2009215(日)

花火は中止になったけど


花火は中止になったけど

やっぱり氷灯夜の灯りはきれいだった・・・と、言いたかったのですが、

行った時間は、結局19時過ぎ。
ヤボ用が入ってしまい、いろいろなイベントを見れないまま
終わってしまいました。llllll(-_-;)llllll

大雪降って、暖かくなって、少しとけてくれるかなぁ?
と思っていたら、午後からだんだん風が強くなってきました。

用事を済ませ、早速メインの未来牛入りバーガー!
画像
画像
(すみませんっ!胃を満たしてからいろいろみるものでっ!)
うほぉ。ひさしぶりだよ~~~うれしいよ~~~!
袋の中身は、しっかりカバンへ入れてしまったので、
写真を取れなかった!&家に帰ってきたら、食べてしまった!



ってことで、3個だけ購入。たべようかなぁ。
それとも、いろいろ見てこようか。

迷っていると。。。。アナウンス。( ̄u ̄;)
「19時45分に滑り台はすべれなくなりますよー」

ありゃ!?もう終わりか??

そっか。それじゃ、やっぱり・・・・まずはいろいろと見てこないと!!(▽^;)==33

ってね、行こうと思ったら、


つるつる。

とにかくすべる。そして、強風で滑りそうになる。
前に進めない。

昼間、しっかり解けて平らになったところは、まるでスケートリンク。
画像

ううーーー写真を撮りたいが、すべるっっ!

でも、未来牛のハンバーガーだけはつぶすわけにはいかない。


・・・・きれい・・・(;∇;)かんどー。
画像

・・・・きてよかったー!・・・(T∇T)かんどー
画像

ここで結婚式したんだなっ!
画像
私もあと10年若ければっ!!
いつまでにお幸せに!!!


売店もそろそろ終わりかなぁ

そろそろ寒くなってきたし、帰らなきゃ・・・。

ちょっと一人で帰るのには、寒いけど、
まぁ!いいか!



実は、今年初めて一人で氷灯夜に行ってみました。

家族連れ、カップル。お友達同士。いろいろな人たちがいます。

毎年、私はその中の「家族連れ」の中にいました。
今年は、ちょうど息子も娘もお友達と約束。
そして、夫は仕事。
うーん。友達誘ってみるか?
・・・・いや、人間ウォッチングだーー!!

一人だからかな?
ふと、いろいろな人たちの動きがいつもより目に入ってきます。

滑りそうになっている、子どもの手をしっかりと握って
歩いているお母さん。
きゃー!といいながら、転びそうにになったときに、彼に助けてもらっている彼女。
強風が吹いたときに「うぉ!あぶねー!前にすすめねぇ!」と、男の子。


そして、周りを見てみると、

アイスキャンドルのそばにいって、じっとカメラを構えている人、携帯で全体を撮っている人、いろいろな人がいます。


・・・・。


いいなぁ。芽室って、本当にいいなぁ。(〃⌒∇⌒)ゞ

なぁんか、ほわっとなった気持ちになって、
子どものお土産を買おうとバウンドケーキが売っている売店へ♪
画像



・・・・ん!!!!
画像
「僕と帰らない?」


・・・・・!
画像
「4人いるよ。」


一番左の子と一緒に帰ってきました(笑)



この記事のURL2009-02-15 00:30:16

2009214(土)

芽室の氷灯夜の花火は中止になりました


氷灯夜の花火打ち上げは中止になりました。


昨年は、雪に見舞われ、今年は風が強いです!

どうなるんでしょうか??


