200848(火)

捨てられないたくさんの本たち


捨てられないたくさんの本たち

↑↑↑↑↑
これは一部です(笑)

私はFOM出版の本をこよなく愛しています。

他の本に浮気したことあっても、やっぱりFOM出版に戻ってきます。

そして、生徒さんにレッスンするときにもFOMシリーズを使います。

どのバージョンであっても、Word・Excelはほとんどこれを使っています。

私がこの仕事に出会うきっかけになったパソコンインストラクターさんに
勧められた本です。

「たくさんの本を持つより、このテキストをやりこんでみて。
 きっとわかってくると思いますよ」

この一言から、私はFOM出版を愛することになったのですが、
(憧れのインストラクターさんだったので、余計にはまったww)

でも、他の本もやっぱり素敵なことが書いてあって

「この1Pがみたいのよねっ」って理由で買ってしまいます。


その他に、愛してやまない出版社が「技術評論社」の本。

これがまた素晴らしい。たくさんの知恵を頂いています。


また、はじめてシリーズを出している、秀和システム。

ここは、私にとっては「裏ワザ探索」をするための出版社です。



って・・・本の話を始めると本当に止まらない。



で、結局私はFOM出版に戻ってきて
そして日々レッスンをしているわけです。

すべての本が集約された本。

ないんですよね。ですのでいろいろなバージョンが出るたびに
いそいそと本屋へ出向き、中身をじっくり見てそして買ってしまうのです。

ネットで調べたらすぐに出るのですが
やっぱり活字が素晴らしい。蛍光ペンで書き込んで
付箋貼って・・。



でも、そろそろ本棚に収まり切らなくなってきました。

どうしましょう。


でも、手放したくない。

でも、しまう場所がない。

こんな時は、思い切って処分してしまうのがベストなのでしょう。
でも、一年に数回、どの本も見ることがあるんですよね。


本をしまう場所は限られています。


そして、今日も教室の中に本があふれています。
すべてに目を通してはいません。
でも、読めば読むほどたまらなく楽しく、時間が過ぎてしまう。

そして、ふと「あの時、ちょっとだけ見た覚えがある!」と本を段ボールから開けて、「知恵」を探していたりするんです。


えぇ・・。読んで覚えたことすべて覚えていられたら
こんなに本は必要ないんですよね(^_^;

覚えてられない証拠かも???


そろそろ大処分を考える時期かもしれません。

そのときには、またブログでお知らせしますね♪


あ、FOM出版と技術評論社と秀和システムは手放しませんwww

それ以外の本が・・たくさんあるんです(-_-;



この記事のURL2008-04-08 01:55:20

200844(金)

顔文字のお便利フリーソフト!


顔文字のお便利フリーソフト!

顔文字=意味良く分からない


そんなので使っている人って私だけじゃないはず^^;


m(__)m←ありがとう・ごめんなさい(お礼、お詫び系)
^^←にこにこ系
^^;←にこにこだけど、ちょっと汗っている系

(^O^)←うれしい系
(;O;)←悲しく叫んでいる系


・・・と、結構見るのがありますが、

実際自分が使うとなると、何を使うっ??ってなる方も多いはずです。

どんな時につかう?って言われたら、たとえばこんな時


「こんにちは。この間はありがとう。とても楽しかったです。また誘ってくださいね」

の内容が、顔文字を使うだけで

「こんにちは(=^_^=)この間はありがとう。とても楽しかったです\(*^o^*)/また誘ってくださいね(=⌒▽⌒=)」


少しだけイキイキしてきますよね♪

でも、顔文字の意味がよく分からなくて・・・


なんて方に朗報です!


