山野草・高山植物(0)


2008822(金)

ツリフネソウ 三種


ツリフネソウ 三種

ツリフネソウの中でも一番大きくなるロイルツリフネソウ
和名はオニツリフネソウと言うようですが
その名には抵抗があり呼びたくありません
山ではあまり見られなくて
空き地や下水などにまとまって咲いてるのを見かけます

秋には大きな種が出来るので、種を我家の庭に植えてみました
すると私の背丈以上に伸びて今咲いています
↓写真は去年、上士幌の空き地に咲いているのを写しました
画像


画像
これは十勝で一番良く見かけるキツリフネソウです
画像

↓本州では一番多く見られるのがピンクのツリフネソウようですが
十勝には少ないようですね
私は一度しか見た事がありません
画像


この記事のURL2008-08-22 17:32:12

200887(木)

クルマユリ


クルマユリ

この後、一泊で出かけるので
写してから一週間ほど過ぎてしまった花を
早朝にUPします

私がとっても好きな山野草、クルマユリ
花はオニユリにそっくりなのですが
もっと小さくて花サイズが5センチ前後の可愛らしい花です
画像

オニユリと決定的な違いは葉の形
葉が車のような形をしているので
クルマユリと言われるようです
画像


この記事のURL2008-08-07 03:23:59

200884(月)

カワラナデシコ


カワラナデシコ

見る機会はとても少ないのですが
扇が原展望台の近くで見る事ができます

他では見た事がないので
いつまでもそこで咲いていて
毎年見られるといいのですが・・
画像

久しぶりに写せました、今日の夕日
画像


この記事のURL2008-08-04 19:34:43

2008723(水)

シモツケソウ


シモツケソウ

北海道で一番多く見られるのは
白花シモツケのような気がします

画像
このようなピンクもきれいですね、
花丈がとても大きかったです

画像
本州方面ではアカバナシモツケが多いようですね
十勝の山でも時々見かけます


この記事のURL2008-07-23 18:48:12

2008718(金)

ヤナギラン


ヤナギラン


今年はガソリンの高騰もあるけど
休みの時に天気が良くないので出かける気がしなくて
まだ写していません、
これは去年の写したものですが丁度今頃咲いてると思います

ヤナギランと言ってもランの仲間ではないようです
葉が柳に似ていて,花がシランの花に似ているので
ヤナギランの名前が付いたようです

画像


この記事のURL2008-07-18 18:36:44

<<
>>




 ABOUT
どらこ
十勝の自然が大好きで、
おもに早朝の風景や光景を写していて
撮影した画像は毎日午前3時頃に
ブログアップしています

私の大画面で見られる随想録はこちらで見られます
"https://zuiso.net/user/1739";

性別
エリア十勝
属性個人
 カウンター
2008-02-24から
2,780,830hit
今日:58
昨日:180


戻る