2009年9月29日(火)
2010年 年賀状!キヤノンの年賀状サイトが今年も盛りだくさん!
2009年9月25日(金)
めむの杜 2009年9月26日の「産直実習」
芽室の出来事×47
めむの杜 産直ランチ
2009年2月にはけんちん汁をいただき・・・
お腹がいっぱいになり・・www
2009年4月にはゆり根のスープをいただき・・
春の訪れを感じ・・・・
2009年8月には、野菜たっぷりのキーマカレーを頂きました。
そして、とうとう。
作るところからです。
いえ、さばくところからです。はい。
2009年2月にはけんちん汁をいただき・・・
お腹がいっぱいになり・・www
2009年4月にはゆり根のスープをいただき・・
春の訪れを感じ・・・・
2009年8月には、野菜たっぷりのキーマカレーを頂きました。
そして、とうとう。
作るところからです。
いえ、さばくところからです。はい。
鮭は捨てるところがないお魚です。
いのちいただく食育講座
鮭まるごと、いただきます!
9月の産直ランチはお休みをして、楽しい食育のイベントを企画しました。浜中町の海の幸と芽室の畑の幸が合わさった「海と畑の食コラボ」のイベントだそうです!
詳細は、ブログをチラシをご覧くださいね!
若干名空いているそうです。
また、大人のみの参加もOKだそうです。
この記事のURL|2009-09-25 01:10:00
2009年9月13日(日)
目指せ脱アナログ!・ビデオテープ→DVD・でも、家電は10年前のばかり也
日々徒然×135

1997年5月の映像です。
実は、我が家のビデオデッキの調子が悪くなり、
テレビ録画しても、見れないことがほとんど。
テレビっ子の私は、録画という機能がなければ生きていけないはずでしたが・・・
2年も経つとなれるものです。
今は、「放送している時間にいないのは見るなということ」
と、自分に言い聞かせて生活をしています(笑)
生徒さんのほうが、詳しいんですよ。家電とかって。
で!!!
ここ、春先から2度ほど、生徒さんから
「ビデオテープ→DVDってできます?」
もしくは
「このビデオカメラ(10年以上前のもの)→DVDってできます?」
ってのが、ちょこちょこ話に出ていました。
・・・・簡単にできるらしいんですよね。
最新の家電があれば。
でも、どうやってやるのかは、
全くわかりません(-_-;)
さてさて、たまりにたまった12年分のビデオテープとDVテープ。
どうしましょう。
そろそろDVDにしたいよね・・・。
でも、まだ家電を新しくするのは、来年と考えています。
もう少し待ちたいです。
でも、時代は待ってくれないみたいです。
ってこれ、見つけました!
でも、ビデオデッキの調子がわるい。
再生専用の買おうかなぁと思っていたら、
PCアトリエさんからの、天の声
「つかいなーーー!!うち使ってないし^^」
ありがとーーー!!
で、今現在、どんな感じになってるかってちゅーと、
USBポートにつなげて・・

この線をつなげて

ビデオの後ろにつながっているわけです。

そして、現在の私の横は・・
「配線だらけ」

全部、黒い線の先が「赤」「白」「黄」がついているのですが、
片方だけは、違う形がついていたりで
「どの線だけっけ??w( ̄△ ̄;)」
そして、再び作成していますが、
すんなりとできるようになるまでには
しばらくかかりそうです。
どーーーも、このあたりは苦手なんだよね。機械系。
大切なビデオテープを3ステップでかんたんDVD作成!
USB接続ビデオキャプチャBOX
実は、我が家のビデオデッキの調子が悪くなり、
テレビ録画しても、見れないことがほとんど。
テレビっ子の私は、録画という機能がなければ生きていけないはずでしたが・・・
2年も経つとなれるものです。
今は、「放送している時間にいないのは見るなということ」
と、自分に言い聞かせて生活をしています(笑)
生徒さんのほうが、詳しいんですよ。家電とかって。
で!!!
ここ、春先から2度ほど、生徒さんから
「ビデオテープ→DVDってできます?」
もしくは
「このビデオカメラ(10年以上前のもの)→DVDってできます?」
ってのが、ちょこちょこ話に出ていました。
・・・・簡単にできるらしいんですよね。
最新の家電があれば。
でも、どうやってやるのかは、
全くわかりません(-_-;)
さてさて、たまりにたまった12年分のビデオテープとDVテープ。
どうしましょう。
そろそろDVDにしたいよね・・・。
でも、まだ家電を新しくするのは、来年と考えています。
もう少し待ちたいです。
でも、時代は待ってくれないみたいです。
ってこれ、見つけました!
でも、ビデオデッキの調子がわるい。
再生専用の買おうかなぁと思っていたら、
PCアトリエさんからの、天の声
「つかいなーーー!!うち使ってないし^^」
ありがとーーー!!
で、今現在、どんな感じになってるかってちゅーと、
USBポートにつなげて・・

