20091110(火)

感謝状もらったー!


感謝状もらったー!

町長の名前はいってるー!
感謝状は、一部画像加工しています。
ちょびパソ殿ではもらっていません(笑)
表彰状をもらうのは・・・・
いつ以来?
MOS→MOT(かなり昔)の合格証書だけだよ。
あれはうれしかったなぁ。



それはさておき、


それは、突然の知らせでした。

「もしもし!ちょびパソさんですか?」
(ちょびパソ=私の名前)

「はいそうですー♪(電話声)」
(たからかに。どこから声だしてるの?ってぐらい)

「先日、ご応募いただいた、子育てサポートファイルの
 愛称に、ちょびパソさんのが採用されました-!」


・・・・・・えーーーとなんだっけ・・・



「・・・・・・」


「めむたっちって愛称なんですが・・」




「あああ!!!!!!応募したした!FAXで即日に送信しました!」

※ここで、誤解のないように
 私は、あまり「100名様に!」「先着10名様!」に飛びつかない人間です。



「採用されたんですか!?うそーー!!あははは!!うそーー!!!」

※誤解のないように。
 普段、「サプライズ」に縁のない人間は、こういった行動をとることもあります。



「うそーーー!!うそーーー!!うれしいけどーーー!
 あははははははははは!!」


※誤解のないように。
 私は照れると笑いまくる人間です。はい。



実は、新聞に入ってた、子育てサポートファイルの愛称募集というチラシに目がいきました。
内容はうろおぼえですが、

赤ちゃん→よちよち→幼稚園→小学校→中学校→高校

うん、次々バトンタッチしてるじゃない♪
じゃ「めむろ」と「バトンタッチ」で


めむたっち


うん、これが好き~


迷わずきめた名前です。

すぐにFAX送信。


そして、日々が過ぎ、

FAX送信したことすら、忘れてた、このトリアタマ(-_-;)

なんでも、感謝状がいただけるそう!


そりゃいきます。



「教室に伺いますが!」

・・・ちょっとまって、教室・・・うんうんどこを見回しても、
ちょっとものがたくさんありすぎてNGだよ。これ。



「あ、いきます。どこに行ったらいいですか!?」

「いえ、きていただくのは、ご足労ですので!」


「あ、いえ、あ、あの、いきます!!ちょうど、そっち方面で仕事があるので!!」



ってことで、無事(?)教室ではなく
新聞に載っていた、会議室にて授与させていただきました!!



画像



実は、この子育てサポートファイルには
自分自身が私自身の子供の頃からのものとして、
欲しかったものも入っています。

私の母は私以上に照れ屋なので、
いつもいつも、頑固にいます。

私自身の事情ですが、

私は、この写真で、

「ああ、母から生まれてよかった」

と思った一枚です。



「ああ、私はこの笑顔を出す母から生まれてきたんだ」

それだけで、十分でした。




画像



自分が大きくなるときに、どんなエピソードがあったのか、
どんな人たちと、どんな病院と、どんな先生と、
関わりがあったのか。

知るって大事ですね♪


ちなみに、母は健在です。そして、いつも大声で電話をしてきます。


そして、いつも決まってタイミングの悪い時に電話をよこします。

ここら辺。にてるんだよなぁ。

だいたい、決まって、私がトイレに入っているときにベルが鳴ると、「ばーちゃん?」wwww



子育てサポートファイルから
今度は、人生サポートファイルなんてできたら楽しそう!www



感謝状、ありがとうございました!

額に入れて教室に飾ります!




この記事のURL2009-11-10 23:44:18

2009116(金)

メインパソコンに、Windows7入れてみました。


メイン画像はありませんが、

Windows7をインストールしました!

使い勝手は・・・


今までのビスタちゃんをだましだまし使っていたので


かるぅ( ̄▽ ̄*)


というイメージです。


起動2分(Windows7インストール直後)でした。






Windows7だから?


いえいえ、どのパソコンもリカバリ(購入時の状態)にしたら軽々です。



大切なデータ、とってありますか?

