♪(^^)

画像
コニファーお初のMotoさん! 焚き火とストーブを焚いてのキャンプを満喫していました♪

画像
福○さんのGPは雪上を踏み固め テント内でBBQ♪

画像
サイトに進入出来ず ログ前広場に車を止める。

夜には皆さんログに集まり鍋料理を囲みながらアウトドアー談義やカラオケ等で午前様になるまで大いに盛り上がる(*^_^*)

お泊まりは ログ2階部屋♪ 2階にはトイレもあり、昨年までは基本的にGWからと考えていましたが 暖かくなってきたので御利用いただいたところ全く問題はありませんでした。とは言ってもベテランキャンパーさんだからかなぁ~?

翌日は のんびり過ごして頂き 皆さん「また、近い内来ます!」と嬉しいコメント♪

次回は ブログタイトル「Part4」の無いことを願いながらいるところです。(笑!)



201539(月)

大雪にもめげず! Part2♪

大雪にもめげず! Part2♪

今年の冬も なんか変? 道央圏ならまだしも 例年なら今時期 道東地域はさほど雪は降らないのだが・・。

週に一度は大雪注意報!

先週もそうだ! 大荒れが2回! 除雪の最優先はもちろん町道から150mのメイン道 それから駐車場地域とログ前
ドーザーが故障中なので 除雪機でトイレ周辺の通路等除雪している。

そんな中にも関わらず、2組の通年キャンパーさん(室蘭:Sugaさんご夫妻、道央圏:山○さん)が雪の中でキャンプを楽しむ♪

2組ともコニファーでお馴染みなので 着くなり乾杯♪
画像


画像
前回来たときから言っていた 手作りストーブの燃焼テスト
画像
まだまだ改造の余地が必要だと 結局このストーブはコニファーに残置 近い内にまた補備修正をするみたい。

画像
燃焼テストをしながらも 熱源を有効活用 早速 山○さんのストーブの上で Sugaさんの奥さんが牛丼を作る。

私は 合間を見ながら 本来のログ2階部屋の天井作業をする。
画像

断熱材をコツコツと取り付ける。
画像
シーリングファンの電灯無しのをネットで見つけ取り付けた後 やっと足場を撤収!頭をぶつけないで2階にいけるようになる。

作業をしている中 kikiはお構いなしで爆睡!
画像
頭に来る! お腹が空けばおねだりしまとわりついてくる。
まぁ しょうがない! 居るだけで寂しさが和らぐと思えば・・。

画像
夜になると 皆さんログに遊びに来る。
Sugaさんの奥さん手作りのチーズケーキ&鴨鍋等々 いつもの事ながら 幅広いメニューに驚く!

翌朝 サイトを見ると うっすらと積もった雪のフロントガラスに 安否確認のメッセージが書かれている。(笑)
画像

いくらベテランでも 冬季キャンプの不安はある。
それに応えてくれるのが嬉しい!

徐々に暖かくはなりつつも夜間の外気温はもちろんマイナスだ!

午前中はみなさんまったりと 2度寝したり ゆっくりとブランチ♪
また近い内来る約束をし見送る。



201532(月)

大雪にもめげず!

大雪にもめげず!

先週金曜日には久しぶりでまとまった雪が降る。
降雪量は当地で45cmくらいだろうか。
土曜日にはキャンパーさんが来るので とりあえずメイン道路から除雪を開始する。 先週はドーザーのキャタビラが外れたので慎重に除雪作業をするが、最終作業のログの北でアクシデント「キャタが外れたー!」緩かったのをグリースを挿しても漏れる箇所があり気にはなっていたが 修復に時間がかかるので諦める。
でも、メイン道が開けることが出来ただけ良しとする。

今後の除雪は近傍を除雪している知人に依頼し先ずは一安心

画像

画像
kikiも雪に慣らす?


週末には 久しぶり(2年)でやって来た「大木 煩悩」さん父子(札幌)
到着後 サイト予定地の周辺をある程度除雪しテントを設営 次男坊のRiku君も頭一つ大きくなっていた!

画像
テントからはいつものように煙突が・・。

画像
暖かいので、外に出て焚き火を楽しむ♪

生活感たっぷりのログに入るのは初めての父子
以前来たときは まだ床張り前だし、給排水設備等も出来てはいなかった。でも、ずーっとブログを見てくれて進捗状況は知っている。
20時頃 遊びにやって来たが、なんと!いろいろな凝った料理を持参! 父子なので当然 父が作ったもの。
画像
チリビーンズ&バケット チーズフォンデュならぬメープルシロップを浸けて食べる物(各種チーズやフルーツ)等に驚くが もっと驚いたのはそのチリビーンズの美味しさ!♪

画像

画像

画像
煩悩さん曰く 「簡単ですよ!」とレシピをメモる。

夕食は食べ過ぎたにも関わらず 沢山頂きました!!
それだけ美味かったのです!(^^)

早速 今度の買い出しでチリビーンズの材料を買うことにする。
今回はひよこ豆じゃなく レンズ豆をすでに水に浸けておいてある。
もちろん美味しいバケットも買うことに・・。


久しぶりなので昔話に花が咲き 23時頃までログで歓談♪


翌朝の安否確認は 煙突からの煙・・。
画像

帰る日の日曜日夕方から また、「大雪予報!」
そんな気象状況の中 よくぞ来てくれました! さすが「大木煩悩」さん!

今度は良い季節に又来て欲しいと思います(^^)/
その時は私が作る チリビーンズを・・。



<<
>>




 ABOUT
森の遊び人
平成10年当地の森林を開拓 現場の木と廃材を利用し山小屋等を建築 同19年7月に隠れ家的オートキャンプ場 「遊び小屋 コニファー」(通年)をオープン
現在、ログコテージの建築をしながらキャンプ場を整備 簡単木工製品作り・予約でのパン焼き&燻製作り等が体験出来ます。
焚き火で暖をとりながら心を癒やし小川のせせらぐ音、風の音と鳥のさえずり、晴れの日には満天の星空の中で至福の時間を体験しませんか?


性別
年齢60代以上
エリア清水町
属性事業者
 GUIDE
隠れ家的オートキャンプ場 「遊び小屋コニファー」
住所清水町旭山2番地56
TEL090-1642-6418
期間1月上旬-12月下旬
(予約制)
定休年中無休
 ブログカテゴリ
 カウンター
2007-09-19から
993,197hit
今日:23
昨日:102


戻る