2014年11月18日(火)
生ベーコン作り♪

先週末は全国的な寒波のせいかキャンパーさんは居ない。
土曜日には干してあった白菜の荒漬けをしたり、T氏の協力を得て 予てから気になっていた工房西に山積みになっていたサイディングの山を移動する。
他にも冬に備えた薪割りや集積も常にしていかなければならない。
また、今時期になると生ベーコンを作る時期でもある。
単なるベーコンは、1週間程度塩漬けした後 一晩水につけ塩抜き(塩の濃さを均一にしマイルドな風味に仕上げるため)
その後は出来るだけ水分を抜かなければいけないので風乾もしくはピチットシート(市販品:浸透圧効果で水分が抜ける優れもの)で水分をとる。
ベーコンはこの課程で温燻で3時間程度で完成するが、私の作る生ベーコンはこれから1ヶ月かけ冷燻熟成させるものでパンチェッタでもなくベーコンでもない 豚バラ肉の生ハムと言っても良い。
10日前に塩漬け(肉1キロに対して50gの塩と砂糖小さじ1、粗挽きの黒胡椒を含め お好みのスパイスを混ぜる)
今回は豚バラ3kgなのでそれぞれ3倍の量をすり込み涼しい地下室で寝かす。
昨日は日中 水に入れ 夕方取り込み水をある程度切り 冷蔵庫に入れる。
今日はその肉をキッチンペーパーで拭き取り乾燥をさせるが私は風乾させるより確実に水分を抜く方法に除湿器を利用している。
除湿室はBBQハウスロフト部屋が最適
フックを取り付けロフト部屋に吊す準備
もちろん日中だけ 今日は燻煙はせず、明日からスモークを少しかけ冷蔵庫に寝かす。
この繰り返しで1ヶ月 熟成された生ベーコンが完成する。
市販のスモークウッドをバンドソーで4等分にカット
様子を見ながらピチットシートも使用する。
山作業の合間にこの作業を繰り返しながら来月下旬までかかり出来上がった生ベーコンはスライスして生ハムのような感じに仕上がる。
毎年年末・年始に来るキャンパーさんにはお裾分けしているので興味のある方は来て下さい!♪
今週末の3連休には4組ほどのキャンパーさんが来る予定ですが生ベーコンは無理なので早くできる丸鶏のスモーク作りに挑戦したいと思っています♪
土曜日には干してあった白菜の荒漬けをしたり、T氏の協力を得て 予てから気になっていた工房西に山積みになっていたサイディングの山を移動する。
他にも冬に備えた薪割りや集積も常にしていかなければならない。
また、今時期になると生ベーコンを作る時期でもある。
単なるベーコンは、1週間程度塩漬けした後 一晩水につけ塩抜き(塩の濃さを均一にしマイルドな風味に仕上げるため)
その後は出来るだけ水分を抜かなければいけないので風乾もしくはピチットシート(市販品:浸透圧効果で水分が抜ける優れもの)で水分をとる。
ベーコンはこの課程で温燻で3時間程度で完成するが、私の作る生ベーコンはこれから1ヶ月かけ冷燻熟成させるものでパンチェッタでもなくベーコンでもない 豚バラ肉の生ハムと言っても良い。

今回は豚バラ3kgなのでそれぞれ3倍の量をすり込み涼しい地下室で寝かす。
昨日は日中 水に入れ 夕方取り込み水をある程度切り 冷蔵庫に入れる。
今日はその肉をキッチンペーパーで拭き取り乾燥をさせるが私は風乾させるより確実に水分を抜く方法に除湿器を利用している。



この繰り返しで1ヶ月 熟成された生ベーコンが完成する。


山作業の合間にこの作業を繰り返しながら来月下旬までかかり出来上がった生ベーコンはスライスして生ハムのような感じに仕上がる。
毎年年末・年始に来るキャンパーさんにはお裾分けしているので興味のある方は来て下さい!♪
今週末の3連休には4組ほどのキャンパーさんが来る予定ですが生ベーコンは無理なので早くできる丸鶏のスモーク作りに挑戦したいと思っています♪
2014年11月13日(木)
立冬は小春日和キャンピング♪♪

昨日の金曜日は暦の上では立冬 昨日は風が強かったが週末は風もなく10月中旬頃の気温 それぞれのキャンパーさんは小春日和のキャンプを満喫していた様子
トップでコニファーに到着されたのはコニファー初めてのkawaさんご夫妻(千歳)ワンボックスのキャンピングカーでの車中泊♪
早速 タープを設営 まったりと過ごしていました。


先月にも御利用いただきました吉○さん(帯広)GPは総勢11名でバンガローとテント泊でのキャンピング♪

BBQハウスロフト部屋にはMoriさんファミリー
早速kikiとご対面♪
ロフト部屋の真下にあるBBQスペースで夕食

暗くなってから到着したソロのHaraさん(札幌:2泊)
豪快な焚き火に大満足♪ 結局 連泊することに・・。
翌朝も今時期にしては暖かく感ずる陽気で心地良い♪
皆さん朝食をしっかりと、とっていました(^^)
朝食は大事ですからね!!

