2009年1月5日(月)
仕事始めです!
2008年12月30日(火)
今年もお世話になりました!
パソコン教室×215
いろいろな方へのご挨拶を・・♪
★ブログを見ている生徒さんへ
今年、一年ほんとにお世話になりました。
来年も、このまんま行くことを誓います(笑)
マンツーマンだからこそ、本音をいえる
知りたいことを知ることができる
そんな教室を今も目指しています。
★ブログを見ている、卒業した生徒さんへ
その節はお世話になりました。
来年も、そのまんま変わらないことを誓います(笑)
ちょびパソで知ったことが少しでもお役に立っていること
それを願っています。
もし、困ったら、いつでも連絡ください。
気軽に声をかけられる、そんな教室を目指しています。
★ブログを見ている友人へ
いつもブログを見てくれてありがとう!
私はきっと来年もこのままだと思います(笑)
あなたが、この先、しようとしていることは
きっと、間違いがない道だと思っています。
どうして間違いがないって?
だって、あなたの得意なことじゃない?
迷わないで。突っ走ってみるものいいかもよ?
★ブログを見ている、ちょびパソを育ててくれている人へ
きっと、その言葉がなかったら、今の私はなかったと思います。
これからも迷って解決しての繰り返しだと思います。
同じようなことに迷い込むかもしれません。
でも、私はあなたの言葉を信じて
そのまま突っ走っています。
そして、これからも突っ走ると思います。
その一言が、私にとって、進むべき道だと思っています。
★ブログを見てくれている、大切な人たちへ
いつも協力してくれてありがとう。
本当に助かっています。
私はあなたがいなかったら、教室を続けることが
できなかったと思っています。
本当にありがとう。
以上、お世話になったお礼でした!
明日は生徒さんとタイムトライアル(表作成)の勝負をして、仕事収めです(笑)
どんな教室なんだろう。本当に(笑)
タイムトライアルで、生徒さんがその目標をクリアしたら、
ケーキをゲットです。
生徒さんがクリアしたら、私はケーキを食べれません。
クリアしなければ、私がケーキを食べます(鬼)
勝負の行方は、コメントに書きますね♪
来年も、ちょびパソをかわいがってください!
正月は寝正月です。でも、電話はOKですよ♪
★ブログを見ている生徒さんへ
今年、一年ほんとにお世話になりました。
来年も、このまんま行くことを誓います(笑)
マンツーマンだからこそ、本音をいえる
知りたいことを知ることができる
そんな教室を今も目指しています。
★ブログを見ている、卒業した生徒さんへ
その節はお世話になりました。
来年も、そのまんま変わらないことを誓います(笑)
ちょびパソで知ったことが少しでもお役に立っていること
それを願っています。
もし、困ったら、いつでも連絡ください。
気軽に声をかけられる、そんな教室を目指しています。
★ブログを見ている友人へ
いつもブログを見てくれてありがとう!
私はきっと来年もこのままだと思います(笑)
あなたが、この先、しようとしていることは
きっと、間違いがない道だと思っています。
どうして間違いがないって?
だって、あなたの得意なことじゃない?
迷わないで。突っ走ってみるものいいかもよ?
★ブログを見ている、ちょびパソを育ててくれている人へ
きっと、その言葉がなかったら、今の私はなかったと思います。
これからも迷って解決しての繰り返しだと思います。
同じようなことに迷い込むかもしれません。
でも、私はあなたの言葉を信じて
そのまま突っ走っています。
そして、これからも突っ走ると思います。
その一言が、私にとって、進むべき道だと思っています。
★ブログを見てくれている、大切な人たちへ
いつも協力してくれてありがとう。
本当に助かっています。
私はあなたがいなかったら、教室を続けることが
できなかったと思っています。
本当にありがとう。
以上、お世話になったお礼でした!
