2007820(月)

夏休み最終日川釣りへいき、はじめての大漁


夏休み最終日川釣りへいき、はじめての大漁


この量は川釣りでは初めてでした。
ニジマス(?)とヤマベ(?)合わせて11匹!



デジカメを忘れ、携帯電話のカメラの調子が悪く、
帰ってきてからの画像なのですが(^_^;)


釣った場所は、清水町の某所。

穴場だったんですね~~~
 
1時間半ほどでたくさん釣れました!


家に帰ってきてから、すぐに調理開始です。
調理中は手が魚臭かったので
カメラは撮れなかったのですが、


調理済みはこれ!

 ↓↓↓


画像


なかなかおいしそうだったので
においだけ我が家の猫におすそ分け。
 ↓

画像



魚だけだとさみしかったので
生徒さんから頂いたトマトも一緒に食べました!

画像

夏休み最後の思い出になったようです(*^_^*)


この記事のURL2007-08-20 15:07:58

2007819(日)

携帯のカメラ機能が壊れるまでの画像一覧


携帯のカメラ機能が壊れるまでの画像一覧

すごい画像です。何が移っているのかわからない(笑)
実は、芽室町の盆踊りを記事にアップしようと思って
携帯で写真を撮影しましたら・・

とんでもない写真になりました。


こうなったら寿命だと携帯ショップのおねいさんい言われました。


そろそろ本気だして機種変更しないといけないそうです。

でも、スケジュールとか使いやすい機種だったために
取り換えずに帰ってきました・・・。



デジカメ代わりに使っていたので
ちょこちょことっていた中に、
ちょっとずつ


「画像わるくなってるじゃん」といったのがありました。



最初は大丈夫だったんですよ。

子ども達と遊びに行った、
芽室の平和園の公園です。ここの橋は狭くて怖い!(笑)
画像
画像
ブランコ、子ども達が多少ですが遊んでいました。

緑の木々を取ろうと思っていました。

まだ画像は確認していません。
画像

この辺から変な画像になりました。
画像

ほぼ同時刻に撮影したものです


まだ気が付いていませんでしたので

芽室の花火大会の様子を携帯で撮ってみました。

会場の様子です。
画像
まだ大丈夫かしら・・?

その時の会場の空です
画像

花火はこの写真だけ何とか・・でした
画像

そして、8月17日に行われた芽室の盆踊りです。
その時には決定的に

「あれ??」といった画像になりました
画像


民謡を子ども達がうたっているところを撮りましたが・・あれれ・・。
画像


もう、本当に寿命のようです。

教室ではデジカメももちろんレッスンしていますが、
持っていない方もおられるので、携帯で写真を撮って
Wordや年賀状に写真を入れるレッスンもしています。


前はこんなにきれいに撮れたのですが・・

画像

わんこの両脇にある足は「夫」のです。
決して私のではありません。(笑)




この記事のURL2007-08-19 02:29:47

200788(水)

8月10日に芽室町でイベントがあります。


8月10日に芽室町でイベントがあります。

今日、芽室町東1条2丁目の三浦金物店へ行きました。

お買いものをすると、

「10日に線香花火大会あるから、よかったら来てね!」

・・・え?線香花火大会??


今日の十勝毎日新聞にも載っているのですが、

「おもてなしナイト」を開催するそうです。


イベントは午後6時からあります。

そして、午後7時半から各店舗前で「小さな線香花火大会」が始まるそうです。


花火大会と言えば、


打ち上げ花火


手持ち花火



でも、線香花火の大会とは私は聞いたことがなく、
食いつきました(笑)

線香花火といえば、最後の最後まで玉を落とさないように落とさないように
震える手を押さえながらやったものです。

子どもの頃、線香花火の玉が最高潮に大きくなったときには
嬉しくて興奮して、手が震えて

「ぼた」


と、落ちてしまったものです。

また、10本一気につけて、とっても大きな玉を作ってみたり。

ほかの花火にはない、思い出があります。




「7時半からやるから、気軽においで~。」


と、店主は笑顔で話してくれました。


残念ながら、私は10日にレッスンが入っているため
参加することはできませんが、



一斉に「線香花火」なんて経験、あまりできませんよね♪


是非、楽しんできてくださいね!


この記事のURL2007-08-08 22:20:13

200783(金)

たまにこんな仕事もしています。

たまにこんな仕事もしています。

たま~~にですが、

「デジカメ苦手なの。」

「でね、おいしいメニューができたの。」

「いつも来てくれている人に、お知らせしたいの。」

こんなお話をいただくことがあります。


カメラの操作はあまり得意じゃありませんが、

新メニューをデジカメで撮ってはがきにします。


写真を撮影して、

何枚も何枚も撮って、デジカメの小さな画面で

確認してもらって、

そして、教室のパソコンの大きな画面で見てもらって

「これがいい!」と言った写真を即座に印刷しました。

何枚も印刷して

「この色が一番私のイメージ!」と言った写真を使い、用紙を使い

その写真での、数枚のはがき作成を依頼されました。

どうして数枚?

【山にとりにいくから、大量はむりなのよ(笑)】

天候に左右されるのかしら?

あまり詳しくは聞きませんでしたが


この仕事も私の勉強の一つです。

その方が作りたいことをお聞きして
どんな感じにしたいのかを見ながらお話しして
その場で印刷→仕上げ。

でも、仕上げからが作成の一歩なんですよね♪


「こうやってみたらどうだろう?」
「あの色つかってみたら??」
「この文字、もっと小さくしたほうがいい!」

時間がたてばたつほど、その方の「ひらめき」がどんどん増してきます。


その横にいる私は、楽しくて仕方がないんです。



生徒さんが「あ~~~!!なるほど!!!!」

「あっ!ちょっとまって・・・・、ってことは・・・こういうこと?」


なんて発見したときのうれしい感覚に似ています。




って、ちょっとこぼれ話でした♪





この記事のURL2007-08-03 01:16:15

200782(木)

夏はやっぱりうちわですね/生徒さん作品です。


夏はやっぱりうちわですね/生徒さん作品です。

久しぶりの掲載ですが


生徒さん作品です(*^_^*)

加工→印刷まで1時間ほどでできました。(^_^)v


足跡とワンちゃんの写真の切り抜きはフォトショップエレメンツ4.0。

真ん中の「リンゴ」の飾りにワンちゃんのお名前の「ちょこ」は
ラベルマイティ6です。

裏面は一番好きな色のワンちゃんの足跡を大きくしましたよ♪


キッズ作品です♪



画像


この記事のURL2007-08-02 01:12:17

<<
>>




 ABOUT
ちょびパソStyle
帯広の隣、芽室町のパソコン・スマホ教室 ちょびパソStyleは
パソコンやスマホが苦手な方、初心者の方のための
完全個予約制のマンツーマンレッスンの教室です

1回きりのレッスンも受講できます

性別
年齢50代
エリア芽室町
属性事業者
 GUIDE
ちょびパソStyle
住所芽室町東7-6-1-3
TEL080-5589-3461
営業09:00 - 19:00
定休土日もやっています
 カウンター
2006-08-22から
510,824hit
今日:55
昨日:15


戻る