これ、すごい!「ほほぉ!この顔文字、こんな意味だったのね~」
なんてフリーソフトがありました。

ClipCopy説明外部リンク
ClipCopyのダウンロードページ(vector)外部リンク



これは圧縮されていますので、解凍する必要があります。

解凍後、そのフォルダに
画像
がでますので、ダブルクリックすると、メイン画像にあるような
ウインドウが出てきます。

その後は、ブログ投稿画面や、メールの作成画面にカーソルをおいて、
先ほどのウインドウで、入れたい顔文字をダブルクリックしてみましょう。

とぉぉっても楽♪ですよっ(*⌒▽⌒*)


この記事のURL2008-04-04 01:32:46

2008330(日)

ご使用のWindowsライセンスは、あと13日で有効期限が切れます。


ご使用のWindowsライセンスは、あと13日で有効期限が切れます。

2008年6月19日追記
アンインストールした後は、何事もなかったようになりました(笑)
そして、5月の初旬にVISTAのSP1をインストール後は
このような画面が出ることはありません。

アンインストールをする場合には、
スタート→コントロールパネル→プログラムと機能の中から
Microsoft Windows (KB936330) の Service Packをアンインストールしてみてください。

・・・・報告でした♪

これはあくまでも、ちょびパソのパソコンで試したもので、
すべてのパソコンでOKかは保証しません^^


先日からずっと出ていたダイアログボックスです。

まず状態から説明しますと

このダイアログボックスがある日突然出て来ました。
それも、これを閉じたらその日一日は全く出ません。
で、次の日になったら、もう一度だけ出ます。

そして、一日一日、「後12日で」「後11日で」「あと10日で」となっていきます。

その時点で「今までに経験した中でもこんなことなかった」と悪い予感がしました。

今、手がけている仕事があるので、リカバリは勘弁してほしい状態です。
せめて、あと1か月先だったら、最後までどうなるのかってみているのですが
そんなことも言ってられない状態だったので


Microsoftへ電話。


※VISTAはインストールしてから、ライセンス認証をしないと
 機能制限モードでしか使えないことになっています。(簡単に説明です)

有効期限と出ても、有効期限をどうしたらよいという表示がないから
どうしようもない。
Microsoftにはダイアログボックスの説明をし、閉じるボタンを押した後は、
再起動をしても、そのダイアログボックス(有効期限)が出ないことを話したところ、ライセンス認証ではないかということだったので、

Microsoftのライセンス認証窓口へ電話し、今までの現象を説明し、
すぐに電話でライセンス認証の手続きをしました。(これが正しいか分からないけど)


そして、29日朝にPCを起動すると・・・


「後10日で」が出たわけなんです。


ありえん・・。

ってのか、私が勉強不足とはいえ、

ここまでやらんといけないのか??

う~ん。もうお手上げ。

ですので、VISTAのSP1をアンインストールしました。


ご使用のWindowsライセンスは、あと13日で有効期限が切れます。
これが出たら、もしかしたらここかもしれません
↓↓↓
ボリューム ライセンスまたは OEM のインストールによって Windows Vista のライセンス認証が完了しているコンピュータで、Windows Vista のライセンス認証を要求される場合がある外部リンク


でもね、私のはこれやってもダメでした。



いったいなんだろうね?

明日のお昼にPCを立ち上げたら、
今度は「9日で」って出るのかしら?


その時点で、もうリカバリっす。

したくなぁぁい!!




そういえば、WindowsXPのSP2(サービスパック2)が出たときもね
えらい目にあったんですよね。

友人から「プリンタが使えなくなったのよ!」と電話をもらって
ヘルプに行った時に、解決策が分からなくて
まさか、SP2のせいだとは思いもせず。

一日がかりでいろいろ試行錯誤をし、
プリンタのドライバ(プリンタを使うためのパソコンのための説明書みたいなプログラム)をSP2用にしなければいけなかったが、そのSP2用のドライバがプリンタのメーカーにはまだおいていなかったというお粗末な結末。


ふと、その当時のことを思い出しました。

「あたりやすさ」という言葉があるのですが、
まさしく、「なんでこのタイミングにインストール?」というのに
会う確率が多い私。


生徒さんにはそんな話をしながら、笑い話にしていますが、

私みたいに、当たりやすい人がたまぁにいます。

そんな方には、「何をいつダウンロードして、インストールしたのかをメモしておいてください」とお話しています。



ほんとう~~~に、パソコンって何が起こるか分かりませんっ!

バックアップ、とっておいてくださいね!