この線をつなげて

ビデオの後ろにつながっているわけです。

そして、現在の私の横は・・
「配線だらけ」

全部、黒い線の先が「赤」「白」「黄」がついているのですが、
片方だけは、違う形がついていたりで
「どの線だけっけ??w( ̄△ ̄;)」
そして、再び作成していますが、
すんなりとできるようになるまでには
しばらくかかりそうです。
どーーーも、このあたりは苦手なんだよね。機械系。
大切なビデオテープを3ステップでかんたんDVD作成!
USB接続ビデオキャプチャBOX

この記事のURL|2009-09-13 00:34:55
2009年9月5日(土)
小さく・協力・ちょっとイタタタタ【娘のやけどの理由】
パソコン教室×215

メイン画像は、小さな表札です。
学校の行事で、表札を作りました。
バーナーを使う、ちょっと気をつける行事。
でも、気をつける作業をするのは大切。
パソコンだって、ハサミだって、道を歩くのだって
どんなときでも、気をつけなきゃいけないことってあります。
先日、娘は学校の行事で宿泊学習へ。
宿泊学習の用意は、戦争でした(-_-;)
「あれない」「これない」「かわなきゃ!」「きゃー!買い忘れ!」「あの時使ったのがあるはず」「ちょっと!●●いれた!!!??」
・・・・・・前日までに完璧に用意していたのはおやつ(笑)
さてさて、当日は酔い止めの薬も持たせたし、
いってらっしゃい~~!
と安心していたら・・・・
宿泊学習、真っ只中の時間に・・・
担任の先生から電話ヾ(*゜ο゜)ノ
どうも、やけどをしたそうです(ヾ; ̄▽ ̄)ヾ
・・・・聞いてみると、軽いやけどらしい。
病院にも連れて行ってもらったので、
そのまま宿泊することに。
・・・・・・・・・ここだけの話。
娘のいない布団は正直、寂しいです。ハイ
次の日、元気に帰宅の娘。
ヤケドもそんなにひどくない。
よかったーーー!
って、荷物が多かったので、学校の近くまで迎えに行き(過保護でごめんなさい)そのまま帰宅。
そして、とり頭の私は、荷物を車に積みながら一日経過(笑)
今日、学校から言われてた、病院にいく日。
母「・・・・ちょっと。荷物、車から降ろさないと」
娘「あ、忘れてた。おろすね。」
母「私もわすれっぽいけど、あんたもそうだねぇ」
娘「・・・あ!忘れてた!」
母「なにっ?食べ物もしかして入れっぱなし!!??きついぞ!それ!!」
娘「違う違う。おやつは全部たべたし。
・・・これね、作ったんだ。ちょっと字が小さいけど。
もう少し、字を大きくしたらよかったかなぁ?」
そこで、それだすか???
そのタイミングで?
これから病院にいってガーゼ取り替えるのに?
イタタタタだったのに?
その前に、「いたいことを経験するのも大事だよ」
なんて、ちょっとだけヒドイこと言ったのに?
くっそーーーーっ
母は、娘に涙は絶対に見せません。
でも、やばかった。ホントにやばかった。
不覚にも、流れそうになってしまった。
いえ、流しません。そこはプロです。ハイ。(なんの?)
やばいよ。この表札は。
涙のツボにはまるじゃん。
午後からサークルで、みんなにとびっきりの笑いをしてもらうのに。
ちょっと言い過ぎちゃったかなって反省しちゃったじゃん。
ちっさい体で、協力する気持ちを
心の中で「盛り」まくってくれていたのかと。
娘よ!あんたは、帯廣美容所さんの盛り師のように、気持ちを盛ってくれているよ!
親バカの私は、思ってしまいました。
教室がある限り、この表札は大事にします。
いえ、なくなっても、墓までもって行きます。ハイ。
学校の行事で、表札を作りました。
バーナーを使う、ちょっと気をつける行事。
でも、気をつける作業をするのは大切。
パソコンだって、ハサミだって、道を歩くのだって
どんなときでも、気をつけなきゃいけないことってあります。
先日、娘は学校の行事で宿泊学習へ。
宿泊学習の用意は、戦争でした(-_-;)
「あれない」「これない」「かわなきゃ!」「きゃー!買い忘れ!」「あの時使ったのがあるはず」「ちょっと!●●いれた!!!??」
・・・・・・前日までに完璧に用意していたのはおやつ(笑)
さてさて、当日は酔い止めの薬も持たせたし、
いってらっしゃい~~!
と安心していたら・・・・
宿泊学習、真っ只中の時間に・・・
担任の先生から電話ヾ(*゜ο゜)ノ
どうも、やけどをしたそうです(ヾ; ̄▽ ̄)ヾ
・・・・聞いてみると、軽いやけどらしい。
病院にも連れて行ってもらったので、
そのまま宿泊することに。
・・・・・・・・・ここだけの話。
娘のいない布団は正直、寂しいです。ハイ
次の日、元気に帰宅の娘。
ヤケドもそんなにひどくない。
よかったーーー!
って、荷物が多かったので、学校の近くまで迎えに行き(過保護でごめんなさい)そのまま帰宅。
そして、とり頭の私は、荷物を車に積みながら一日経過(笑)
今日、学校から言われてた、病院にいく日。
母「・・・・ちょっと。荷物、車から降ろさないと」
娘「あ、忘れてた。おろすね。」
母「私もわすれっぽいけど、あんたもそうだねぇ」
娘「・・・あ!忘れてた!」
母「なにっ?食べ物もしかして入れっぱなし!!??きついぞ!それ!!」
娘「違う違う。おやつは全部たべたし。
・・・これね、作ったんだ。ちょっと字が小さいけど。
もう少し、字を大きくしたらよかったかなぁ?」
そこで、それだすか???
そのタイミングで?
これから病院にいってガーゼ取り替えるのに?
イタタタタだったのに?
その前に、「いたいことを経験するのも大事だよ」
なんて、ちょっとだけヒドイこと言ったのに?
くっそーーーーっ
母は、娘に涙は絶対に見せません。
でも、やばかった。ホントにやばかった。
不覚にも、流れそうになってしまった。
いえ、流しません。そこはプロです。ハイ。(なんの?)
やばいよ。この表札は。
涙のツボにはまるじゃん。
午後からサークルで、みんなにとびっきりの笑いをしてもらうのに。
ちょっと言い過ぎちゃったかなって反省しちゃったじゃん。
ちっさい体で、協力する気持ちを
心の中で「盛り」まくってくれていたのかと。
娘よ!あんたは、帯廣美容所さんの盛り師のように、気持ちを盛ってくれているよ!
親バカの私は、思ってしまいました。
教室がある限り、この表札は大事にします。
いえ、なくなっても、墓までもって行きます。ハイ。
この記事のURL|2009-09-05 01:58:29
2009年9月4日(金)
元に戻すのショートカットキー
パソコンのこと×36
こんなことありませんか?
ブログ投稿画面にポチポチ入力してたのに
・・・・・・・・きえたっ!!
ってとき。
私はよくやります(笑)
もう、がっくりです。
ってね、いつもだったらそうなんでしょうが、
もし、こんな状態できえてしまったら、
まだ、青い状態ならよいのですが、