Moriさんファミリーは ピザ生地をこねお好み食材をトッピングし、ウインナーロールパン作りを体験♪
手作りピザの味は格別だったみたいです。
1枚頂きましたが、生地がパリッパリ!
(焼き手の私自身 最近は焚き火の火を利用せず、ログデッキの2口ガスコンロを用い ダッチオーブンで焼き上げるようにしている。
互換性のある蓋を交互にすると上手くいくし、火が安定し何よりも煤けなくて良い。)
キャンピングカーのkawaさんご夫妻 今度は子供達と一緒に来たい・・と嬉しいコメント♪
昨夜は焚き火三昧のHaraさん 連泊なので、今日は豚丼を食べに行ったり帯広観光にお出掛け。
また、総勢11名の吉○さん!今年は冬キャンに来たいと・・。
尚、バンガローとBBQハウスロフト部屋にはFFストーブが設備されていますので、冬でも宿泊可能ですので、御利用して下さい!
トップでコニファーに到着されたのはコニファー初めてのkawaさんご夫妻(千歳)ワンボックスのキャンピングカーでの車中泊♪
早速 タープを設営 まったりと過ごしていました。


先月にも御利用いただきました吉○さん(帯広)GPは総勢11名でバンガローとテント泊でのキャンピング♪


早速kikiとご対面♪
ロフト部屋の真下にあるBBQスペースで夕食

暗くなってから到着したソロのHaraさん(札幌:2泊)

翌朝も今時期にしては暖かく感ずる陽気で心地良い♪
皆さん朝食をしっかりと、とっていました(^^)
朝食は大事ですからね!!


手作りピザの味は格別だったみたいです。
1枚頂きましたが、生地がパリッパリ!
(焼き手の私自身 最近は焚き火の火を利用せず、ログデッキの2口ガスコンロを用い ダッチオーブンで焼き上げるようにしている。
互換性のある蓋を交互にすると上手くいくし、火が安定し何よりも煤けなくて良い。)


また、総勢11名の吉○さん!今年は冬キャンに来たいと・・。
尚、バンガローとBBQハウスロフト部屋にはFFストーブが設備されていますので、冬でも宿泊可能ですので、御利用して下さい!
2014年11月11日(火)
癒しスポット!? 遊び小屋コニファー!

以前からキャンパーさんが よく口にする言葉に「このキャンプ場 癒されるー!」・・と嬉しいコメント♪があるのは確かだが・・。
先週金曜日の平日、以前来られたキャンパーさんのHayaさんが「子育てコーチング」の一環で 普段、子育てや家事に追われている女性を対象にコニファーで 日常気づかないこと(風の音や太陽の暖かさ、川の流れる音等々:自然との対話)のリフレッシュ体験にデイキャンでやって来た。



自然の中に身を任せする事、数10分・・・山小屋に集まりコミニュケートする。

前日の木曜日に下見に来たHayaさんと話をするが、私は「何か・・皆さん心の病がある方が来るのでは?」と思っていましたが、皆さん明るくて頻繁に笑い声がするので、勘違いをしてしてしまいました~(汗)
私自身が一番病んでいるかも・・。(笑)
昼食はHayaさんの作るポトフに合わせ 事前予約をされていたパンをダッチオーブンで焼く。

少し焼きが甘かったが、焼きたてパンとポトフを食べ皆さん満足された様子

最後に小屋前で記念写真♪
単なるお泊まりキャンプではなくビジターさんの様々なニーズに応えていきたいと考えていますのでお気軽にお問い合わせ下さいね!
土日のキャンパーさんの状況は後日アップします。
先週金曜日の平日、以前来られたキャンパーさんのHayaさんが「子育てコーチング」の一環で 普段、子育てや家事に追われている女性を対象にコニファーで 日常気づかないこと(風の音や太陽の暖かさ、川の流れる音等々:自然との対話)のリフレッシュ体験にデイキャンでやって来た。



