。観光 レジャー,スポーツ(0)


2009814(金)

湧洞の海


湧洞の海

↑いつもは山に行くのですが
今日は海に行ってきました
ワカサギ釣りでは湧洞に行きますが
この時期に行くのは始めてかも?

↓アキアジ釣りでしょうか?多くの人が
竿を立てていましたが我家は釣りに行った訳ではありません
犬舎にひくための海砂利がほしくて行ってきました
画像

海の反対側、
沼の方では潮干狩りをたやってるらしき人もいましたが
その準備はして行かなかったので、やりませんでした
画像

画像

画像

↓帰りに見かけた風景
画像

さぁ今夜は花火大会ですね
我家の近くの堤防から
FMジャガの実況を聞きながら見ます


この記事のURL2009-08-14 16:11:26

200981(土)

快晴の然別湖は唇山に・・


快晴の然別湖は唇山に・・

昨日で花屋さんのバイトが終わり
しばらくは私も夏休みに入り
初日に行ってきたのは然別

朝の内はどんより曇り空だったのですが
家を6時に出発、然別に向かいました
濃霧の中をライトを付け扇が原展望台に到着

↑山は快晴でしたが下界は濃霧で何も見えていませんでした
↓左側に見えてる山は東ヌプカウシヌプリです
画像

↓千畳くずれのあたりから振り返ると
真っ青な空に白い雲、久しぶりに見る光景が
めちゃくちゃ嬉しかったですヾ(〃^∇^)ノわぁい♪
画像

↓然別温泉を過ぎて湖を見ると運良く唇山に・・
早く写さなきゃと思ったのですが、
なかなか全体が見える場所が見当たらずこれを写し
全景が見られる所に移動した時は消えていました
画像

↓帰りに写したのがこれです
画像

トラブルもあったのですが次回に・・


この記事のURL2009-08-01 17:48:57

2009723(木)

初体験、シジミ採り


初体験、シジミ採り

今日の休み、長節湖で始めてシジミ採りを体験してきました
と言っても私は山野草を写す方に夢中になり
主人は愛犬エルが足手まといで
収穫はあまり出来なかったのですが
今夜の味噌汁には十分な量でしたよ

エルはライフジャケットのようなものを着ています

画像

平日にもかかわらず、多くの人が来ていましたが
これが日曜とか祭日には
かなりの人で賑わうんでしょうね?

画像

野草がとてもきれいでしたが
明日からUPします


この記事のURL2009-07-23 18:02:15

2009712(日)

ホコテンに行ってきたよ~!


帯広中心部に人の出入りが少なくなり
寂しくなったなんて言っていた私

そう言う自分は山にばかり行き
中心部には何ヶ月も行っていない事に気が付きました
これじゃいけないと思い
明日の休みを今日に振り替えたので
午後から開いた時間に行ってきました

カメラは今も入院中なので何も写して来られなかったのですが
行った時は、ちょうどヨサコイの最中でした
確か士幌のチームと言ってたと思うのですが
ジャガイモの名前が付いたチーム

そして帯広のエクスプラメーション
名前が間違っていたらゴメンなさい!

札幌の平岸天神のチームが来ているなんて
全く知らなかったので驚きました
今年の優勝チームですもね、
やはり生で見ると迫力ありました

かなり大勢の人で、会場は大賑わい
背の高くない私は踊りが見えないので
人を掻き分け一番前で座って見ていましたよ

30分くらいしか見られなかったのですが
ホコテンには、また時間ができたら行ってみたいと思いました

↓今朝、車で走っている時に同じ花が咲いてるのを見ました
ホザキシモツケです、
これを写したのは07年7月15日ですが
写真のないのは寂しいのでUPします

画像


この記事のURL2009-07-12 15:53:41

2009624(水)

真鍋庭園


真鍋庭園

去年も真鍋庭園には友達と行ったのですが
パンフレットを見ないまま散策したので
8メートルの落差がある滝の事を
帰ってからパンフレットで知りました
ですから今回は一番先に滝を見に行きました

22日はあいにくの霧雨でしたが
今日のように暑い日は近くに居るだけで
涼しくなり、気持がいいでしょうね

画像

池には水練の花が咲き
鯉もたくさん泳いでいました

画像

↓バラの木なのですが霧雨だったため
水滴が沢山付いていて
下から見上げるととってもきれいでしたよ

画像

↓谷ウツギの木は植樹帯でも見かける事がありますが
花が咲くのは、あまり見られないですよね
きれいなピンクの花が咲いていました

画像

↓この木は何の木なのか?
名前は知らないのですよ
赤いのは、まだ蕾のようです

画像

この他にも喫茶店があり、ガーデニング用品
苗木などの販売コーナーもあり見所満載の真鍋庭園ですが
私は何十年も前から、ここを訪れています

昔は少しの庭園に廻りは、ほとんど苗畑でしたが
長い歳月を経て庭園にも貫禄が出てきてお勧めの場所です


この記事のURL2009-06-24 18:24:30

<<
>>




 ABOUT
どらこ
十勝の自然が大好きで、
おもに早朝の風景や光景を写していて
撮影した画像は毎日午前3時頃に
ブログアップしています

私の大画面で見られる随想録はこちらで見られます
"https://zuiso.net/user/1739";

性別
エリア十勝
属性個人
 カウンター
2008-02-24から
2,782,387hit
今日:27
昨日:136


戻る