明日は生徒さんとタイムトライアル(表作成)の勝負をして、仕事収めです(笑)
どんな教室なんだろう。本当に(笑)
タイムトライアルで、生徒さんがその目標をクリアしたら、
ケーキをゲットです。
生徒さんがクリアしたら、私はケーキを食べれません。
クリアしなければ、私がケーキを食べます(鬼)
勝負の行方は、コメントに書きますね♪
来年も、ちょびパソをかわいがってください!
正月は寝正月です。でも、電話はOKですよ♪
この記事のURL|2008-12-30 01:56:20
2008年12月27日(土)
芽室の喫茶店とか食べるところ
芽室の出来事×47
教室には、町内外から通ってくださっている方がいます。
今日、レッスンが終わった後に、少し空き時間があったので
Tさんという生徒さんと雑談をしていたら、
「芽室で食事をするとしたらどこがよいですか?」
と質問されました。
私がよく行くお店とかのお話をしましたが、
どうも、食べムラ(?)があるらしく、
マイブームになると、とにかく通いつめる(笑)
とはいっても、そうそう外食はいけませんので、
どこかないかなぁ?と、検索をしてみたら、
あったじゃありませんか!
芽室町観光協会のホームページ
が!
そこの、食べる飲む
というカテゴリに
広域から、市街地まで、結構載ってます。
ここにも載ってないお店がちらほらとありますが
まずは、ここのホームページに掲載されている場所から
訪れてみるのもよいかもしれません。
最近、できたところといえば、
■焼肉KAGURA(焼肉店)
(ランチが安い!お肉がこだわり!)
■つぼ八芽室店(居酒屋)
(カラオケのつぼっちも隣にあり、代行がお得!)
■居酒屋こころ(居酒屋)
(友人のご馳走で、近々お邪魔する予定)
■綿帽子(軽食喫茶)
(オーナーが一人で切り盛りしている小さなお店。パンでシチューがお勧め!生地から作ったピザも美味です)
■遊彩苑(焼肉店)
(ジンギスカンもおいしいですが、ランチもお勧め!)
私がたまに出没する場所は
■ひらい屋(軽食喫茶)
(私の胃袋の癒しどころです)
■元藤(ラーメン)
(ミソラーメンがウマい!ちょっと味が濃いめなので、ご飯と一緒に召し上がれ♪)
■焼肉すず喜(焼肉店)
(石焼ビビンバがウマーい!)
■インデアン(カレー)
(十勝にいるなら、基本!)
■ひょうたん(居酒屋)
(食べたらわかる!ここはすごい!)
■鳥せい芽室店(焼き鳥)
(息子がはまってます♪いえ、私も。)
まだまだ、たくさんのお店があります。
●●食べるなら、ここ!ってお店が♪
祥栄には、料理研究科の方の食事スペースがあるはず。
他にもね、たくさんあるんですよ。
お蕎麦屋さんも。
でもね・・・なかなかいけないものなんです(T_T)
後日、営業時間などを調べて、この記事を修正して
お知らせしますね^^
芽室よいとこ、一度はおいで♪
今日、レッスンが終わった後に、少し空き時間があったので
Tさんという生徒さんと雑談をしていたら、
「芽室で食事をするとしたらどこがよいですか?」
と質問されました。
私がよく行くお店とかのお話をしましたが、
どうも、食べムラ(?)があるらしく、
マイブームになると、とにかく通いつめる(笑)
とはいっても、そうそう外食はいけませんので、
どこかないかなぁ?と、検索をしてみたら、
あったじゃありませんか!
芽室町観光協会のホームページ

そこの、食べる飲む

広域から、市街地まで、結構載ってます。
ここにも載ってないお店がちらほらとありますが
まずは、ここのホームページに掲載されている場所から
訪れてみるのもよいかもしれません。
最近、できたところといえば、
■焼肉KAGURA(焼肉店)
(ランチが安い!お肉がこだわり!)