まっちろけーーになってしまったら、
すぐに、キーボードの
Ctrlをおしっぱなしで、
Zをぽんって軽く押してください。
Ctrl+Zの組み合わせは、「元に戻す」のショートカットキーです。
入力した時間を無駄にしないためにも、本当は一度投稿テストの画面にしてもOKかも。
ちなみに、私はせっかちなんで、
書きかけの記事を消してしまいます。
そんな時、Ctrl+Zを活用していますよ♪
でも、今は投稿画面から移動するときには、
必ず「本当に移動していいの?」って聞いてくれるから、
助かります。はい。

ちなみに、この操作は、Windows全部で使えるはず。
ああ、削除しちまった。
ってときには、直前ならこの操作で
「おかえりーーーー!!」になるはず。
ならないこともあるけれど、
細かいことは聞かないでくださいまし。
ただ、できることなら、
元に戻すボタンを、
ふつーーーの生活でも使えたらよいのになと思います。
ブログ投稿画面にポチポチ入力してたのに
・・・・・・・・きえたっ!!
ってとき。
私はよくやります(笑)
もう、がっくりです。
ってね、いつもだったらそうなんでしょうが、
もし、こんな状態できえてしまったら、
まだ、青い状態ならよいのですが、

まっちろけーーになってしまったら、
すぐに、キーボードの
Ctrlをおしっぱなしで、
Zをぽんって軽く押してください。
Ctrl+Zの組み合わせは、「元に戻す」のショートカットキーです。
入力した時間を無駄にしないためにも、本当は一度投稿テストの画面にしてもOKかも。
ちなみに、私はせっかちなんで、
書きかけの記事を消してしまいます。
そんな時、Ctrl+Zを活用していますよ♪
でも、今は投稿画面から移動するときには、
必ず「本当に移動していいの?」って聞いてくれるから、
助かります。はい。

ちなみに、この操作は、Windows全部で使えるはず。
ああ、削除しちまった。
ってときには、直前ならこの操作で
「おかえりーーーー!!」になるはず。
ならないこともあるけれど、
細かいことは聞かないでくださいまし。
ただ、できることなら、
元に戻すボタンを、
ふつーーーの生活でも使えたらよいのになと思います。
この記事のURL|2009-09-04 00:57:01