芽室商工会さまの伝言板よりスケジュールを転載します。

14:00~16:00 スノーモービル体験
16:30       アイスキャンドル点灯
16:30~18:30 熱気球体験試乗(有料)
17:40~18:40 スノーブライダルショー
         芽室幼稚園児によるハンドベル演奏
    広尾町特産品等が当るチョコ&キャンディまき
19:40~20:00 冬の夜空に花火


私はこれから、歩いて遊びに行って来ます。

今日は・・子ども達はお友達といくらしく、
私一人で酒盛りでございます(笑)





この記事のURL2009-02-14 17:50:13

2009213(金)

トモチョコのおまけに


トモチョコのおまけに

今日は夜のレッスンが入っていました。

夜9時ごろ、娘が教室に来て

「レッスン何時に終わるの?」

珍しく聞いて来ました。


話を軽く聞いてみると、
友達にチョコレートを渡すんだって。

女子の友達です。

初めて聞いた言葉ですが、

「ともちょこ(友達に渡す義理チョコ?)」
うーん。時代の流れを感じます。


私も娘もチョコレートを溶かして型に入れるのは初めて。

作るのに一苦労(笑)

で、おまけで、おかーさんの得意技(ワードで何か作る)を娘のために使いました。


実は、私は子ども達にパソコン操作は教えていません。
(タッチタイピングだけは、教えました)
また、仕事上で使うことは、子ども達には見せていません。

なぜかって?


子どもは体でいろいろと覚えるべき!と思っているからです。
パソコンは大人になってからでも覚えることはできますが、
子ども時代にできることは、今のうちにして欲しいと自分が思っているからだけなんですけどね(笑)


でも、娘が一生懸命つくったチョコレートがお友達に渡すのはひとつずつだけ・・。

たくさんお友達がいるんだなぁ。

そう思って、嬉しくなった母は、「ちょっとおまけで便箋セット作ろうか!」
といって、先ほどまで「あーでもない」「こーでもない」といいながら、作っていました。


すべてワードでつくり、クリップアートでイラストを入れました。

娘は、小さく印刷した便箋を、必死にカッターで切りながら
嬉しそう。

ああ、これが、台所で一緒にできるようなおかーさんだったらよかったんだろうけど、あいにく私は料理はめっちゃにがて^^;

レターセットと、チョコレートを袋に入れ、
画像

13日と14日に分けてお友達に上げる分を袋に入れて
画像

用意はできました♪

残念なことに、男子はいなかったようです。


シロちゃんが、つぶやきました。
「男子猫、ライトくんに私もアタックしたけどね
 やっぱり、男子は難しいわ。」
画像

猛烈アタックをしてたシロちゃんですが
フラレたらしく、夜になると、教室の片隅で
ふて寝しています。


友達が大切な娘。
一緒に「おまけ」をつくっただけで、
どうしてよいのかわからないぐらい、嬉しそうで、
横で見ながら、イスをぐるぐる回したり、
いつも以上におしゃべりしたり。

うん、やっぱりこれは台所であるべき姿なんだろうなぁ。

・・・私は、台所じゃないから、楽しかった(笑)



この記事のURL2009-02-13 00:30:31

2009211(水)

当選番号チェックサイト


当選番号チェックサイト


年賀状の当選番号が発表になりましたね!

みなさん、当たりましたか?
  ( ̄▽ ̄( ̄▽ ̄

私は、宝くじもあたりませんでしたが、
年賀状もダメだったらしいです(笑)

┌(_△_;)┐ひっくりかえっても出ませんでした!

目指せ!液晶テレビ!


だったのですが、

切手シートすらダメでした。

今年のくじ運はまるっきりダメみたいです・・・orz

でも、ネットを見てたら、
よい記事を見つけたり、よい言葉を見つけたり、
おお!って裏技を見つけたり(笑)


上記のサイトは、下二桁を入れると、あたりとはずれが出てくれます。

すぐにチェックできて、早い早い!

ちょっと時期が遅かったのですが、
まだ、チェックしていない方は、ぜひご利用くださいまし!

