山野草・高山植物(0)
2014年5月17日(土)
春の小川とダイナミックな朝焼け

①メイン画像 昨日の続き
この川の付近にはエンレイソウも咲いているけど
ニリンソウが多かったです
晴れていれば花が開いていて
もっときれいだったでしょうけど残念です
②奥の方にエンレイソウが見えるけど
手前はほとんどニリンソウです

③こちらの川はエンレイソウが多かったですね

④新緑の林に白の野草が似合いますね

⑤雨の降る中、傘をさしての撮影でしたが
池に雨粒の波紋も写っているのが見えますか?

⑥突然の出会いだったのでレンズも標準のまま
連続シャッターも設定されていなかったけど
ようやくエンレイソウを入れて撮れました

⑦

⑧4時01分
今朝のダイナミックな朝焼け

⑨4時12分
恵みの雨の次は強風
吹き荒れる風が冷たかったです

この川の付近にはエンレイソウも咲いているけど
ニリンソウが多かったです
晴れていれば花が開いていて
もっときれいだったでしょうけど残念です
②奥の方にエンレイソウが見えるけど
手前はほとんどニリンソウです

③こちらの川はエンレイソウが多かったですね

④新緑の林に白の野草が似合いますね

⑤雨の降る中、傘をさしての撮影でしたが
池に雨粒の波紋も写っているのが見えますか?

⑥突然の出会いだったのでレンズも標準のまま
連続シャッターも設定されていなかったけど
ようやくエンレイソウを入れて撮れました

⑦

⑧4時01分
今朝のダイナミックな朝焼け

⑨4時12分
恵みの雨の次は強風
吹き荒れる風が冷たかったです

この記事のURL|2014-05-17 06:07:06
2014年5月9日(金)
オオバナエンレイソウ満開
2014年4月20日(日)
今日は私の仕事始め
2014年3月3日(月)
福寿草が咲き融雪剤散布始まる
2013年10月19日(土)
厳しい条件で咲く花と今朝の川霧

①メイン画像
昨日、浦幌の山で写してきた
岩に貼り付いて咲く花 ウスベニレンゲです
2010年の10月に写してブログにしました
そのブログを見た「趣味の山野草」と言う
雑誌の関係者から「写真を使わせてほしい」と依頼があり
翌年の春の雑誌に載りました
その後、この花を一度も見た事がなかったのですが
どら夫が写した場所は覚えていると言うので
昨日連れて行ってもらいました
②010年に写した時より花の色は濃いように思いますが
その時より葉が小さいから咲き始めなんでしょうね
岩場の広い範囲で咲いてるのが見られました

③この寒い時期のこんなに厳しい条件で咲くなんて
とっても逞しい花ですね

④

⑤咲いているのは、こんな場所です

⑥今朝の5時57分
太陽が川霧の中に昇ってました
パークゴルフ場は霜で白くなっていますが
川霧は見られません

⑦同じ時間に写しているすずらん大橋西側の
ゴルフ場は川霧で真っ白です

⑧光る蜘蛛の巣

昨日、浦幌の山で写してきた
岩に貼り付いて咲く花 ウスベニレンゲです
2010年の10月に写してブログにしました
そのブログを見た「趣味の山野草」と言う
雑誌の関係者から「写真を使わせてほしい」と依頼があり
翌年の春の雑誌に載りました
その後、この花を一度も見た事がなかったのですが
どら夫が写した場所は覚えていると言うので
昨日連れて行ってもらいました
②010年に写した時より花の色は濃いように思いますが
その時より葉が小さいから咲き始めなんでしょうね
岩場の広い範囲で咲いてるのが見られました

③この寒い時期のこんなに厳しい条件で咲くなんて
とっても逞しい花ですね

④

⑤咲いているのは、こんな場所です

⑥今朝の5時57分
太陽が川霧の中に昇ってました
パークゴルフ場は霜で白くなっていますが
川霧は見られません

⑦同じ時間に写しているすずらん大橋西側の
ゴルフ場は川霧で真っ白です

⑧光る蜘蛛の巣

この記事のURL|2013-10-19 09:13:37