茸(0)


2018913(木)

写してきたヤマブシタケ&マスタケ


写してきたヤマブシタケ&マスタケ

①メイン画像
 写してきたのは11日です

②いつも採取するヤマブシタケとは違った形です
 まだ大きくなるので採らずに撮っただけです
画像

③マスタケ、色はきれいだけど食べては美味しくないので
 これも撮ってきただけ
画像


画像

⑤千畳崩れで写した白樺
 まだ黄葉にはなっていません
画像

⑥青空じゃなかったので写りはいまいちでした
画像


画像


この記事のURL2018-09-13 08:41:11

201898(土)

キノコシーズン到来


キノコシーズン到来

①メイン画像
 6日に採取したヤマブシタケです
 中華料理との相性が良くて
 私は豚肉を入れ八宝菜のようにして食べるのが好きです


画像


画像


この記事のURL2018-09-08 08:54:42

2018727(金)

タモギタケとコスモス


タモギタケとコスモス

①メイン画像
 私は行かなかったけど
 どら夫が撮って採取してきたタモギタケ

②昨日は天ぷらで食べたので今日は味噌汁で食べます
画像

③今朝のウオーキングで見かけた蜂
 お尻の方が白い蜂を初めて見ました
画像


画像

⑤コスモスもあちこちで咲いています
画像


画像


この記事のURL2018-07-27 08:35:35

20171030(月)

天然えのき茸


天然えのき茸

①メイン画像
 これは私が早朝ウオーキング中に見かけて写していました
 今年はマイタケを採取できた事に満足して
 その他の茸を取りにでかける事もありません
 でもエノキだけははっきりとした特徴があり美味しいので
 見かけると採ってきます


②この茸の特徴は茎が黒い事です
 硬いので食べる時は切り落とします
画像


この記事のURL2017-10-30 09:04:18

2017912(火)

天然マイタケ採取


天然マイタケ採取

①メイン画像
 本当は今日行く予定だったのですが
 雨の予報が出たので昨日行ってきました
 もう2・3日おいた方が良かったのかも知れないけど
 雨でおかしくなったらもったいないので採取しました

②真ん中に木があるから二つに見えるけど
 一つの株です
画像

③両方をいっしょに写しました
 マイタケは環境を変えると出なくなるので
 笹を切ったりできないから
 どら夫が笹の葉を抑えて私が写しています
画像


④昨日はエル連れて歩くと時間をとるので
 車に置いて行きました
 エルは車はハウスに居る感覚なので待つのは平気なんです
 最高3時間待たせた時、戻ったら喜ぶと思いきや
 寝ていて喜びもしなかったので拍子抜けでした
画像

★これは7日に写したマイタケですここで見て下さい
どんな茸でも一度冷凍にしてから使う方が美味しいと
 テレビで見たので我が家も冷凍にしようと思っています


画像


画像


画像


この記事のURL2017-09-12 09:41:08

<<
>>




 ABOUT
どらこ
十勝の自然が大好きで、
おもに早朝の風景や光景を写していて
撮影した画像は毎日午前3時頃に
ブログアップしています

私の大画面で見られる随想録はこちらで見られます
"https://zuiso.net/user/1739";

性別
エリア十勝
属性個人
 カウンター
2008-02-24から
2,777,886hit
今日:55
昨日:260


戻る