20071011(木)

2008年の年賀状素材の本/キャノンの年賀状サイトもねずみに


2008年の年賀状素材の本/キャノンの年賀状サイトもねずみに

携帯で撮影したのでボケボケですが・・。



キャノンの年賀状サイトもねずみ年になりました!

やっとやっとなりましたよぉぉぉ!!!
↓↓↓
キャノン年賀状お助けサイト2008年バージョンはここから!外部リンク


やっとやっとやっと!

年賀状レッスンに「ねずみ」が入れられます(笑)


実は、年賀状レッスンなのですが、

Webから持ってきた素材ももちろん素敵!!!!

でも、ネット環境のない方などは、見て選んで、実際作ってみたときの感動といったら・・・それはそれは、たまらないものです。




今日は一日あわただしい一日で、
子どもの歯医者(公立めむろ病院の先生!お世話になりました!)
スローエクササイズ(毎週水曜日の午後1時~2時まで、南コミセンでやってます)があり、もぉばたばた。



肩コリがひどい今日この頃。

スローエクササイズってね・・・


腰に優しいです(笑)


とにかく、筋という筋を伸ばすので気持ちがよい!




あ、話がそれましたが、




そんな合間に生徒さんから電話がありました。


「先生!!年賀状素材売ってましたよ!」


よっしゃぁぁぁ!一緒に見に行きましょう!!!

ってことで、すその短いジャージをはいたまま(←これしかジャージもってない)
ダイイチめむろ店へと購入しに出かけたわけです。


もぉね、もぉね、とにかく迷う。

沢山ありすぎ!

でも、11月になったらもっともっと入ってくるんだよな・・。


って!!!

私の好きなシリーズ売ってるしっ!



このシリーズは、酉年のころから使っています。

とってもとっても素材がたくさんあるのですよ~~っ!

そしてね、教室では・・・「印刷だけ」ってのは使いません。

とにかく選んでいただいて、それを使います。

裏面を自分で作る喜び。

文字を入れられなくっても、
自分の選んだイラストで出来上がることって
本当にうれしいんですよね♪


[amazon:9784844324430]

↑↑
ああっ!!??ISBNが10けたじゃないとNG??

・・・・あえて残しておきましょう・・・。


これです。
↓↓
年賀状CD-ROMイラスト7200外部リンク




この本でございましゅ♪

送料は1500円以上で無料ですので
もう一冊という方は

こちらの素材も一緒にいかが?

[amazon:4072520780]


今年は年賀状コンクールやろうかな・・?


そうそう。

毎年手書きでやってらっしゃった方がいて

「謹賀新年」だけは自分の手描きを送りたい
でも、体が調子悪くて・・。

といった方がいらっしゃいました。

その方の手描きの「謹賀新年」はそれはみごとなものです。


私ができることは微力でしたが、

その「謹賀新年」を半紙半分の大きさに書いて頂いて
スキャナーで取り込み、年賀状の素材からイラストなどを選んでいただいて
作ったことがありました。

とてもよい年賀状ができあがりましたよ♪

ささ、年末まであと2か月とちょっと。

あっという間に師走です。

年末にあわてないように、今から住所録の整理をしておきましょうね!



この記事のURL2007-10-11 00:37:38

2007105(金)

郵便局のホームページがわかりやすくなっている!


郵便局のホームページがわかりやすくなっている!

日本郵便外部リンク

郵便局のホームページが本当にリニューアルしちゃっていました。

ちょいと驚きです。

直す前の画面をキャプチャしておけばよかったです。

まず、文字が大きい。

そして、わかりやすい並びになっています。

中でも、私が一番好きなのが・・・


てがみ・・・のページ外部リンク

なんと???自分の切手が作れる??


もしかして・・
これも切手にできるのかしら?

画像の加工をしてみた


もしなったら・・・怖すぎる(笑)


それとですね、ダウンロードできる素材がかわいい・・・。(*^_^*)

素材ダウンロード外部リンク

お手紙を書くときによく迷う・・・文例もありますな・・・!


これ、私にとっては必要・・・。

レターなび外部リンク


お手紙を書く機会って少なくなりましたよね。

もし、私がお手紙を書くとしたら・・。


考えながら文字を書くことをしばらくしていないので


考えながら、何かに入力して印刷して
それを手書きで書くだろうな。


たまぁに、○○さんに感謝の手紙書いてみる?


○○さん?


えっと、のろけですが、


私のパートナーでしゅ。はい。(*^^)v

パートナーは誰と聞かないでくださいよっ!?
夫です。はい。


この記事のURL2007-10-05 00:51:17

2007929(土)

検索してみた、その後。


検索してみた、その後。

自分の教室を検索してみた

その後です。

今日、何気に検索してみたら・・・

ブログの記事がヒットしてたんですよ(笑)




これには驚きました。


検索しても、ここまでの速さで検索されるとは・・・。



Googleでも、Yahooでも、MSNでも、


ちょびぱそでも、チョビパソでも

全然OK・・・なんだよなぁ・・・。


そのブログの記事がヒットする。



今の情報網ってすごいってことですな・・・。


たった一週間前に書いたんです。


え~~~~~っっ??