ではでは!夏のかもめーるに期待をしましょう♪


・・・・・ひとつぐらいあたってたっていいよね・・・(T_T)



この記事のURL2009-02-11 20:25:25

2009210(火)

360度の視野


360度の視野

Word2007のクリップアートの写真です。

「キーボード」で検索してみてくださいね。

最近思うのが、パソコンって360度の視野をもつ機械なのでは?と。

ここ3~4年の間で世の中のパソコン環境は激変したなと
教室でレッスンをしつつ思っています。

ここで、大切なのは、激変したのは世の中であって
私自身は変わっていないこと(笑)


---ここからは自分の価値観でお話をします。---

今から十数年前は、「パソコンを買う」といっただけで
周りが吹っ飛ぶような金額がかかったはず。
「数十万だして、パソコンと印刷機を揃えた!」
その金額をきいて、ビックリしたものです。

私には絶対ムリな金額でした。
だって、中古の程度のよい車が買える金額です。
(もしかしたら、新車が買えたかも)

当時、働いている職場では、緑色の画面に、白い文字が出ているのを見ていましたが、
今考えてみたら、「Enter」を押して、記録を見ていただけでした(笑)

何をしろといわれた職場ではありません。
ただ、記録を見てメモを取るようにと言われただけです(^_^;)


それが、私とコンピュータとの出会いでした。

その後、職場が変わり、「ワープロ」を「タッチタイピング」で入力している、上司たちをみながら「すげぇぇ!」と思ったものです。

そのころだって、なぁんにもわからない状態で、
私は日々の仕事をこなしているのみでした。
パソコン関係、ワープロ関係はまるで無縁の職場です。

A4用紙の大きさだって、B4用紙の大きさだって全くわからない状態。

それが、いまから15年程まえかな?





あれから15年。(きみまろ風に)
自分も変わったかもしれないけれども、世の中も
本当に変わりました。

ネットで知り合った友人。もう10年の付き合いになります。(子育て仲間)

この時点で、私の母から言わせて見たら
「会ったこともないくせに」
確かにそうです。会ったことがありません。
顔を見せたことといえば、写真と動画ぐらい。

でも、年賀状のやり取りはしています。
そして、毎年元気でいる笑顔を送ってくれています。

私がパソコンを知って、10年。
キーボードの形は変わっていないけれども、
ネットの世界はがらりと変わりました。


ただ、変わっていないのは、
「私」であって、変わったのは「年齢」。

私は「インターネット」という「コミュニケーション」がなければ、「自分」を見つけることができなかったかもしれません。
そして、「自分」を見つけることができなければ、
「子育ての悩み」を乗り越えることができなかったかもしれません。

360度のことができるパソコン。

そこで、発揮する力も、人それぞれ。

それは、パソコンばかりではなく、
生活も、きっと360度。
それぞれのライフスタイルがあり、
それぞれの価値観があるから楽しい。

そして、いろいろな視野があるからこそ
ブログも楽しい。

さて、10年前の自分へ質問をして見ましょう。

Q:どうしてパソコン買ったんですか?
「・・・えっと、友達の子が使っていて、自分も使えるかとおもって」


Q:パソコンを買って一言
「・・・えっと、パソコン用語わからんし、高い!です」

Q:通信料金はいかほど?
「テレホで3000円弱です」

Q:テレホ以外の通信料金は?
「・・・聞かないでください。昔のことです」


Q:あなたがパソコンで一番楽しいことは?
「子育てチャットで、お母さん同士の情報を交換することです!」



・・・私の360度の視野の一部です。でも、大切な時間でしたよ♪


自分の価値観のみでお話をしました。


いろいろなパソコンの使い方があると思いますが、
私は、その人が大切にしているところ、知りたいところを
「重要」と思っています。

人によって、進み具合も違う、パソコンレッスン。
私は、それが大切だと思っています。


そして、いろいろな人がいるマイとかちが大好きです。



・・・・それだけでいいかなぁ?

私がブログ書く意味あるのは^^;


この記事のURL2009-02-10 01:45:52

<<
>>




 ABOUT
ちょびパソStyle
帯広の隣、芽室町のパソコン・スマホ教室 ちょびパソStyleは
パソコンやスマホが苦手な方、初心者の方のための
完全個予約制のマンツーマンレッスンの教室です

1回きりのレッスンも受講できます

性別
年齢50代
エリア芽室町
属性事業者
 GUIDE
ちょびパソStyle
住所芽室町東7-6-1-3
TEL080-5589-3461
営業09:00 - 19:00
定休土日もやっています
 カウンター
2006-08-22から
510,496hit
今日:12
昨日:131


戻る