自然の中に身を任せする事、数10分・・・山小屋に集まりコミニュケートする。

前日の木曜日に下見に来たHayaさんと話をするが、私は「何か・・皆さん心の病がある方が来るのでは?」と思っていましたが、皆さん明るくて頻繁に笑い声がするので、勘違いをしてしてしまいました~(汗)
私自身が一番病んでいるかも・・。(笑)
昼食はHayaさんの作るポトフに合わせ 事前予約をされていたパンをダッチオーブンで焼く。

少し焼きが甘かったが、焼きたてパンとポトフを食べ皆さん満足された様子

最後に小屋前で記念写真♪
単なるお泊まりキャンプではなくビジターさんの様々なニーズに応えていきたいと考えていますのでお気軽にお問い合わせ下さいね!
土日のキャンパーさんの状況は後日アップします。
2014年11月3日(月)
PC復活!!(^o^)

コニファー場内のツルウメモドキ (実付きが良い株です)
先月26日(日)朝 いつものようにPCの電源を入れるがいつまで経っても立ち上がらず・・?? おかしいなーと思いつつ数日後に友人に連絡する、結果的に電源部が故障していて今日、新たな電源をセットし正常に起動し一安心
先月25日から今週末のキャンパーさんの状況はこの季節にも関わらず 計28名が御利用 頂きましたー!♪
24日(金)からはリピータキャンパーさん 砂川から2泊 でNakaさんがやって来る。 今回はソロで気ままなキャンピング♪を楽しむ。
Nakaさんは今までソロ、お友達同士、ファミリーといろいろな形でキャンプにやって来る。
翌、土曜日には 9月の連休からもう3度目の山○さん(管内)ファミリーがデイキャンのお友達とやって来る。
焚き火の火を利用して 持参したダッチオーブンでパンを焼いたりしていました♪

前日は スクリーンタープ内でBBQを楽しんでいたkawaさんのGP バンガローとテント&タープで一夜を過ごす。
実は、kawaさん すぐ近くの森に別荘がある。 なのにキャンプ気分を味わうためコニファーでキャンピング♪
別荘の脇でテントを張れば良いのに あ~っ 別荘がもったいない!(笑)
一番北の川沿いには 桐○さんが車中泊
土曜の夕にはNakaさんと一献傾けていたようです。
週明けの月曜日にはバンガローに宮○さん(札幌)以下3名が4連泊
札幌から管内にお仕事のため バンガローを御利用
いわばビジネスホテル代わりだ。 なるほど~これも有りだなー!
朝は早くに出発! 夕は暗くなって帰ってくるという4日間
予定より早く仕事が終わり 31日に帰られる。
また、同じ月曜日BBQハウス御利用のKobaさんご(札幌)夫妻 雌阿寒岳登山の途中 コニファーに立ち寄る。

今週末の3連休 天気予報は芳しくない。 まして、日月は傘マーク・・・にも関わらず4組のキャンパーさんが♪
いつものように「野宿させて下さい・・」とTukaさん。
既製ののタープにジッパーを取り付け自作テントと炭火ストーブの検証にやって来た!
結果・・改善の余地ありだそうです。
今年12回御利用の 菅○さん(室蘭)ご夫妻♪
初日の夜はTukaさんとキャンプ談義に盛り上がり飲み過ぎた様子(笑)
BBQハウスロフト部屋にはOOSEさん(札幌)ファミリーが2泊 真下にあるBBQスペースで薪ストーブで暖をとりながらの食事
OOSEさんファミリーは勿論 ペットのワンちゃん達も大変満足していた様子でした。
2日のバンガローは リピーターのTakaさんご夫妻
ペットのワンちゃん4匹と同宿
連休中日の夕食は12回御利用の 菅○さん(室蘭)ご夫妻と2月に冬キャンに来て森の奥に引っ越して来ちゃったFukuさんご夫妻、コニファーをオープンし第1号キャンパーさん(Oファミ)の3組のご夫妻と珍しい組み合わせの方々と夕食を共にする♪
デッキに置いてあったカメラで撮ったので曇ってしまいましたー(笑) 結果オーライ♪かな?
最終日の未明から時折吹く突風に目を覚ます。
心配なのはテントキャンプの菅○さん 案の定、未明にタープ等を撤収! 車に緊急避難し難を逃れる。
強風で一番心配なのは倒木や枯れ枝の落下なので、緊急避難先はログに来て欲しいと思います。 キャンパーさんがいるときは施錠はしていません。
菅○さん 次回の3連休もコニファーに来ると 更には今まで体験していない冬キャンもコニファーで体験したいと嬉しいコメント!
今週末も3組のキャンパーさんから予約を受けていますが、これからがコニファーキャンピングのシーズンですので、多くのキャンパーさんが来ることを願っています。
また、子猫のkikiを見に来て下さいね!♪

