茸(0)


201798(金)

天然マイタケ出ていた~!!


天然マイタケ出ていた~!!

①メイン画像
 昨日行ってきた山で撮ってきたのは
 マイタケですが写したのはどら夫なんです
 私も山には行ったのですが

 マイタケの出る所は
 笹原の中をゆるい登り傾斜で、かなりの距離があり
 エルを笹原の中を連れて歩くのが大変なので
 私とエルは車に残りどら夫一人で見に行きました

②二つともまだ大きくなるので
 採らずに戻ってきて5日後くらいに
 私も行って写真を撮り採取してくる予定なので
 とっても楽しみです(^ー^* )フフ♪
画像

③ヤマブシタケ、今年で3年連続で出が悪いうえに
 鹿に食べられた形跡がありガッカリ
画像


画像

⑤今朝写したのは一本だけ真っ赤に紅葉していた
 我が家近くの街路樹
 隣の木との違いは何なんでしょうね?
画像

⑥今日もお天気に恵まれ収獲中の玉ねぎ
画像

⑦西側の畑
画像


この記事のURL2017-09-08 08:38:34

2017831(木)

シーズン初のヤマブシタケ


シーズン初のヤマブシタケ

①メイン画像
 去年と一昨年はヤマブシタケが
 ほとんど出なかったのですが
 今年は出そうな雰囲気です

②この茸は塩味で肉や他の野菜も入れ
 八宝菜のようにして食べるととっても美味しいです
画像


③私は行かなかったので
 写真はどら夫が撮ってきました
画像


この記事のURL2017-08-31 08:31:38

2017816(水)

芽登の山で採取した茸


芽登の山で採取した茸

①メイン画像
 昨日採って来たボリボリ

②マスタケはあまり好きではないので
 撮ってきたけど採ってきませんでした
画像

③カバノアナタケ
 聞いた事はあっても見た事のない人がほとんどでしょうか?
 限られた場所にしか出ません
画像

④この茸の付いたダケカンバは養分を吸い取られて
 最終的には枯れてしまいます
画像

⑤我が家では、これを煎じてお茶代わりに飲んでいます
 無味無臭なのでお客さんにお出ししても
 嫌がられた事はありません
画像


画像


この記事のURL2017-08-16 14:18:19

201781(火)

出ているのはタモギタケ


出ているのはタモギタケ

①メイン画像
 写したのは7月26日
 早く色々なキノコが出るといいのですが
 今の時期に出ているのは
 ヌメリスギタケモドキとタモギタケくらいです
 マイタケ今年は出るかな~?

②今朝の庭で・・
画像


画像


この記事のURL2017-08-01 11:56:59

201776(木)

シーズン初タモギタケ


シーズン初タモギタケ

①今日行った山で採取
 かなりの数が出ていて半分くらいはほうけていましたが
 良い物だけ採ってきたので今夜は天ぷらで
 明日は味噌汁で食べます

②4時10分この時間は浦幌でした
画像

③4時45分は音別あたりかな?
画像

④4時48分 朝霧
画像



画像

⑥4時49分
画像


この記事のURL2017-07-06 16:31:41

<<
>>




 ABOUT
どらこ
十勝の自然が大好きで、
おもに早朝の風景や光景を写していて
撮影した画像は毎日午前3時頃に
ブログアップしています

私の大画面で見られる随想録はこちらで見られます
"https://zuiso.net/user/1739";

性別
エリア十勝
属性個人
 カウンター
2008-02-24から
2,777,662hit
今日:91
昨日:137


戻る