山野草・高山植物(0)


2009511(月)

カタクリソウ&シラネアオイ


カタクリソウ&シラネアオイ

今日の休みはカタクリソウを見に行ってきたのですが
残念ながら、ほとんど終わっていました

それに林の中に重機が入り、木が伐採されたようで
以前とは様子が全く変わっているので
回復するには、かなりの年月がかかりそうです

10年くらい前には、かなり群生していて
採取して”おしたし”にして食べた事もあったのですが
今は、とうていそのような事は出来そうになかったです

画像

↓シラネアオイも一輪咲いていました
画像

↓途中で見かけた風景です
画像


この記事のURL2009-05-11 18:04:35

200958(金)

キバナノアマナ&キタコブシ


キバナノアマナ&キタコブシ

今年始めて山で見かけたので写してきて
「草花関連お尋ねBBS」で教えてもらいました
キバナノアマナだそうです
画像


画像
どちらも3日に写したものですけど
キタコブシも満開でした
今年は、いつもの年より
とても花数が多いように思います
画像


この記事のURL2009-05-08 18:41:46

200957(木)

アズマイチゲ&ヒメイチゲ


アズマイチゲ&ヒメイチゲ

キクイチゲにも似ているけど
たぶんアズマイチゲでしょうね?
3センチくらいの花です

毎年同じ場所で見るのですが
年々増えていってるようで嬉しいです

画像

フキノトウ以外は全部アズマイチゲなんですよ
まだ数輪しか咲いていなかったけど
全部咲くと見事でしょうね?
もう一度行ってみたいです

画像

↓これは1センチくらいの小さな花なので
写す時にピントを合わせるのが大変
ミズバショウの咲いていた湿地で咲いていました

画像

画像


この記事のURL2009-05-07 18:32:37

200955(火)

エゾエンゴサク


エゾエンゴサク

あまり人の目に触れることのない山奥で
ひっそりと咲いているエゾエンゴサク
そんな光景が山野草らしくて好きです

画像
私が山に行くようになる時は
福寿草やミズバショウは終わっていて
一番きれいに咲いているのがエゾエンゴサクなので
これを見ると山の春を感じます

画像
それにしても美しい花ですね
大好きです!

画像


この記事のURL2009-05-05 17:33:34

20081125(火)

フッキソウ(富貴草)


フッキソウ(富貴草)

フッキソウ(富貴草)
メイン画像、実が良く見えるように
中心が折ってあるのがバレバレですね

群生していても実が付いているのはまれで
葉の下に付いてるので実はとても見えにくいです

時期はずれのように思われそうですけど
写したのは先月の15日
でもこれは雪の下でも一年中この色なので
まんざらずれてる訳でもないのですよ

一年中グリーンの葉を付けている事から
繁栄につながる富貴という名がついたと言われているようです
縁起の良い植物のようですね
画像

↓春にはこんな花が咲いていました
画像


この記事のURL2008-11-25 17:26:22

<<
>>




 ABOUT
どらこ
十勝の自然が大好きで、
おもに早朝の風景や光景を写していて
撮影した画像は毎日午前3時頃に
ブログアップしています

私の大画面で見られる随想録はこちらで見られます
"https://zuiso.net/user/1739";

性別
エリア十勝
属性個人
 カウンター
2008-02-24から
2,780,372hit
今日:129
昨日:105


戻る