先月26日(日)朝 いつものようにPCの電源を入れるがいつまで経っても立ち上がらず・・?? おかしいなーと思いつつ数日後に友人に連絡する、結果的に電源部が故障していて今日、新たな電源をセットし正常に起動し一安心
先月25日から今週末のキャンパーさんの状況はこの季節にも関わらず 計28名が御利用 頂きましたー!♪
24日(金)からはリピータキャンパーさん 砂川から2泊 でNakaさんがやって来る。 今回はソロで気ままなキャンピング♪を楽しむ。

翌、土曜日には 9月の連休からもう3度目の山○さん(管内)ファミリーがデイキャンのお友達とやって来る。


前日は スクリーンタープ内でBBQを楽しんでいたkawaさんのGP バンガローとテント&タープで一夜を過ごす。

別荘の脇でテントを張れば良いのに あ~っ 別荘がもったいない!(笑)

土曜の夕にはNakaさんと一献傾けていたようです。
週明けの月曜日にはバンガローに宮○さん(札幌)以下3名が4連泊
札幌から管内にお仕事のため バンガローを御利用
いわばビジネスホテル代わりだ。 なるほど~これも有りだなー!
朝は早くに出発! 夕は暗くなって帰ってくるという4日間

また、同じ月曜日BBQハウス御利用のKobaさんご(札幌)夫妻 雌阿寒岳登山の途中 コニファーに立ち寄る。

今週末の3連休 天気予報は芳しくない。 まして、日月は傘マーク・・・にも関わらず4組のキャンパーさんが♪

既製ののタープにジッパーを取り付け自作テントと炭火ストーブの検証にやって来た!


初日の夜はTukaさんとキャンプ談義に盛り上がり飲み過ぎた様子(笑)
BBQハウスロフト部屋にはOOSEさん(札幌)ファミリーが2泊 真下にあるBBQスペースで薪ストーブで暖をとりながらの食事

2日のバンガローは リピーターのTakaさんご夫妻
ペットのワンちゃん4匹と同宿
連休中日の夕食は12回御利用の 菅○さん(室蘭)ご夫妻と2月に冬キャンに来て森の奥に引っ越して来ちゃったFukuさんご夫妻、コニファーをオープンし第1号キャンパーさん(Oファミ)の3組のご夫妻と珍しい組み合わせの方々と夕食を共にする♪

最終日の未明から時折吹く突風に目を覚ます。
心配なのはテントキャンプの菅○さん 案の定、未明にタープ等を撤収! 車に緊急避難し難を逃れる。
強風で一番心配なのは倒木や枯れ枝の落下なので、緊急避難先はログに来て欲しいと思います。 キャンパーさんがいるときは施錠はしていません。
菅○さん 次回の3連休もコニファーに来ると 更には今まで体験していない冬キャンもコニファーで体験したいと嬉しいコメント!
今週末も3組のキャンパーさんから予約を受けていますが、これからがコニファーキャンピングのシーズンですので、多くのキャンパーさんが来ることを願っています。
また、子猫のkikiを見に来て下さいね!♪

2014年10月22日(水)
収穫の喜び♪

一昨年の春 アカダモの木と桜・白樺に それぞれタモギダケとナメコの菌を植える。 昨年の今頃 一部の木にナメコとタモギダケが発生する。 昨年は桜の木に多く出たが今年は白樺と桜にキノコが出た。
なぜ、椎茸を作らないのかは ほだ木のナラの木が少ない上ほだ木にするくらいなら薪にした方が良いという変な考えを持っている。
ナラの木は薪としては貴重な燃料でもあり 家具等の小物を作る上でも良い木材だと思う。
何といっても火持ちが良くヤニが少ない!
コニファーのログハウスの主燃料 および焚き火用は 建築する時の端材であるカラ松と白樺・他の雑木類がメインで一時的な火力は強くてもあっという間に燃え尽きてしまうので、使い分けが必要
キャンパーさんの状況は 土曜日から2連泊のObaさん(札幌)ファミリー
暗くなる前に テントを設営

空を見上げると満天の星♪
翌朝は 穏やかで暖かい気持ちの良い朝を迎える。

朝、デッキにて kikiとご対面!