■つぼ八芽室店(居酒屋)
(カラオケのつぼっちも隣にあり、代行がお得!)
■居酒屋こころ(居酒屋)
(友人のご馳走で、近々お邪魔する予定)
■綿帽子(軽食喫茶)
(オーナーが一人で切り盛りしている小さなお店。パンでシチューがお勧め!生地から作ったピザも美味です)
■遊彩苑(焼肉店)
(ジンギスカンもおいしいですが、ランチもお勧め!)
私がたまに出没する場所は
■ひらい屋(軽食喫茶)
(私の胃袋の癒しどころです)
■元藤(ラーメン)
(ミソラーメンがウマい!ちょっと味が濃いめなので、ご飯と一緒に召し上がれ♪)
■焼肉すず喜(焼肉店)
(石焼ビビンバがウマーい!)
■インデアン(カレー)
(十勝にいるなら、基本!)
■ひょうたん(居酒屋)
(食べたらわかる!ここはすごい!)
■鳥せい芽室店(焼き鳥)
(息子がはまってます♪いえ、私も。)
まだまだ、たくさんのお店があります。
●●食べるなら、ここ!ってお店が♪
祥栄には、料理研究科の方の食事スペースがあるはず。
他にもね、たくさんあるんですよ。
お蕎麦屋さんも。
でもね・・・なかなかいけないものなんです(T_T)
後日、営業時間などを調べて、この記事を修正して
お知らせしますね^^
芽室よいとこ、一度はおいで♪
この記事のURL|2008-12-27 02:08:25
2008年12月26日(金)
教室は、4回目の年末を迎えます
パソコン教室×215
2年目の節目に書いたブログ
続けることの大切さを教えてもらいました
3年目の節目に書いたブログ
教室は3回目の年末を迎えます
今年は4回目の年末を迎えます。
さて、何が変わったでしょうか?
いえいえ、何も私は変わっていない・・・(゜o゜)
今年の年末は、例年にないぐらいのプリンタトラブルやら
パソコントラブルに遭遇しました(笑)
燃えました。
めっちゃ燃えました。
解決するために(笑)
ブログを見てくださっている生徒さんへ
この場を借りてメッセージを。
以上、生徒さんへのメッセージでした。
来年もよろしくお願いします!
って!まだ〆のブログには早いぞ!?
自分の年賀状は???
・・・・・・・・・・どうしよう。ネタが・・・。ない。(グスン)
続けることの大切さを教えてもらいました
3年目の節目に書いたブログ
教室は3回目の年末を迎えます
今年は4回目の年末を迎えます。
さて、何が変わったでしょうか?
いえいえ、何も私は変わっていない・・・(゜o゜)
今年の年末は、例年にないぐらいのプリンタトラブルやら
パソコントラブルに遭遇しました(笑)
燃えました。
めっちゃ燃えました。
解決するために(笑)
ブログを見てくださっている生徒さんへ
この場を借りてメッセージを。
基本はきっちりと。
でも、知りたいことは遠慮なく。
集中できるときには集中して←これ大事。
集中できないときには投げ出して←これ大事。
自分のペースを大切に←一番重要。
こんな感じで、来年もマイペースでレッスンしましょうね!
目標が達成できたときが、あなたの卒業の時期です。
その目標を決めるのは、私ではありません。
あなた自身です。
その目標は、自分自身がしたいこと。
そこを大切にして欲しいと思っています。
ただし、パソコンのメンテナンスなど、
あとで困らないためのことなどは
ちょびパソの意見が入りまくりです。
これはパソコンのトラブルから学んだことを
前提に、「必ずしとこうね!」と
させてもらいますよ~~!!
以上、生徒さんへのメッセージでした。
来年もよろしくお願いします!
って!まだ〆のブログには早いぞ!?
自分の年賀状は???
・・・・・・・・・・どうしよう。ネタが・・・。ない。(グスン)
この記事のURL|2008-12-26 02:45:17