もし、それをしていない方がいたら、バックアップを必ずしましょうね。

私はバックアップをしていたので、安心してWindows7にすることができました。

何事も、まずは取っておく所から。


必要のないものはいらないけれども、

住所録(年末近いしね)などは、どの形であれ
とっておくことが大切です。




年末になったら、たすけてーー!のサポートがありますが、
いつでも対応しますので、

「たすけてーー!」になる前に

どうぞご相談ください。



ちなみメインPCですが、仕事に使うソフトをいれまくったら、



ちょっとだけゆっくりになりました。


が、使い勝手はvistaに近いです。





この記事のURL2009-11-06 01:37:22

2009114(水)

手作りNG人間でも、手作り大好き人間に助けられる


パソコンでいろいろなものを作るのは大好き!
でも、手作りは本当に苦手な私です。

そんな私の娘は縫う事は大好き。
でも、私は教えられない。
えぇ。ダメなんです。
手縫い。編み物。ミシン。


すべてNG。

娘が入園のときに、友人はほんの数時間で作る、入園グッツ。

でも、私は半日かかってもできず、翌日になってもできず。
とにかく縫うのみの袋で、子どもにはかわいそうな思いをさせました(^_^;)



娘が「楽しい!」と思ってハマって、
いろいろな「発想!」をたくさん得るには、今が一番いい!


と、勝手に母は思い、半ば無理やりですが
ItoAyaさんに「娘にミシンを教えてください!毎週で!」

とのお願いに、快諾してくださいました。



そんな日から、早3ヶ月。

週に1度の習い事です。


娘!すごいぞ!


すごくないか!?(超親バカ)

いや、きっと手伝ってもらいながらなんだろうけれど
それでも、すごいぞ!?

ましてや、いろいろなリクエストに応じてくれるItoAyaさん、
もっとすごいぞ!!??


私はパソコンで何か作ったりするのは大好きです。
でも、手作りはNGです。

私はパソコンの楽しさを伝えるのは大好きです!
でも、手作りの楽しさを伝えるのはできません。


できること、できないこと。
はっきりすると、安心する。
そして、お願いすることができる。

そんな人間が身近にいて、私はきっと、

日本一、幸せなパソコンインストラクターだー!


だって、パソコン教室してなかったら、ItoAyaさんにも
会わなかったし、candyフロールさんにも会わなかった。
おっちょこmamaさんのお店に行くのも、きっかけは
パソコン教室からだもんね♪


パソコン教室しててよかったーーー!





この記事のURL2009-11-04 18:31:15

20091031(土)

今はプリンターも無線なんだもんねぇ。


今日、NC・日専連の一割払い戻しだったので、サークルの会員さんと一緒に、某家電量販店へ出向きました。
目的はプリンター。

年賀状、やっぱり自分でつくって、印刷してみたいべさ?
ってことで、行って来ました!


長い話になるので、それにいたるまでの話は省略しますが、


お一人は有線LANにてネットに接続中です

これは、楽に設定できます。
マニュアルどおりにならないところもありましたが

ある程度パソコンを触ったことがある方なら、
大体大丈夫!(^^)v




一方、

もうお一人は、ネット環境はありませんし、これから先もつなぐ予定はありません。


でも、無線でつなげたら・・・場所を選ばないし、
好きなときに、線をつながなくても印刷できるし・・。

で、そんなことを店員さんに相談したら、

「これなら大丈夫だと思います。」

って、いろいろと「大丈夫」と出てくるまで調べてもらって、

と見せてもらったのが、

Xlink対応のえーーと・・えーっと

なんていったっけ?
アクセスポイントにするやつ。
ああ、現代用語わからない・・・orz

早い話、

ネットにつないでいません
でも、無線でプリンターを使いたいです。
でも、ルータはありません。

って時に使うやつです。

設定したら・・・

うまくいった!!

