。観光 レジャー,スポーツ(0)
2019年7月24日(水)
真鍋庭園の樹木

①メイン画像
真鍋庭園に7月に行くのは初めてだったので
今までに見た事のない花が見られました
②「クロバナロウバイ アフロディーテ」
名前が付いていました

③

④

⑤この花を見るのも初めて

⑥きれいな花でしたが名前は付いていなかったです

⑦音更木野地区の街路樹として使われえていますが
とってもお洒落な通りで大好きです!!
きっと一本の値段が高価だと思いますが
毎年街路樹に多くの人で何日もかけて選定するのを見かけ
どれだけの費用がかかっているんだろうと思います
選定にかかる費用を考えると安くあがるように思います
これからの街路樹がこれになると
街もスッキリ見えでしょうね

⑧

⑨

⑩途中で霧雨になり東屋で
雨宿りをしました

真鍋庭園に7月に行くのは初めてだったので
今までに見た事のない花が見られました
②「クロバナロウバイ アフロディーテ」
名前が付いていました

③

④

⑤この花を見るのも初めて

⑥きれいな花でしたが名前は付いていなかったです

⑦音更木野地区の街路樹として使われえていますが
とってもお洒落な通りで大好きです!!
きっと一本の値段が高価だと思いますが
毎年街路樹に多くの人で何日もかけて選定するのを見かけ
どれだけの費用がかかっているんだろうと思います
選定にかかる費用を考えると安くあがるように思います
これからの街路樹がこれになると
街もスッキリ見えでしょうね

⑧

⑨

⑩途中で霧雨になり東屋で
雨宿りをしました

この記事のURL|2019-07-24 02:59:13
2019年7月23日(火)
「天陽の家」なつぞらセット

①メイン画像
真鍋庭園で見られるようになった
なつぞらロケで使われた田中家
「天陽の家」に行ってきました
②8時半には誰もいなかったので最初に撮影

③近くオープンする予定の
天陽が絵を書いていた馬小屋

④平日にもかかわらず観光客がとっても多かったです

⑤

⑥

⑦この柳の大木の前で写真を写す方がとても多くて
私も7人グループの撮影シャッターのお手伝いをしました
柳の下の葉が切り揃えられてるのがカッコ良かったです

⑧樹齢は書かれていなかったけど
かなり大きかったです

⑨帰りに撮影
8時半に入園して、出てきたのは11時でした
明日に続けます

真鍋庭園で見られるようになった
なつぞらロケで使われた田中家
「天陽の家」に行ってきました
②8時半には誰もいなかったので最初に撮影

③近くオープンする予定の
天陽が絵を書いていた馬小屋

④平日にもかかわらず観光客がとっても多かったです

⑤

⑥

⑦この柳の大木の前で写真を写す方がとても多くて
私も7人グループの撮影シャッターのお手伝いをしました
柳の下の葉が切り揃えられてるのがカッコ良かったです

⑧樹齢は書かれていなかったけど
かなり大きかったです

⑨帰りに撮影
8時半に入園して、出てきたのは11時でした
明日に続けます

この記事のURL|2019-07-23 02:55:01
2019年6月10日(月)
百年記念館で見られる農機具

①メイン画像
『なつぞら』の中で使われていた
プラウと言われる農機具が展示されています
②私の子供の頃にも使われていました

③左が足踏脱穀機、右がどんころ

④このミシンも家にありました

⑤本州からの十勝への入植者は
富山県が一番多くて9000人以上だったようですが
その中の一人が私の明治生まれの父で
すずが通った帯広農業高校の第一期卒業生が
年の離れた私の兄だったのです

⑥ロビーのなつぞら

⑦記念館前に咲いていたアヤメ

『なつぞら』の中で使われていた
プラウと言われる農機具が展示されています
②私の子供の頃にも使われていました

③左が足踏脱穀機、右がどんころ

④このミシンも家にありました

⑤本州からの十勝への入植者は
富山県が一番多くて9000人以上だったようですが
その中の一人が私の明治生まれの父で
すずが通った帯広農業高校の第一期卒業生が
年の離れた私の兄だったのです

⑥ロビーのなつぞら

⑦記念館前に咲いていたアヤメ

この記事のURL|2019-06-10 03:25:53
2019年5月18日(土)
中札内の六花の森で咲く花

①メイン画像
16日に行き昨日は林の花を中心にアップしましたが
今日はそれ以外の花をアップします
②エゾノリュウキンカ
通称ヤチブキは見頃でした

③シラネアオイはほとんど終わっていましたが
日陰ではきれいに咲いていました

④前回に行った時は曇っていたのでカタクリは
開いていませんでしたがこの日は開いていました

⑤サクラソウ

⑥ベニバナイチヤクソウ
大好きな花ですが蕾です

⑦これが満開の光景を見たいけど無理かな~?

⑧たぶんイタドリだと思うのですが
真っ白な白樺の前で赤がひときわ目立っていました

⑨フッキソウ
十勝の雨不足は深刻なようで六花の森でも
芝生の色が変わっている所もありました

16日に行き昨日は林の花を中心にアップしましたが
今日はそれ以外の花をアップします
②エゾノリュウキンカ
通称ヤチブキは見頃でした

③シラネアオイはほとんど終わっていましたが
日陰ではきれいに咲いていました

④前回に行った時は曇っていたのでカタクリは
開いていませんでしたがこの日は開いていました

⑤サクラソウ

⑥ベニバナイチヤクソウ
大好きな花ですが蕾です

⑦これが満開の光景を見たいけど無理かな~?

⑧たぶんイタドリだと思うのですが
真っ白な白樺の前で赤がひときわ目立っていました

⑨フッキソウ
十勝の雨不足は深刻なようで六花の森でも
芝生の色が変わっている所もありました

この記事のURL|2019-05-18 03:08:17
2019年5月17日(金)
六花の森の新緑と野草

①メイン画像
中札内の六花の森には毎年、開園時のカタクリと
今時期のニリンソウを写しに行ってるのですが
予報ではしばらく曇りの日が続きそうです
②昨日も朝の内は曇っていたけど
8時頃には晴れてニリンソウは
晴れた日じゃなければ咲かないので行ってきました

③新緑の林は最高!!

④

⑤

⑥

⑦ベニバナエンレイソウも増えていて

⑧画像が小さいから見えにくいけど
この中に10個もあります

⑨ニリンソウとエンレイソウ
本当に見事な光景でした

⑩ハイテンションの団体さんは中国からのようでした

中札内の六花の森には毎年、開園時のカタクリと
今時期のニリンソウを写しに行ってるのですが
予報ではしばらく曇りの日が続きそうです
②昨日も朝の内は曇っていたけど
8時頃には晴れてニリンソウは
晴れた日じゃなければ咲かないので行ってきました

③新緑の林は最高!!

④

⑤

⑥

⑦ベニバナエンレイソウも増えていて

⑧画像が小さいから見えにくいけど
この中に10個もあります

⑨ニリンソウとエンレイソウ
本当に見事な光景でした

⑩ハイテンションの団体さんは中国からのようでした

この記事のURL|2019-05-17 03:18:01