山野草・高山植物(0)


2009519(火)

希少価値の高い野草


希少価値の高い野草

昨日の山で見かけたのはサンリンソウ

普通見かけるのは、ほとんどがニリンソウなのですが
これは茎から三輪の花が咲いています
種類としてサンリンソウ、イチリンソウもあるようですが

ニリンソウよりも数は少なくて希少価値が高いようです
ここに群生しているのは
ほとんどがサンリンソウでした

茎から三つの花が出てるのが分かるように
写すべきだったと反省しています
来年写す事があればそのように写します

画像


↓何処ででも見られるのはフッキソウ

画像

↓きれいな写真ではないですけどタチツボスミレ

画像


この記事のURL2009-05-19 19:04:44

2009514(木)

エゾオオサクラソウ


エゾオオサクラソウ

エゾオオサクラソウ
これもカタクリソウと同じ山に咲いていました
以前はこの花も群生していたのですが
今回は2・3株しか見られなかったです

画像

ニリンソウ、普通は白い花ですが
ごくたまれに、グリーンの花を見ます
グリーンはまだ蕾でしたが
開いてもグリーンなんですよね

画像


この記事のURL2009-05-14 17:33:16

2009511(月)

カタクリソウ&シラネアオイ


カタクリソウ&シラネアオイ

今日の休みはカタクリソウを見に行ってきたのですが
残念ながら、ほとんど終わっていました

それに林の中に重機が入り、木が伐採されたようで
以前とは様子が全く変わっているので
回復するには、かなりの年月がかかりそうです

10年くらい前には、かなり群生していて
採取して”おしたし”にして食べた事もあったのですが
今は、とうていそのような事は出来そうになかったです

画像

↓シラネアオイも一輪咲いていました
画像

↓途中で見かけた風景です
画像


この記事のURL2009-05-11 18:04:35

200958(金)

キバナノアマナ&キタコブシ


キバナノアマナ&キタコブシ

今年始めて山で見かけたので写してきて
「草花関連お尋ねBBS」で教えてもらいました
キバナノアマナだそうです
画像


画像
どちらも3日に写したものですけど
キタコブシも満開でした
今年は、いつもの年より
とても花数が多いように思います
画像


この記事のURL2009-05-08 18:41:46

200957(木)

アズマイチゲ&ヒメイチゲ


アズマイチゲ&ヒメイチゲ

キクイチゲにも似ているけど
たぶんアズマイチゲでしょうね?
3センチくらいの花です

毎年同じ場所で見るのですが
年々増えていってるようで嬉しいです

画像

フキノトウ以外は全部アズマイチゲなんですよ
まだ数輪しか咲いていなかったけど
全部咲くと見事でしょうね?
もう一度行ってみたいです

画像

↓これは1センチくらいの小さな花なので
写す時にピントを合わせるのが大変
ミズバショウの咲いていた湿地で咲いていました

画像

画像


この記事のURL2009-05-07 18:32:37

<<
>>




 ABOUT
どらこ
十勝の自然が大好きで、
おもに早朝の風景や光景を写していて
撮影した画像は毎日午前3時頃に
ブログアップしています

私の大画面で見られる随想録はこちらで見られます
"https://zuiso.net/user/1739";

性別
エリア十勝
属性個人
 カウンター
2008-02-24から
2,804,735hit
今日:60
昨日:515


戻る