温泉&買い出し前に Yuu君に大根の収穫を体験して貰う。
もちろん食べていただく♪

コニファーではGW~始まり タラの芽・行者ニンニク・コゴミ・ウド等、 夏にはミニトマト・ピーマン・ナンバン等 その時々の旬を採って食してもらうようにしている。
タイミングが良ければキノコなど採ることも出来ます。
温泉&買い出しを終え 夕方にはナメコの収穫♪
Obaさんのお母さん味噌を買ってきたようです。
その日の夜 「ピンポ~ン」 お父さんと Yuu君がやって来て、 Yuu君曰く 私にどうしても食べて欲しいと 焼き肉を持って来る。 大変 美味しく頂きました。
なんでもそうですが、ハートですよね! 嬉しいです。
月曜日にはバンガローキャンパーさんの小○さんファミリー(札幌)が・・。
早速 デッキに来てkikiとご対面
初めての子猫に Yuiちゃんも恐る恐るkikiを触っていました。
お父さんは魚釣りに お母さんとYuiちゃん 裏の畑に行き大根の収穫体験♪

お父さんといえば、バケツを手に私の所へやって来た。
ドヤ顔なのとバケツを手にしているので、見ると25cmオーバーのニジマス♪をゲット!
でも、この川ではリリースなので、弱らない内にリリース
大きくなってねー!とYuiちゃんも一緒に魚を放す。
お父さん再度同じポイントへ 今度はオショロコマを釣り上げご満悦♪ 今年一番充実したキャンプだったとつぶやいていました(笑)
夜には予約されていたお任せパン焼き♪に大喜び!
熱々のパンに舌鼓♪
バンガロー前で。
皆さん又来る約束をして帰られる。
今年はキャンパーさんの来られる(予約)日が天候に恵まれ本当に良かったと思っています。
すでに年末年始時期の予約キャンパーさんが何組か居りますが 好天になることを願っています。
なぜ、椎茸を作らないのかは ほだ木のナラの木が少ない上ほだ木にするくらいなら薪にした方が良いという変な考えを持っている。
ナラの木は薪としては貴重な燃料でもあり 家具等の小物を作る上でも良い木材だと思う。
何といっても火持ちが良くヤニが少ない!
コニファーのログハウスの主燃料 および焚き火用は 建築する時の端材であるカラ松と白樺・他の雑木類がメインで一時的な火力は強くてもあっという間に燃え尽きてしまうので、使い分けが必要
キャンパーさんの状況は 土曜日から2連泊のObaさん(札幌)ファミリー
暗くなる前に テントを設営

空を見上げると満天の星♪
翌朝は 穏やかで暖かい気持ちの良い朝を迎える。

朝、デッキにて kikiとご対面!

温泉&買い出し前に Yuu君に大根の収穫を体験して貰う。
もちろん食べていただく♪

コニファーではGW~始まり タラの芽・行者ニンニク・コゴミ・ウド等、 夏にはミニトマト・ピーマン・ナンバン等 その時々の旬を採って食してもらうようにしている。
タイミングが良ければキノコなど採ることも出来ます。

Obaさんのお母さん味噌を買ってきたようです。
その日の夜 「ピンポ~ン」 お父さんと Yuu君がやって来て、 Yuu君曰く 私にどうしても食べて欲しいと 焼き肉を持って来る。 大変 美味しく頂きました。
なんでもそうですが、ハートですよね! 嬉しいです。
月曜日にはバンガローキャンパーさんの小○さんファミリー(札幌)が・・。
早速 デッキに来てkikiとご対面

お父さんは魚釣りに お母さんとYuiちゃん 裏の畑に行き大根の収穫体験♪

お父さんといえば、バケツを手に私の所へやって来た。
ドヤ顔なのとバケツを手にしているので、見ると25cmオーバーのニジマス♪をゲット!


お父さん再度同じポイントへ 今度はオショロコマを釣り上げご満悦♪ 今年一番充実したキャンプだったとつぶやいていました(笑)
夜には予約されていたお任せパン焼き♪に大喜び!


皆さん又来る約束をして帰られる。
今年はキャンパーさんの来られる(予約)日が天候に恵まれ本当に良かったと思っています。
すでに年末年始時期の予約キャンパーさんが何組か居りますが 好天になることを願っています。