私の方が驚きです。

いえ、それがヒットしたからって何もないんですがね。


でも、びっくりしました


この記事のURL2007-09-29 00:00:56

2007921(金)

自分の教室を検索してみた。


自分の教室を検索してみた。

買い物をした時に、「領収書をお願いします」

「お名前は?」

ちょびパソで」

「・・・はいっ???」


「えっと、ちょびはひらがな、パソはカタカナです」

「あ、わかりました~」


ちょびパソって言われたら、耳慣れないからどうしても聞き返しちゃいますよね。

そういえば、芽室では、パソコンの●●(本名)しか知らない人もいますw

今は検索するとしたら、Yahooかgoogle。
私はどちらかといえば、Yahooで最初に検索する方です。




で、思い立ってみました。



「ちょびぱそってきいたら。。。最初にいれるのは全部ひらがなだよな。」


Yahooで「ちょびぱそ」とひらがなで検索外部リンク


出ません。


きちんとした文字入れてよ。と出てきます。


じゃ、カタカナ。

Yahooで「チョビパソ」とカタカナで検索外部リンク



・・・・・出ません(汗)

違うところに行ってしまいます。


では、Googleで。


最初はひらがなで

Googleで「ちょびぱそ」とひらがなで検索外部リンク


あ、かるちゃーぼっくすさんのコメントが一番上にきてる(笑)


じゃ、カタカナで

Googleで「チョビパソ」とカタカナで検索外部リンク


あ、違うところに行く。



きちんとした名前で探さないと・・これない。


ちょびパソ ブログで検索したら・・・。


おぉぉぉぉぉ!?忘れてた存在の・・・・マイとかちに出会う前の

ブログもヒットしたよ!

おぉ。久しぶりっ!一年更新してないけどっ!?(汗)

マイとかちの前のブログ(笑)外部リンク



検索しやすい名前って大切なんですね。


めむろパソコン教室


とか

めむぱそ



とか。

パソコンめむろとか。


・・・・・・・・orz・・・・ベタな名前しか思いつかない。


やっぱり


ちょびっとパソコンの


ちょびパソが一番いいや!←結局こうなる(笑)






そうそう。

領収書を書く時に、一回一回言うのが嫌だったので、

以前に書いてもらった領収書を出して、

「これでお願いしますぅ~~~♪」

というと・・


ちょびぱり」(ぱりはカタカナ)

とか


ちょびぱん」(ぱんはカタカナ)


近所の電気店では


「イタリアンのお店ですか?」


とこの間真面目に聞かれました。

ちょうど教室Tシャツを着ていましたので


「・・・・これなんです・・・(*-_-*)ぽっ」

「あっ!!あ~~~!パソね!パリじゃなくて!!」




・・・・・(;^O^)/・・・・・・・ハイ・・・・





この記事のURL2007-09-21 23:55:32

2007916(日)

Microsoftのテンプレートって本当に便利です。


Microsoftのテンプレートって本当に便利です。

ホットキーワードを、いつも楽しみにしている私です。

ほんの10年前までは、何かしら情報を調べるときには
図書館、雑誌、テレビでしたよね。

でも、今では本を買うのも検索して目次を見てから・・
というのがほとんどになっています。


また、何か旅行に行く時にも調べてから・・!

10年前だと考えられなかった・・。

私は旅行はしないのでわかりませんが、

「まずは検索してみようか」から始まります。



そういえば、携帯で調べても検索のヒットがすこぶるすごい!

この間、パソコンのエラーが出たのですが、
その方のおうちはネット環境がありません。

「無理かもしれないけれども」と思って
携帯で調べてみると・・・

ヒットしました(笑)


でも、パソコンからじゃないと見れなかったので
少し時間をいただいてから・・・といった場面がありました。



おっと、少し横にお話がそれてしまった。


まだまだ早いのですが、

お店をしている方などは、●周年などの記念品などを
粗品でプレゼントしているところもあると思います。


でも、大した枚数じゃないしなぁ。

そんな時には、Microsoftのテンプレート。


「のし紙」で検索したら出てきました。

Microsoftテンプレート のし紙外部リンク

数点、テンプレートがあります。


(ただし!Word2002より新しいものが対応です。)


それをクリックすると、画面が切り替わって



「ダウンロード」のボタンがあります。



そこをクリックすると、自動的にWordが立ち上がり、
のし紙の画面が出てきます。


名前を入れるところには

「名前を入れる」とありますので


入力しましょう!



印刷してみると・・・



こりゃ素敵!



でも、これ、A4なんですよね。


もし、B5の用紙に印刷したいときには、


Word2003の場合


ファイル→印刷→プリンタ名の横のプロパティを押します。

エプソンの場合には、レイアウトタブに拡大縮小というところがありますので
出力用紙を変更してみましょうね!
画像


キャノンの場合には・・・我が家のプリンターは5年ほど前の機種なので
プロパティ画面も少し古いのですが・・・
画像

このような手順でやると・・OKです♪


・・・・・ペイントであえて手書きでやってみました。

えぇ。私でもうまく線引けません。
マウスでうまく線を引く人。尊敬します・・・。





この記事のURL2007-09-16 01:01:34

<<
>>




 ABOUT
ちょびパソStyle
帯広の隣、芽室町のパソコン・スマホ教室 ちょびパソStyleは
パソコンやスマホが苦手な方、初心者の方のための
完全個予約制のマンツーマンレッスンの教室です

1回きりのレッスンも受講できます

性別
年齢50代
エリア芽室町
属性事業者
 GUIDE
ちょびパソStyle
住所芽室町東7-6-1-3
TEL080-5589-3461
営業09:00 - 19:00
定休土日もやっています
 カウンター
2006-08-22から
510,819hit
今日:50
昨日:15


戻る