たぶん、まぐれ。めっちゃラッキー??ww



設定は自分でやりましたが、いろいろと面倒なこともあることがわかりましたので、
興味のある方は、私ではなく、


PCアトリエさんへ。


え?自分やらんのかって?

うーん。来年になったら考えます。
今年は面白いぐらい、設定がうまくいかないことが
当たり前になっていますので(笑)


それにしても、ネット環境がないと、
無線でプリンターを使えないと思っていた、この固い頭。

時代は進んでいますねぇぇ。(しみじみ)



私は、時代の波に乗り遅れている
パソコンインストラクター。

「よっしゃーーー!ビックウェーブがきたぞ!!」

って時に、ビックウェーブに一番最初に巻き込まれるらしいです。


この記事のURL2009-10-31 22:37:13

20091031(土)

メーカーパソコンの再セットアップCDと、Windows7その後


続くときには続きます。

今週一週間は、ほんとーーーーに、パソコンに翻弄された日々でした(笑)

何に翻弄されたってね、

生徒さんのパソコン(vista)の再セットアップ
Windows7へのアップグレード。
その他、もろもろ(たくさんありすぎて書きたくないぐらい)


「パソコンの先生してたら、それぐらい、たいしたことないでしょう。」


と、言われそうですが、


いえいえ、私は「パソコン」に関わる事、
すべてに運の無い人間。

か・な・ら・ず!

何かある。
ので、たいしたことあるのです。

もう慣れましたけどね・・・(涙)


で!ブログをふとご覧になった方へ。
私のように、ついてないことが当たり前じゃ無い方へ。

もし、パソコンを買ったら、
もしくは、今持っているパソコンでもそうですが、


「再セットアップ」の項目で、購入時についていた
マニュアルの本を確認してみてください。


「再セットアップディスクの作成」の項目がありましたら、

ぜひぜひ、ご確認ください。

再セットアップCDとは、
早い話が、パソコンを買ってきたときの状態にするCDです。
それがないと、パソコンが「・・・・・・・・。」となったとき、データはすべて消えますが、パソコンは使えるようになります。


最近のパソコンは、Dドライブに「再セットアップするための場所」が確保されているものがほとんどです。

そのまま、何も無く使っていればOKですが、

・・・・・・・・・何も無いとは限らないのですよ・・・。



それと、再セットアップディスクを作成するときには、
今はDVDを使います。

再セットアップディスクの作成は
メーカーにより、DVD-RかDVD+Rなどあるようですが、
マニュアルに書いてある通りに進めてください。


ただ、マニュアルに書いていないことをひとつ。


再セットアップディスクを作るときには、
その、DVDが、ほんとーーーに、パソコンと相性がよいのか
確認してから作ったほうが良いようです。


私のやり方はいたって単純。

そのディスクに、メインパソコンでデータを保存できるかどうか。
すんなり行ったときには、大丈夫。

そうじゃないときには・・・NGかな?

の程度ですが(^_^;)

また、原産国が「日本」のものを選びます。
えぇ。メーカーではありません。原産国です。




ってね、未だにWindows7をじっくりと触りたいのですが、
メインパソコンがvistaなので、
なかなかゆっくり触る時間がありません。


・・・・・・・・・・・・・・・ぇえ?

そのパソコンを、早くvistaからWindows7にって?



・・・・・・・・・・・orz その前に、睡眠時間をください。






この記事のURL2009-10-31 01:57:54

<<
>>




 ABOUT
ちょびパソStyle
帯広の隣、芽室町のパソコン・スマホ教室 ちょびパソStyleは
パソコンやスマホが苦手な方、初心者の方のための
完全個予約制のマンツーマンレッスンの教室です

1回きりのレッスンも受講できます

性別
年齢50代
エリア芽室町
属性事業者
 GUIDE
ちょびパソStyle
住所芽室町東7-6-1-3
TEL080-5589-3461
営業09:00 - 19:00
定休土日もやっています
 カウンター
2006-08-22から
510,167hit
今日:7
昨日:17


戻る