私も、改めてバックアップの確認をしておきました。


特に大切なものは一つのバックアップで満足してはいけません。
何があるかわかりませんから。
本当に大切なものは、どんな種類でも構いませんから、二つは
バックアップしておいてください。

私がとっておかなければならないものは、

練習問題(4年分)と、生徒さん作品と、家族の写真と、メールです。

これだけは絶対になくしたくないです。




もう一度言います。


バックアップ、万全ですか?



パソコン教室=なんでも知ってる教室
ではないことを、お話している内容です。

生徒さんは「え?しらないの?」と言わないでいてくれます
(ありがとうです。感謝しきれません。)

逆に、「知らないこともあるんだね!安心した!」と
それからいろいろなお話をしてくださる方がいます。
(もっともっと感謝です。)

今回の現象が起きて、改めて「解決できない不安」にぶつかり
生徒さんがどれだけ不安なのかを改めて体感しました。


困った時に、どこに行っても解決しない不安な思いだけは
生徒さんにあってほしくないと思いました。

私は非力ですが、困った時にふと思い出してもらえて、
1年ぶりでも、2年ぶりでも10年ぶりでも
「お久しぶりでした!お元気でしたか!?」と笑顔で挨拶ができる
そんな人間のいるパソコン教室でありたいなって思いました。


でも、やっぱり見て見ないと分からないことがパソコンでもあるんですよね。

問い合わせが来たときに、必ずお見せするものには

「すべてにおいて万能なパソコンインストラクターではありませんが・・」


えぇ。万能じゃありません・・・orz



この記事のURL2008-03-30 02:17:48

2008315(土)

小さな作品展が新聞で紹介されましたand画面の拡大縮小

小さな作品展が新聞で紹介されましたand画面の拡大縮小

↑↑↑↑↑
これはMicrosoftのDVDメーカーのことが書いてあるホームページです。外部リンク


今日の勝毎に小さな作品展の紹介が掲載されました!
ぜひ、ご覧になってくださいね!
画像



ところで、画面の拡大縮小のお話なんですが、

私は夜になると目が薄くなります(こんな文字であってるのかな?)


目が薄くなる=あまり見えない

なのですが、夜は視力があまりよろしくないらしく
夜になるととっても元気なのですが、体は元気じゃありません。
もともと夜行性のちょびパソですが、最近はちょびパソの本体が
言うことをきいてくれなくなりました。

でも、やっぱり夜行性で夜とっても元気♪♪

で、MicrosoftのDVDメーカーのことが載っているホームページをご紹介と
思って、Microsoftのサイトへ行くと・・・。


「文字、ちいさっっ!!!」
↓↓↓
画像

ブラウザでは、文字のサイズは通常のままだったのですが、

それでも小さくて夜見るのはつらいっ!

設定を変えたらよいのだけれども
ここだけの文字を大きくしたいだけなのになぁ・・・。

って方は私だけじゃないはず!



もし、「画面大きくしたい」っておもったら、


キーボードの「CTRL」(コントロール)を押しながら

マウスのスクロールボタンを上下に「ころころ」してみてください。

そうすると、こんなんなります。
↓↓↓↓↓
画像


画面がやたらとおおきくなったっしょ?


画面の拡大縮小は・・・

「ctrl」を押しながら「ころころ」






この記事のURL2008-03-15 02:05:38

2008313(木)

DEPAPEPEをBGMにレッスンしています


練習がてらですが、
この曲大好きです。




この記事のURL2008-03-13 01:27:24

<<
>>




 ABOUT
ちょびパソStyle
帯広の隣、芽室町のパソコン・スマホ教室 ちょびパソStyleは
パソコンやスマホが苦手な方、初心者の方のための
完全個予約制のマンツーマンレッスンの教室です

1回きりのレッスンも受講できます

性別
年齢50代
エリア芽室町
属性事業者
 GUIDE
ちょびパソStyle
住所芽室町東7-6-1-3
TEL080-5589-3461
営業09:00 - 19:00
定休土日もやっています
 カウンター
2006-08-22から
510,726hit
今日:10
昨日:107


戻る